いま読まれている記事
- 注目度279730「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
- 注目度98128年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
- 注目度9350『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度3278『サイレントヒル f』の「動画およびスクリーンショット」投稿ガイドラインが公開。9月25日の発売前に個人のゲーマーや配信者・インフルエンサーへ注意喚起、ガイドラインを遵守すれば動画配信サイトでの収益化もOK
ニュース・新着記事一覧
-
『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』が6月30日をもってサービス終了を告知。昨今のゲームを取り巻く環境やゲーム性、今後の展開を考慮した結果の判断
-
真島ヒロ氏がキャラクターデザインと世界設定を担当するiOS/Android向け完全新作RPG『ゲート オブ ナイトメア』制作決定。スタッフにはさまざまな創作ジャンルのエキスパートが集結
-
「INDIE Live Expo II」にて発表された2Dアクションゲーム『LOST EPIC』Steam早期アクセスを2021年夏に開始へ。自由なキャラクタービルド要素などを紹介する最新映像も公開
-
最大9人の分隊を操作するオンライン対戦シューティングゲーム『エンリステッド』PS5版の近日リリースが決定。PC版の事前登録受付も実施中
-
極寒の都市運営サバイバルゲーム『Frostpunk』が全世界で売り上げ300万本を突破。最安値タイとなる1050円で現在セール販売中
-
PC版『ハデス』の日本語版が実装。高い評価を得ているローグライク・アクションが正式リリースに先駆けて待望の日本語化
-
VR版『バイオハザード4』が2021年後半に発売決定。VR専用FPSとなって武器やアイテムは物理オブジェクト化、両手に異なる武器を持って戦うことも可能に
-
『バイオ4』を彷彿とさせるサバイバル感を味わえる『バイオハザード ヴィレッジ』ハンズオンレポート。村を活かした戦略性の高い戦闘とコントローラが生み出す新たな没入感を紹介
-
シリーズ25周年記念タイトル『テイルズ オブ アライズ』が9月9日に発売決定。PS4とXbox OneとPCに加え、PS5とXbox Series X|Sでの発売も決定
-
『大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-』がPS4、Nintendo Switch、PCで7月29日に発売決定。19世紀末の日本と倫敦を舞台に法廷バトルが繰り広げる
-
ゲームデザイナーの桝田省治氏が『ガンパレ』再始動に熱烈ラブコール。いくつか前提条件をクリアすればビジネスで十分通用するはずだと太鼓判
-
コロプラが『白猫プロジェクト』特許侵害訴訟について、任天堂から再び損害賠償額の変更を申し立てられていたことを発表。遅延損害金はさらに増えて96億9900万円に
-
DMM GAMES版『PUBG』が6月2日をもってサービス終了に。Steam版へのデータ移行手続きを4月28日から受付
-
Steamのベータ版アップデートで「ゲームを2万5000本持っている場合クラッシュする問題」が修正される。スーパーゲームコレクターもこれで安心
-
「生配信」の要素を組み合わせたオープンワールド型RPG『ユージェネ』iOS/Android向けにサービス開始。4月21日21時から初の生配信を実施へ
-
Rockstar、1947年のロサンゼルスで難事件に挑む『L.A. Noire』とバレットタイムが特徴のTPS『Max Payne 3』のPC版でそれぞれすべてのDLCを無料配信へ
-
『FF14』のスクリーンショットで「自分だけのフォトブック」を作成できるサービスが開始。A5サイズで全48ページの丈夫な上製本仕様
-
『Among Us』の次回大型アップデートの計画が発表。15人対応プレイが実装、新しいカラーリングが追加されアートスタイルも改善予定
-
アレルギー持ちで靴がないスパイが宇宙海賊と戦うFPS『Skin Deep』新映像が公開。くしゃみを我慢しつつ敵を狙撃&妨害せよ、裸足なのでガラスの破片が足に刺さることも
-
『コール オブ デューティ ウォーゾーン』のプレイヤー数が1億人を突破。サービス開始から約1年で大台に乗る
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
3
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
-
4
『Among Us』が『原神』とのコラボを発表。パイモンの姿をしたクルーになれる限定スキンが無料配布へ。『原神』の新バージョン「Luna I」を記念して開催
-
5
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】