いま読まれている記事

ニュースのコメンテーターとして「世論を操作する」社会派ノベルゲーム『コメンテーター』プレイテスト開催中。自分のコメントひとつが社会を変えてしまう恐ろしさが味わえそう

article-thumbnail-251123g

テバサキゲームズは11月21日より、Steamにて世論操作系ノベルゲーム『コメンテーター』のクローズドベータテストを開始した。

現在も参加者の募集は引き続き行っており、ストアページから「プレイテストに参加」の「アクセスをリクエスト」をクリックすることで申請ができる。承認されるとライブラリにテスト版が追加される形だ。

『コメンテーター』でプレイヤーは、国民的人気を誇る報道番組「NEWS SQUARE」の新コメンテーターを務めることとなる。生放送前の打ち合わせでは、プロデューサーとともに取り上げるニュースを選び、そのニュースに対してどのようなスタンスでコメントするかを決めていく。

「NEWS SQUARE」の影響力は大きく、プレイヤーのコメントは番組の評価だけでなく、社会の空気や登場人物の運命までも変化させてしまう。

例えば、舞台となっている国では戦争や災害といった重大なニュースと、美味しいラーメン店の話題が並列に取り上げられる。プレイヤーがそれをおかしいと感じても、スポンサーの満足と視聴率を得なくてはコメンテーターの席はすぐに奪われてしまうので、人々の注目を引くことからは逃れられない。

そういった制約のなか、「取り上げるニュース」と「その批評スタンス」を選んでいくことで、視聴者の注目度やスポンサー満足度、社会が変化していき、マルチエンディングへと分岐していく社会派ノベルゲームとなっている。どことなくうさんくさいプロデューサーのデザインもふくめ、不穏さを感じる作風だ。

世論操作ノベルゲーム『コメンテーター』プレイテスト開催中_001
(画像はSteam『コメンテーター』ストアページより)

今回のベータ版ではプレイ人数が5日に増加したほか、緊急速報イベントが追加。生放送中に突発する速報で、準備のない状況でのコメント判断力が問われるという。またプレイテスト参加者には特典として、正式版のエンドクレジットに名前・ハンドルネームを掲載する権利が与えられる。

『コメンテーター』はSteamにて、現在クローズドベータテストを実施中だ。

編集者
オーバーウォッチを遊んでいたら大学を中退しており、気づけばライターになっていました。今では格ゲーもFPSもMOBAも楽しんでいます。ブラウザはOpera

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ