Nintendo Directに関する記事一覧
-
2023年上半期のNintendo Switch用ソフトを伝える「Nintendo Direct 2023.2.9」が2月9日朝7時から放送決定。所要時間40分の大ボリューム
-
「死んでしまったアドベンチャーゲームを復活させたい」──『ダンガンロンパ』制作陣が手がける完全新作謎解きゲーム『超探偵事件簿 レインコード』の大胆な挑戦とは? シナリオを務める小高和剛氏に訊いてみた
-
8つの武器とふたつのボーナスを使いこなすシューティングゲーム『レイディアント シルバーガン』のNintendo Switch版が突如リリース。1998年発売の作品がよみがえる
-
『いつでもGOLF』が「Nintendo Direct」終了後に配信開始。『みんゴル』主要開発メンバーのひとりであった村守将志氏がキャメロットから独立して立ち上げたクラップハンズが開発
-
ちいさなキツネが主人公のアクションRPG『TUNIC』が9月27日に配信決定。操作方法や目的を「手探り」で発見していく
-
『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』が今年の冬に配信開始。「世界は救われる。彼女を失えば。」というキャッチコピーが印象的な一作
-
『星のカービィ Wii デラックス』がNintendo Switch向けに2023年2月24日に発売決定。最大4名でのおすそわけプレイにも対応
-
不思議な美術館を巡るホラーアドベンチャーゲーム『Ib』のNintendo Switch版が今冬に発売決定。個人ゲームクリエイターのkouri氏が2012年に発表した人気作
-
酸素やベリリウムなど化学元素の力を宿す”志献官”たちが登場する『結合男子』が2023年に配信決定。50日後の世界滅亡の阻止を目指す
-
『ダンガンロンパ』制作陣が手がける新作ダークファンタジーミステリー『超探偵事件簿 レインコード』が2023年に発売決定
-
『VARIOUS DAYLIFE(バリアスデイライフ)』ニンテンドーダイレクト後に配信開始。『オクトパストラベラー』、『ブレイブリーデフォルト』を手掛けた浅野チームが制作
-
『ゴールデンアイ 007』が『Nintendo Switch Online + 追加パック』に追加決定。Xbox Game Passにも4Kで登場
-
未知の惑星でロケットを作るシミュレーション『Factorio』のスイッチ版が10月28日配信。
-
立体的な背景で群像劇を紡ぐ“2D-HD”RPGの続編『オクトパストラベラーII』が発表。前作『オクトラ』の累計出荷本数も300万本を突破
-
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』の配信日が12月1日(木)に決定。
-
『ルーンファクトリー3スペシャル』発表、2023年春に発売決定。2009年のニンテンドーDS向け作品がリメイク。さらに新たなシリーズも制作始動
-
『フィットボクシング 北斗の拳 お前はもう痩せている』発表、12月22日に発売決定。エクササイズゲームとしてケンシロウがプレイヤーを指導、「世紀末身体創伝説」の幕が開ける
-
ファイアーエムブレム最新作『ファイアーエムブレム エンゲージ』が2023年1月20日に発売。”指輪”を使って過去作キャラクターの力を借りて戦う
-
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』が発表、2023年1月26日に発売決定。2003年のGC向けの作品がリメイク。イベントや性別の多様性が追加
-
死亡時に歳をとっていく格闘アクションゲーム『Sifu』のNintendo Switch版が11月9日に発売決定。海外向けにはフィギュアなどの特典を同梱する豪華版も発表
ランキング
-
-
1
「にじさんじ」所属ライバーへの誹謗中傷に関する示談が成立&編集部から「2万円でPS5の好きなゲームを買っていい」と言われたので『龍が如く7』を遊んだ話【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
2
正義の味方「ハリー・ポッター」が居ないので『ホグワーツ・レガシー』で Let’s エンジョイ 死の呪文。本作をプレイするためだけにPS5を買ったライターが魔法界をぶらり旅
-
3
「セガを殺せ」のフレーズも登場するセガのスマホ向け新プロジェクトが登場。セガが世界を支配し監視するディストピアSFのような映像が公開、2月10日夜8時に正式発表へ
-
4
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
5
北欧神話風の世界で妹を探すホラーゲーム『Bramble The Mountain King』体験版が配信開始。フォトリアルなビジュアルときめ細やかな演出で、不気味な絵本のような世界を冒険
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】