iPhone ACに関する記事一覧
-
令和の時代にあるまじき「正統派のクソゲー」だった『ファイナルソード』レビュー。SNSで話題になった本作を10時間プレイして解説
-
29周年を迎えた初代『聖剣伝説』のリメイクがセール。傑作パズル『Threes!』、都市開発『Pocket City』、対テロ戦争『Rebel Inc』も値下げ【スマホゲームアプリ セール情報】
-
銀河とFTL系の歴史が、また1ページ。クラウドファンディングで成功したSFローグライクの新作がiOS/Androidにも。『Crying Suns』レビュー
-
デジタルボードゲームのサマーセールで『Terraforming Mars』などが値下げ。2スティック制STG『Juicy Realm』も値引き【スマホゲームアプリ セール情報】
-
ローグライクカードゲームのブームを牽引するSteamで大ヒットの話題作がSwitchやPS4を経て、iOS/Androidにも登場。『Slay the Spire』レビュー
-
“老いと死”とはなにか? 小さな農場で暮らす孤独な老婆の日々を淡々と描いた作品『The Stillness of the Wind』レビュー
-
誕生10周年にしてアプリが消滅して5年、またスマホに帰って来たブラックでポップなデスゲーム『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 Anniversary Edition』レビュー
-
【地方振興RPG、無料!】千葉県佐倉市の侍が竜伝承に迫る『天倫の桜』、淡路島の転生高校生が国生み神話を辿る『はじまりの島』をまとめてレビュー
-
【ゴールド殿堂STGがスマホに】Juicy Realm レビュー:フルーツ軍団を120以上の武器で撃退する人気の2スティック制ローグライク・シューティング
-
【レビュー:Terraforming Mars(テラフォーミングマーズ)】2017年のドイツゲーム賞で首位となった、火星を改造する重量級ボードゲームのデジタル版。その内容と遊び方を解説
-
【レビュー:Kingdom Two Crowns】人気建国ディフェンスゲームの続編に大型アップデート「Dead Lands」が導入。iOS/Android版の公開もスタート
-
パーティーに潜入して密を解消する『Party Hard Go』、死体を墓地に埋める『Graveyard Keeper』など、不謹慎ゲームが週末セール。大手企業のセールも継続中【スマホゲームアプリ セール情報】
-
スクエニ、タイトー、コーエーが一斉にゴールデンウィークセールを開始!人気作の値下げ多数。『ホワイトドア』の値下げも【スマホゲームアプリ セール情報】
-
【レビュー:弾幕月曜日終章】スマホシューティングの登竜門が遂にフィナーレ。プレイヤーを優しく厳しくガチシューターへといざなう
-
カイロソフトの『名門ポケット学院2』やテキストRPG『ナイト・アンド・ドラゴン2』、ジオラマ風パズル『Hitman GO』が無料配布実施【スマホゲームアプリ セール情報】
-
【レビュー:砂の国の宮廷鍛冶屋】アトリエ系ゲームの人気シリーズ最新作。魔物と戦いながら材料を集め、鍛冶屋を営む日本人好みの生産RPG
-
『ドラクエ8』が4月12日までの限定セール。Android版の公開を告知した『Dead Cells』もiOSやSteamでセール中【スマホゲームアプリ セール情報】
-
【レビュー:The White Door / ホワイトドア】過去と記憶を失い、精神病院で暮らす男の物語。静かに狂気を描くサイコアドベンチャー
-
大型アップデートが行われた『Cytus II』が無料配布。『Strange Telephone』が初セール。『怒首領蜂』などのケイブシューは永続的に値下げ。【スマホゲームアプリ セール情報】
-
【レビュー:悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲】『メトロイドヴァニア』の語源となった’90年代の名作が、いま手元で蘇る
ランキング
-
-
1
PS StoreでPS4の名作タイトルが2000円以下となる大型セール開催中。『バイオ7』や『GRAVITY DAZE 2』など2月3日まで大安売り
-
2
クトゥルフ神話をベースにした一人称視点ホラーゲーム『THE SHORE』リリーストレイラー公開。3Dアーティストがひとりで開発する雰囲気抜群な作品
-
3
フィギュア会社First 4 Figuresが『DARK SOULS』から強敵「墓王ニト」のフィギュアを発表。約18kgの巨大サイズで恐ろしい姿を再現
-
4
もしも『Bloodborne』が初代PlayStationでリリースされていたら。ファンがPS1風グラフィックでゲームをディメイク中
-
5
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開が再延期に、Razerの1680万色に光るゲーミングマスクが話題に【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
1
ユーザー協賛プロジェクト

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!
世界征服大作戦とは?
電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。
詳しくはこちらピックアップ
カテゴリ
その他
SNSで更新情報をお届け!
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
目指したのは現実世界と地続きにあるもうひとつの世界——バーチャルキャラクターとのコミュニケーションを10年前に企画した土屋氏が語る『シェルノサージュ』とはなんだったのか
-
カドカワの社長退任や『シン・ゴジラ』の舞台裏、そして教育事業に賭ける情熱とは?──川上量生・特別インタビュー
-
これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー
-
コロナ禍でゲーム業界はどう変化した?巣ごもり需要で売上アップってホント? ゲーム会社の社長3人に聞いてみた
-
アリスソフトのMIN-NARAKENが描く美少女絵は、なぜ色あせないのか? 『神のみ』若木民喜が訊く、『闘神都市』『鬼畜王ランス』を手がけた神絵師のこだわりとは
ゲームの企画書
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年。創業者・中村雅哉との思い出、バンダイ経営統合の舞台裏【バンダイナムコ前会長・石川祝男インタビュー:ゲームの企画書】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:獣王記/ゴールデンアックス 編】“楽しさ連コイン”の秘密は「難易度のチューニング」にあり──ハリウッド映画を目指して2Dアクションを作り続けた内田 誠が、秘蔵のレシピをここに伝授【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載・ポケットモンスター編】ゲーム史に残る名作にしたい──田尻 智がサトシに託した想いは、任天堂の師・横井軍平の助力を得て、世界的ジュブナイルとして結実した【若ゲのいたり書籍化記念回】