いま読まれている記事
- 注目度14201カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
- 注目度1529『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定。放送から約50年、ようやくすぎる。表紙の時点で結末が確定してしまっているボルガ博士の悲劇を忠実に再現
- 注目度1188“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
- 注目度891最大4人でヤバすぎる「悪路」を走破するゲーム『MudRunner』がSteamにて80%オフの「640円」で購入できるセールを実施。泥濘や激流に対してリアルに反応する物理エンジンにより極限の環境を再現
ニュース・新着記事一覧
-
『デス・ストランディング』の主人公サムが乗っていたバイク「リバース・トライク」のプラモデルが発売開始。別売りの「ルーデンス」が搭乗可能
-
エイリアンとのファーストコンタクトをブラックユーモアたっぷりに描く『Protocol』コンソール版5月1日リリース
-
やり方自由のお仕事パズルアクション『Good Job!』が遊び放題の「いっせいトライアル」開始。製品版を30%オフで購入できるセールも開催中
-
任天堂が「クッパ」に訴訟を起こす。Nintendo Switch用のハッキングデバイスを開発・販売していた犯罪組織のボスの名前が偶然にも「クッパ」
-
『あつまれ どうぶつの森』を題材とするユニクロの「UT」コレクションが4月29日から発売へ。ゲーム内では店舗内を再現した「UNIQLO島」とUTのマイデザインを公開予定
-
本格的な検死シミュレーションにホラー要素を合体させた『Autopsy Simulator』が日本語対応へ。身元不明の死体から死別した妻の婚約指輪が見つかったことで始まる恐怖体験
-
総勢100種類を超える妖怪たちが登場する『World of Demons – 百鬼魔道』の新しいトレーラーが公開。さまざまな妖怪たちをプラチナゲームズが幻想的かつ賑やかに描く
-
シリーズ初の2人協力プレイにも対応した高難度アクション『帰ってきた 魔界村』がPlayStation 4、Xbox One、PCにも移植へ
-
スクウェア・エニックスHDがふたつの金融メディアによる「複数の買い手候補が関心を示している」報道を正式に否定。情報源は別の海外金融メディアに語ったふたりの“銀行関係者”
-
H.P.ラヴクラフトの短編小説『ダゴン』を再現するVR対応アドベンチャー『Dagon』発表。有名な「窓に!窓に!」に至るまでの恐怖と狂気を体験できる無料のゲーム
-
フレデリカ好きにはたまらない!小悪魔的な雰囲気が漂う『アイドルマスター シンデレラガールズ』の腕時計を付けて、ワンランク上のプロデュース活動をしよう!
-
コロプラ新作『ユージェネ』はオープンワールドを冒険してヒロインの「生配信」を応援する斬新なタイトル! 毎日実際に行われる生配信を応援しキャラクターとリアルタイムにコミュニケーション
-
『キングダム ハーツ ユニオン クロス ダーク ロード』サービス終了とオフライン版配信が6月17日に延期へ。最終回ストーリーの分割配信にともなう対応
-
カプコンの情報番組にてOculus Quest 2向けのVR版『バイオハザード4』が発表。詳細は4月22日午前7時からの「Oculus Gaming Showcase」で明らかに
-
連続3DCGアニメ『バイオハザード:インフィニット ダークネス』が2021年7月にNetflixにて独占配信決定。監督は『海猿』『MOZU』の羽住英一郎氏
-
映画『エイリアン』を題材にしたホラーアクションゲーム『Alien: Isolation』がEpic Games Storeで無料配布へ
-
『バイオハザード ヴィレッジ』に「ザ・マーセナリーズモード」収録決定。「村」と「城」がプレイできるワンショット体験版も配信へ
-
『真 流行り神3』が7月29日に発売決定。真相は科学なのかオカルトなのか。刑事となって都市伝説のような怪事件を追う人気ホラーアドベンチャーの最新作
-
PC版『Days Gone』が5月18日に発売決定。21対9の超ワイドモニタやフレームレート上限解除、超解像度フォトモードなどPC版ならではの機能を搭載
-
「生配信」とゲームの要素を組み合わせたコロプラの新作『ユージェネ』4月21日に配信決定。App Storeでの予約注文受付もスタート
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定。放送から約50年、ようやくすぎる。表紙の時点で結末が確定してしまっているボルガ博士の悲劇を忠実に再現
-
3
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
4
『原神』と「スシロー」が9月10日からコラボ決定。コラボピック・ステッカーがもらえる限定お寿司やデザートがラインナップ。さらに各キャラの限定ミニフィギュアやクリアボトルも登場するほか、抽選で“すし皿”も当たる
-
5
“国産実写ギャルゲー”『ラブ・スタートアゲイン』を遊んでみたら、リアルすぎて“本気の恋愛力”を試された。実写ならではの細かな演技による没入感がすごい。細かな表情やしぐさに一喜一憂し、嫌われたくなくて本気で苦しむ。実写だからこそできる「本気の恋愛」
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】