ハロウィンは先日終わりましたが…… お化け屋敷に迷い込んだ女の子が、押し寄せるゴーストを懐中電灯で撃退する、ハロウィンらしいアーケードスタイルのスマホ用アクションゲームが公開されています。
『Candies ‘n Curses』です。
![]() |
とにかくこのゲーム、ドットグラフィック、さまざまな演出、BGM、ゲーム内容に至るまで、1990年ごろのアーケードゲームを彷彿とさせます。
キャラクターもユニークで、特に主人公のMolliちゃんの仕草がかわいい。
レトロゲームとドットキャラへの愛情をひしひしと感じるアプリです。
正面から敵に突っ込んで倒す、シンプルなゲームですが、難易度はかなり高め。
ボスも手強く、その難しさもかつてのアーケードゲームを思い出させます。
アプリ本体は無料。ただし強制動画広告があり、かなりうっとうしい。
600円で排除できるので、長く遊びたい人は「600円のアプリだ」と思った方が良いかも知れません。
また、これとは別にコンティニューの広告や、報酬2倍の広告などが存在します。
ガチャやスタミナはありません。
ボタンはなく、左右フリックで横移動し、上下フリックで他の階に移動します。
スマホに最適化された操作で、ボタンがないので押しミスは起こらないのですが…… この操作が難点。
ナナメ気味にフリックしてしまうと、上下にフリックしたつもりでも左右に動いてしまったり、その逆になったりします。
また、あわてていてフリックが小さかったりすると反応しないことも。
左右の端に付くまで止まれないというのもあり、まずはこの操作に慣れる必要があるでしょう。
主人公のMolliは懐中電灯を持っていて、正面に構えています。
スライムやゴーストがどんどん湧き出てきますが、正面から突っ込む、つまり懐中電灯の光を当てれば倒すことができます。
攻撃ボタンはありませんが、常に攻撃が出っぱなしの状態ですね。
体がお化けに触れたり、敵が撃ってくる弾に当たるとダメージを受けます。
敵を一定数倒すとボスが登場。
倒せばクリアですが、1面以外のボスは手強く、何度も挑戦してパターンを把握する必要があります。
また、多くのボスは疲れているときなど、特定のタイミングでないとダメージを与えられません。
画面上部の「チェインメーター」に注目。これがなくなる前に次の敵を倒すと「チェイン」が増加していきます。
10チェインを超えるとチェインメーターの下にある「ハートメーター」が増えていき、25チェインを超えると増加速度がさらにアップ。そして最大になると HP 回復のハートが落ちてきます。
チェインはチェインメーターが尽きるか、ダメージを受けるとリセットされます。
画像左:3面のボスのネクロウィッチは、立っているときに攻撃してもムダ。攻撃後に疲れて倒れるので、そのときを狙いましょう。
画像右:ハロウィンといえばジャックランタン。このゲームでは5面のボス。この敵は何も言わないときは正面に、「HAHA」と笑うときは正面以外に攻撃をします。相手のセリフをよく見てかわしましょう。とはいえ、かなり素早い判断が必要で……。
ボスを倒すとトレジャールームに移動し、3つあるお宝の中からひとつを得られるのですが、お宝には「お菓子」と「呪い」があります。
「お菓子」はハート(HP)が回復したり、シールドが付いたりといった普通の効果ですが、「呪い」にはメリットとデメリットがあります。
たとえば、毒ダメージが減るが火のダメージが大幅に増えたり、敵にも味方にもダメージを与える死神が付きまとうなど。
基本的にはお菓子を取っていけば良いのですが、運が悪いと3つとも「呪い」ということも。
ただ、「呪い」の中にはデメリットをカバーできるほど強力なものもあり、使い方によっては有用です。
お宝の縁取りが赤いと「お菓子」、紫色は「呪い」。召喚系の「呪い」は、敵を攻撃してくれるので有用です。当たると自分もダメージを受けますが……。
英語なのでアイテム効果がわかりづらいですが、日本語訳をページの下部に掲載しています。
お化けを倒すと人魂のような「ソウル」を落とし、たまに緑色のオーブのような「エクトプラズム」も得られます。
ソウルはお金、エクトプラズムは強化素材といえ、ゲームオーバー後のメニュー画面で利用できます。
また、ソウルの総取得量が経験値になっていて、レベルが上がるとハートの上限がアップ、新装備も入手可能に。
装備には武器とチャーム(お守り)があり、最初の武器は懐中電灯だけですが、光球が周囲を回るランタン、敵をズバズバ切り裂くカタナも使えるようになります。
画像左:ランタン系は(課金特典のランタンを除き)光球が周囲を回りますが、すき間から敵に当たってしまうことがあり、最初は使いづらいです。ただし、中盤ステージから登場する、天井に張り付くクモを倒しやすく、光球の位置をうまく把握して移動すれば、上下の敵も倒せます。また、チェインメーターの減りが遅いという利点があります。
画像右:カタナはフリックしないと攻撃できない武器。出っぱなしではないので注意。ただし攻撃範囲は広く、上下も斬れるため、慣れると戦いやすくなります。
チャームは数多く用意されていて、一度だけ復活、歩くと火が出る、一緒に戦ってくるおともが登場するなど、効果はさまざま。
強化すれば効果がアップし、武器の強化により複数のチャームを使えるようにもなります。
難しいアクションゲームですが、長期的な強化要素が豊富なので、プレイを繰り返してレベルや装備を整えていけば上位ステージにも進めるようになるでしょう。
ただ、チャームにはコストがあって、コスト上限を超えない組合わせにする必要があります。
高コストの強力なチャームばかりを使うことはできません。
チャームのコスト上限は最初は8。レベルアップによって少しずつ増えていきます。
強化に必要なエクトプラズムはソウルで購入することもできます。変換比率はソウル5:エクトプラズム1。
エクトプラズムが500必要な場合、ソウルが2500あれば強化できます。
コンティニュー画面。キャラクターがおびえ、カウントダウンが行われ、コンティニューすると急に喜ぶ。
動画広告の視聴が必要ですが、この演出がすごく昔のゲーセンを思い起こさせてくれます。
『バブルボブル』シリーズを思わせるレトロ風のアクションゲーム。
最新のゲームなのでサウンドは現代のものだし、透過を使った演出も今のもの。
それでいて、当時を感じさせる雰囲気たっぷりに作り上げられています。
小気味良い動きのハイテンポなゲームで、ルールもわかりやすいので誰でも楽しめる作品。
難易度は「誰でもクリアできる」とは言えませんが…… しっかりした難しさもある方が、やり応えがありますね。
冒頭で述べたように無課金だと強制動画広告が出るのが難点。
コンティニューや報酬の倍増も欲しいところなので、課金で強制広告をなくしても任意広告を見ることが多く、そこが面倒なのは否めません(なお、コンティニューは1プレイで1度だけ)。
しかし無料で遊べるアクションゲームとしては、かなり高クオリティーな作品。
ぜひ試してみて欲しいアプリです。
【 ちょこっと攻略 】
アイテム効果の日本語訳を掲載しておきますので、プレイの参考にしていただければと思います。
ハートの増減は現在値と上限値の双方に影響します。
ソウルハートは追加のハートで、上限を無視して増えますが、回復はしません。
ハートメーターはチェインメーターの下にある小さなメーターです。詳しくは本文の画像の注釈を。
・お宝:お菓子(Candies)
Sugar heart:ハート+2
Heart lollipop:ハート+3
Butterfly sugar:ハートを上限まで回復
Soul Taffy:ソウルハート+2
Cloak Gumdrop:ダメージ時の無敵時間が長くなる
Butter pop:ハートメーターの減少を遅くする
Battery bonbon:スピードアップ
Moonlit bubblegum:ステージごとに3回分のシールドを張る
Spirit Fudge:ソウルハート+1とハート+1
Gross feet chew:毒ダメージ軽減
Dragon scale yum pop:火ダメージ軽減
Hold bar:次の死亡時に復活
・お宝:呪い(Curse)
Toxic Curse:毒ダメージ軽減、火のダメージ増加
Lava Curse:火のダメージ軽減、毒ダメージ増加
Sour Heart Curse:チェインメーターの減少が遅くなるが、ハートメーターの増加も遅くなる
Devil’s Bargain:ハートー2、ソウルハート+4
Purified Curse:ボス討伐時にハートが全快するが、ハートー3
Undead Curse:すべてのハートを失い、ソウルハート+10
Holy Curse:敵がソウルハートを落とす確率が上がるが、物理ダメージが増える
Icy feet Curse:濡れた床の影響を受けなくなるが、反転時に少しスリップする
Reapers Curse:死神を召喚。鎌を投げて攻撃する。攻撃は敵にも主人公にもヒットする
Firefly Curse:蛍を召喚。画面内をバウンドし、当たった敵や主人公にダメージを与える
・装備:チャーム(Charm)
Beauty charm:ハート増加
Devour charm:クリア時にソウルをソウルハートに変換
Swift charm:速度アップ
Rally charm:最初の死亡時に復活
Trailblazer charm:歩くと敵に誘導する炎が出る
Anti-venom charm:毒ダメージを軽減
Anti-Blaze charm:火ダメージを軽減
Sweet-tooth charm:宝部屋でお菓子が出やすくなる
Blasphemy charm:宝部屋で呪いが出やすくなる
Discovery charm:黒くて見え辛いアイテムを見やぶる
Shockwave charm:ジャンプの着地時に衝撃波が出る
Bubblegum charm:ステージごとにシールドを張る
Vigor charm:ハートメーターの減少が遅くなる
Chain link charm:10チェイン以上になった後の最初のダメージでチェインが途切れない
Toxic charm:毒ダメージを軽減するが、火ダメージが増える
Ecto-collector:エクトプラズム(緑の玉)の出現率アップ
Charisma charm:ダメージ時の無敵時間が延びる
Lucky break charm:一定確率でダメージを回避
Wing charm:コウモリのChurraがおともになる
Undead charm:開始時にハートが減り、ソウルハートが増える
Gusto charm:ハートを拾ったときの回復量アップ
Fortune charm:敵がハートを落とす確率が上昇
Clash charm:敵弾を懐中電灯系の光で消せる。ただし被弾時のダメージが増加
Pup charm:犬のGooberがおともになる。課金特典
Candies ‘n Curses
ハロウィンがテーマのレトロアーケードアクション
・アクションゲーム
・開発:Tako Boy Studios(スペイン)
・販売:Crescent Moon Games(アメリカ)
・本体無料、課金・広告あり
文/カムライターオ
【あわせて読みたい】
レトロな雰囲気がタマラナイ。積み上がるブロックを避けながら多彩な武器で敵と戦うアクションRPG【レビュー:Pandoraid】落ちものパズルのごとく降ってくるブロックを避けながら、ランダム生成される武器を駆使して敵を撃退していく、レトロな雰囲気のスマホ用アクションRPG が公開されています。
『Pandoraid(パンドライド)』です。