クッションに関する記事一覧
-
『装甲騎兵ボトムズ』のクッション&アクリルスタンドがしまむらオンラインストアにて予約受付を開始。価格はいずれも2000円以下とお手頃
-
『マインクラフト』キュートな2頭身のキャラクタークッションや「クリーパー」の約40センチにおよぶぬいぐるみを収めた福袋・福箱が12月15日から順次発売スタート
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』の一番くじが11月18日発売開始。「ニャオハ」「ホゲータ」「クワッス」がモンスターボールに乗ったキュートなクッションがA賞に登場
-
『ドラゴンボール』フリーザ様の乗る“あのポッド”のクッションが発売決定。実際に乗れる地球人サイズとなり、ハンズフリーでスマホが使える透明ポケットも搭載
-
「カービィ」が鏡餅になったキュートなクッションが12月20日から全国の中央郵便局で販売開始。7月に郵便局ネットショップで発売した人気アイテムが復活
-
『ピクミン』初の一番くじが11月1日よりローソンで発売決定。「赤ピクミン」や「黄ピクミン」が寄り添ってくれるキュートなクッションやモコモコのブランケットがラインナップ
-
『原神』の「胡桃」や「宵宮」が描かれたクリアファイル・ノートがもらえるローソンのキャンペーンが9月27日スタート。クッションなどが当たるスタンプキャンペーンも開催
-
『スプラトゥーン3』の「イカ」「タコ」のぬいぐるみとクッションが「Nintendo TOKYO」で発売開始。九州の期間限定ポップアップストアやオンラインでも販売予定
-
『星のカービィ』ぬいぐるみやパーカー、アクセサリーなど豊富すぎるグッズ類が9月9日から「しまむら」で販売開始。カービィとワドルディの「もちもちクッション」も登場
-
『ポケモン』のキュートなぬいぐるみクッション「デデンネ」「モクロー」が11月中旬に発売決定。“しっとり・もちっとした感触”が特徴の思わず抱きしめたくなるような一品
-
『モンハンライズ:サンブレイク』の「激昂ラージャン」の大型クッションが予約受付開始。安らかな寝顔の「睡眠状態」を表現し「日曜日のおとうさん」などSNS上で話題沸騰
-
PlayStationのコントローラーボタンをイメージした「△◯×□でかクッション」が抽選で当たる期間限定キャンペーンが開始。4個1組でサイズは実寸の約45倍の大きさ
-
「DualSense コントローラー」をデザインに取り入れたパーカーが海外で発売へ。モノクロカラーにブルーの差し色を添え、日本国内への発送にも対応
-
宇宙人狼ゲーム『グノーシア』の限定プライズが「タイトーオンラインクレーン」に続々と登場。2022年1月には人気キャラクター5名のぬいぐるみも入荷予定
-
『ひぐらしのなく頃に』で、前原圭一を戦慄させた「竜宮レナの鉈(なた)」が全長約82cmのクッションになって登場。7月21日まで受注予約を開始
-
「勇者をダメにするクッション」こと「スマイルスライム ビッグクッション」のメタルスライム版が8月14日に発売決定
-
ピコーンと技がひらめきそうな「ロマサガRS ひらめきクッション」が2月29日発売。ゲームそのままの電球マークを大きさ約40㎝で再現
ランキング
-
-
1
病みヒロインから逃げる恋愛サバイバルホラーゲーム『ラブラブスクールデイズ』が2月6日に発売へ。“食パンダッシュ”を再現する食パンやロッカーを駆使して追跡を逃れ、恋愛ゲームの世界から脱出せよ
-
2
禁酒法時代のアメリカでギャングとして生きる『マフィア コンプリート・エディション』がPS Plusの2月分フリープレイに登場。「PlayStation Plus コレクション」は5月9日に終了へ
-
3
「PSVR2」で『グランツーリスモ7』をプレイしたらリアルすぎて“車の匂い”がした。車に興味がなくても体験してほしい、極上の「シミュレーション体験」をプレイレポートからお届け
-
4
狂気すぎるビジュアルで機械が反乱を起こした架空のソビエト連邦を描くゲーム『アトミックハート』最新映像が公開。実写風の映像も交えてパラレルワールドを濃厚に表現
-
5
チャットサービス「Discord」がPS5に近日登場へ。PS5のベータプログラム対象者は今すぐDiscordを利用可能
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】