おもちゃに関する記事一覧
-
「【推しの子】×リカちゃん」2024年に発売決定。「アイ」をイメージしたデザインで、瞳の中の“星”やうさぎの髪飾り、華やかな衣装などを徹底再現したこだわりがすごい
-
『どうぶつの森』とレゴのコラボ製品の概要が発表。しずえさんやたぬきち、などのキャラクターやゲーム内にある建物がレゴブロックになって登場
-
アツアツふわふわの“ごちそうおにぎり”を手軽に作れるクッキングトイ「究極のおにぎり」が8月10日に発売決定。あきたこまちの名産地・秋田県羽後町におけるふるさと納税の返礼品にも採用
-
『妖怪ウォッチ』シリーズ10周年の歴史や主要キャストによるオーディオコメンタリー付き映画の公開など各種キャンペーンをまとめた記念サイトが公開。シリーズセールも7月19日から開催予定
-
姫路城や日本庭園をテーマにした渋かっこいい大人向けのレゴブロック新商品が8月1日より発売へ。特徴の白壁や木造の雰囲気までバッチリ表現
-
ディズニー100周年を記念する変身ベルト「Disney IMAGINATION BELT」が発売決定。Twitter上では「仮面ライダー」や『キングダム ハーツ』ファンも盛り上がりをみせる
-
本物のうどんやトッピングを乗せて走る丸亀製麺とプラレールのコラボ商品が7月13日に発売決定。専用パーツの着脱でおかわりを管理できるオリジナル機能も搭載
-
「たまごっち」Wi-Fi内蔵でメタバースにつながる新機種が7月15日に発売決定。「たまバース」へお出かけし、世界中のユーザーが育てたたまごっちに出会おう
-
タカラトミーグループが「日本おもちゃ大賞2023」の大賞3部門など計7商品で賞を獲得。タカラトミーが開発に携わった変形型月面ロボットの原寸大モデルも「イノベイティブ特別賞」を受賞
-
“胎内音に近い”車のエンジン音で赤ちゃんの笑顔を引き出すぬいぐるみが10月28日に発売決定。自動車メーカーHondaとタカラトミーアーツのコラボで誕生
-
『ゾイド』と『北斗の拳』『パトレイバー』、VTuber・白上フブキさんとのコラボが決定。『ゾイド 新世紀/ZERO』ほか歴代テレビアニメのYouTube配信も決定
-
【ほしい】ジブリ映画『魔女の宅急便』ジジ、『となりのトトロ』オート三輪のトミカが発売決定!
-
『ウォーリーをさがせ!』と『はらぺこあおむし』がマクドナルドのハッピーセットへ初登場。ウォーリーを探せるパズルやあおむしのおもちゃが手に入る
-
着せ替え人形「リカちゃん」と「マリオ」がコラボした「スーパーマリオだいすきリカちゃん」が本日3月10日より発売。専用スタンドでダッシュやジャンプなどのアクティブなポージングが可能
-
堀井雄二氏、日野晃博氏の手掛ける「グリコおもちゃ」が11月22日に発売決定。さらに「グリコのおもちゃ」を展示する企画展「クリエイターズグリコ展」も池袋で11月18日から20日まで開催へ。入場は無料
-
『機動戦士ガンダム』の「ザク」74種が集まった狂気のドンジャラが12月に発売決定。「ザクII」や「シャア専用ザク」から「Zザク」」など“頭だけ”ザクの機体も集結
-
リンゴとロブスターが合体してロボになる謎のおもちゃ『ユニトロボーン』が7月23日より発売。じつは由緒正しき『マシンロボ』シリーズの系譜
-
「トトロ」や「ポニョ」「メイガニ」のキュートすぎる手のひらサイズの水鉄砲が再販スタート。かわいいジブリキャラクターたちが夏の水遊びにぴったりの一品となって登場
-
『金色のガッシュベル!!』から術の発動を再現できる「赤い魔本」が1/1サイズで発表。アニメ未登場のセリフ・術を含む櫻井孝宏さんと大谷育江さんの撮り下ろしボイスも収録
-
物理的に「徳を積む」ことで指先のバランス感覚を養うブロック「トクツミー」が発売開始。本体は集中力を高めるとされる青色で、崩れたときも周囲を傷つけにくい素材を採用
ランキング
-
-
1
「The Game Awards 2023」発表まとめ。『モンハン』新作や小島秀夫監督の『OD』が発表!ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『Baldur’s Gate 3』に
-
2
モンスターハンター新作『モンスターハンター ワイルズ(Monster Hunter Wilds)』発表。対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steamで、2025年にリリース予定
-
3
何もかも“ガチ”な四天王とのダブルバトル、キミは勝てるか?『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』の「後編・藍の円盤」を最速で遊んできたら盛りだくさんすぎてヤバい
-
4
1980年代日本の田舎を舞台としたホラーゲーム『ウツロマユ』の販売がスタート。人の手で家畜化された飛べない蛾「カイコ」にまつわる物語、公開中の無料体験版からは一部アイテムを製品版に引き継げる
-
5
『ペルソナ』シリーズ開発陣が再集結して贈るアトラスの大型ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』続報が12月8日の「The Game Awards 2023」で公開されると告知
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『PAYDAY』『GTFO』の生みの親たちが手がける完全新作の協力型強盗FPS『Den of Wolves』がついに発表。「ずっと作りたかったゲーム」「協力型の強盗モノにはまだまだ開拓の余地がある」との意気込みに期待が高まる開発者インタビュー
-
PS4/PS5向けヒット作品に贈られる「PlayStation Partner Awards」受賞作品の開発者インタビューまとめ。『バイオハザード RE:4』『ファイナルファンタジー XVI』など受賞7作品をインタビュー
-
フロム・ソフトウェアの2大タイトル『エルデンリング』と『アーマード・コア6』が「PlayStation Partner Awards」を受賞。現地で北尾氏がDLCの開発進捗について語る
-
「お手ごろなテキストアドベンチャーゲーム」という戦い方の勝ち筋とは? 『パラノマサイト』石山貴也に『マーダーミステリーパラドクス』塩川洋介が訊く
-
いまのVRには最初のとっかかりとなる“マリオ的ソフト”がない──Switch版『ディスクロニア』を発売した梅田慎介がプロデューサー・岸上健人に聞く「#メタバースくそくらえ」の真相
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】