いま読まれている記事

異世界ファンタジーの酒場を経営する『Tavern Keeper』早期アクセス版がSteamにて配信開始。店のデザインから食材の仕入れ、シフト管理、飲食物の提供、さらには客との世間話、トラブルの対処に至るまで、大忙しのシミュレーションゲーム

article-thumbnail-251104b

11月4日、オーストラリアの開発スタジオGreenheart Gamesは、Steam向けファンタジー酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版を、同日午前3時に配信開始した。発表にあわせて、日本語対応の新トレイラーと今後のロードマップも公開されている。

本作の価格は3400円だが、11月17日まではリリース記念セールとして20%引きの2720円で配信される。

『Tavern Keeper』は、ファンタジー世界を舞台にした酒場経営シミュレーションだ。プレイヤーは酒場の経営者として、店の設計や飾り付け、食材の仕入れや管理、人材登用とシフト管理、飲食物の提供、さらには客との世間話やトラブルの対処、住民の相談に至るまで、酒場経営のすべてを切り盛りしていく。

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_001

本作の大きな特徴として、内装デザインの自由度の高さが挙げられる。ゲーム内には千種類以上のアイテムが用意されており、自由に配置して酒場を自分好みに作り上げることが可能だ。

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_002

さらに、デザインモードではパーツをカスタマイズして組み合わせ、新たな家具を作る要素も用意されている。作成した家具は、シェアコードを利用して他のプレイヤーと共有することができる。

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_003

本作にはストーリーブックを通して語られる物語もあり、酒場には不死の精霊、ハーフリングの哲学者、発明家のオークといった個性的な客が訪れる。彼らの話に付き合うことでストーリーイベントが進行し、プレイヤーの取る選択肢によって、たどる道や結果、客たちの未来もさまざまに変化していく。

開発元のGreenheart Gamesは、Patrick氏とDaniel Kulg氏の兄弟によって創設されたインディーゲームスタジオである。二作目にあたる本作『Tavern Keeper』は、11年の開発期間を経て早期アクセス開始となった。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


異世界酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』 Steam版早期アクセス配信開始

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_004

2025年11月4日、Greenheart Games💚(オーストラリア)はSteam向けファンタジー経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版を、11月4日午前3時に配信開始したことを発表し、新トレイラーとロードマップを公開いたしました。
価格は3400円で、現在リリース記念セールとして20%引きの2720円で配信中。本作は日本語表示に対応しています。 日本語トレイラー:https://www.youtube.com/watch?v=RNML72gX7T0

本作はGreenheart Games衝撃のデビュー作『Game Dev Tycoon』に続く二作品目。カオスなゲームプレイ内容、ゆったりとしたサンドボックスモード、そして豊かな物語世界が融合した作品となっています。

■自分だけの酒場を作り、ファンタジー世界に飛び込もう

『Tavern Keeper』は奥行きのある酒場管理システム、プレイヤーの個性が出る内装デザイン、そして心温まる物語が組み合わさった作品です。プレイヤーはファンタジー世界の酒場経営者。店の設計と飾り付け、食材管理に人材登用と、酒場の細部までマネジメントを行うことができます。
静かで小さな近所の穴場スポットを目指すもよし、ひたすら利益を追及して鬼のような経営をしてもよし。せわしない日々を乗り越えて、自分だけの酒場を切り盛りしましょう。

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_005

本作では千種類以上のアイテムを自由に配置し、酒場を自分好みのインテリアに作り上げることができます。
さらに、デザインモードでパーツを組み合わせ、新たな家具を作り出すことも可能。シェアコードを利用して、自分の酒場を他プレイヤーと共有しましょう。

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_006

■広大なキャンペーンストーリーと個性的なお客さん

『Tavern Keeper』の世界は多種多様な文化とキャラクターにあふれています。プレイヤーはストーリーを進めて新たな土地を訪れるたび、新たな課題と予想外な展開に出会うことでしょう。

そして、行く先々の住人はお客さんとして酒場へやってきます。不死の精霊、ハーフリングの哲学者、頭のネジが飛んじゃった発明家のオーク……。彼らが広大なキャンペーンシナリオを彩ること間違いなしです。

ナレーションは『World of Warcraft: Battle for Azeroth』や、数々のオーディオブックに出演したベテラン俳優スティーブン・ペイシーが担当しています。

酒場経営シミュレーション『Tavern Keeper』の早期アクセス版が配信開始_007

製品情報

タイトル :Tavern Keeper
ジャンル :経営シミュレーション×RPG×サンドボックス
プレイ人数 :1人
プラットフォーム :Steam
発売日 :11月4日(早期アクセス)
価格 :3400円(11月17日までリリースセールで2720円)
開発・販売 :Greenheart Games💚
対応言語 :日本語 / 英語 / 韓国語 / 中国語(簡体字および繁体字) / 他10言語

■Greenheart Games💚

PatrickとDaniel Kulgの兄弟が創設した小さなインディーゲームスタジオ。創業はオーストラリアであるものの、ゲーム開発はリモートで複数の国でおこなっている。デビュー作は200本売り上げた『Game Dev Tycoon』。二作目となる『Tavern Keeper』は、11年の開発期間を経ての早期アクセス開始となる。

WEB:https://www.greenheartgames.com/home/

【各種URL】

■トレイラー https://www.youtube.com/watch?v=RNML72gX7T0
■Steam https://store.steampowered.com/app/436780/Tavern_Keeper/
【SNS】
■YouTube :https://www.youtube.com/@GreenheartGames
■X :https://x.com/GreenheartGames
■Discord :https://discord.com/invite/greenheartgames
■Instagram :https://www.instagram.com/greenheartgames/
■facebook :https://www.facebook.com/GreenheartGames

ライター
物心ついたころからFFとドラクエと共に育ち、The Elder Scrolls IV: オブリビオンで洋ゲーの沼にハマる。 ゲームのやりすぎでセミより長い地下生活を送っていたが、最近社会にリスポーンした。 ローグライクTCG「Slay the Spire」の有志翻訳者。
Twitter:@Gre_zzz

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ