いま読まれている記事

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった

article-thumbnail-180403

 3月18日、アクアシティお台場にあるソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」にて、“プレイステーション分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~”が開催された。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_001

 対象は小学3年生から中学3年生の子どもたち。参加者が大人と一組になってPlayStation 2(以下、PS2)を分解し、“分解博士”を筆頭としたソニーグループのエンジニアの指導のもと、ハードウェアの仕組みや工具の使い方を学んでいくというもの。

 同イベントは2月20日に開催が告知。「ソニー・エクスプローラサイエンス」では分解ワークショップを以前から開催してきたものの、今回は「ソニー公認でPS2を分解できる」という“特例”が注目を浴び、ITmedia Newsの報じたニュースは純粋な告知でありながらも900リツイートを達成するなど話題を呼んだ。
 その前評判を裏切らず、イベントは特にハードウェアに詳しいわけではない大人たちでも大騒ぎするような、驚きと意義に満ちた内容だった。

 たとえばPS2はなんと最終型番(SCPH-90000)の完全動作品であり、作業前に開封してわざわざ動作確認をした上で、手順も教えられず各々が自由に分解を進めていくのである。
 現在生産されておらず、比較的高値で取り引きされているものを自分勝手に分解するのは、公認とはいえなんだか悪いことをしている気分になる。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_002
ソニー創業者の井深大氏は、子どものころに時計を分解し、こっぴどく叱られたという。司会をつとめたソニー・エクスプローラサイエンス館長の速見充男氏は、「今日は特別で、普段は分解しちゃダメ」と子どもたちに注意していた。

 おそらくこのイベントにインターネット上で反応を示した多くのユーザーは大人たちで、対象年齢になぜ自分が入っていないんだと歯がゆい思いをしたかもしれない。
 本稿では、特別に許可をもらい子ども役としてPS2を実際に分解できた編集スタッフとライターのやり取りを追体験しつつ、イベント内容を写真解説とともに振り返っていきたい。記事を見て興味を持った親御さんたちは、ぜひ次回以降の分解ワークショップへと子どもを連れて参加してみてほしい。

取材・文(大人役)/Nobuhiko Nakanishi
取材・編集(子ども役)/ishigenn


なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_003
PlayStation 2…… 2000年3月4日にソニーコンピュータエンタテインメント(SCE、現SIE)から発売。全世界累計販売台数は1億5500万台以上で、現在でも「歴史上もっとも売れたゲーム機」として知られる。今回分解したSCPH-90000は最終型番。PS2の生産は発売から10年以上続いたが、2012年12月28日をもって国内向けの出荷が終了した。

身近にあったPlayStation 2を自由に分解

そういえば、そもそもPS2にどんな印象を抱いてますか?

特別なものという感じではなくて、“身近にあったゲーム機”という印象が強いですね。当時はみんな持っていたじゃないですか。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_004
分解ワークショップスタート! 当日は箱入りの新品PS2と一般的な工具を使って分解にのぞんだ。意外にも特殊な道具は必要ない。

僕の印象は“何台も買ったゲーム機”ですね。自分用だけではなくて、親にも買いましたよ。あと、家ではまだ現役のハードなんです。半年前くらいから『クーロンズゲート』【※】が入りっぱなしになっている。

※クーロンズゲート
ソニー・ミュージックエンタテインメントが1997年に初代PlayStation(以下、PS)でリリースした一人称視点のアドベンチャーゲーム。上位互換性を有するPS2は初代PSのほとんどのゲームソフトに対応しており、ゲーム機としては非常に画期的だった。

あと、「もう初代PSはレトロハード区分のゲーム機」という話はよく聞くけど、PS2はまだそこまでいってない印象ですよね。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_005
箱から出す。し、新品……!

現役じゃないですか。

生産終了したとはいえ、流通はしていますしね。だから今回のイベントはインパクトがある。初代PSではなく、PS2のジャンク品でもない。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_006
なんだかいけないことをしている気がする。

SCPH-90000は最終型番で、しかも未開封の新品。家のPS2はSCPH-75000【※】なので、正直欲しいぐらいでしたね。素晴らしく贅沢。

※SCPH-75000
初めて薄型化されたPS2、いわゆる“薄型PS2”であるSCPH-70000系のひとつ。SCPH-70000系はACアダプターが付属する唯一のPS2でもあり、今回分解した後継のSCPH-90000では電源ユニットは内蔵型になっている。

僕も最終型番は買わなかったので、触るのは初めてですね。しかし、箱から取り出す段階からスタートするのはすごいなあ。新品開封の儀から即分解というのがなんというか、マッチポンプ的な味わいがある。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_007
「こんなに軽かったっけ?」とコントローラーを持って子どものように驚く。

確かに。

PS2の最終型番とコントローラー、こんなに軽かったんだなあ。やっぱり、第8世代家庭用ゲーム機【※】と比較すると、そりゃ軽いですよね。それにPlayStationのロゴエンブレム(正式名称はPlayStation family mark)とか、コントローラーの差し込み口がUSBではないとか、なんかいいなあ。アナログなおもちゃ感というか。このツヤもいい……。

※第8世代
2013年に発売されたPlayStation 4などと同時期に発売された家庭用ゲーム機のこと。PS2は第6世代、現在から2世代前に当たる。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_008
USBではないコントローラー差込口もなつかしい。

手が映り込むぐらいですね。自宅のSCHP-75000にはツヤがないんですよね。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_009
このツヤ!

細かい部分なんですけど、このハード側面のギザギザの意匠とか、ディスクトレイの蓋が上開きで開く懐かしさとかもトキめく。プレミアム感ある。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_010
上向きに開く!

分解の一歩目でつまずいてたんですが、分解博士によるとここのシールを剥がすと裏面に最後のネジがあるんだとか。「え、すごい!」と子どもみたいに驚いちゃった。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_011
裏面の注意書き付きシールは、剥がすと「VOID」の文字が浮かび上がる。意味は「権利の喪失」で、この表示が出た場合には修理できませんという意であると考えられる。すごい!
 

しかし、シールを剥がせば簡単にドライバーでネジが取れて外装を外せるんですね。もうちょっと複雑にできてるんじゃないかと思っていました。

中身もとてもシンプルでわかりやすい構造ですよ。なにがどこでどう動いているのか、一見すればだいたいわかりそうになる。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_012
ドキドキしながら分解開始。助けを求めないかぎり、誰も手順は教えてくれない。これで合ってる? ねえ合ってる?
 

普段からPCをいじったりするって聞きましたけど、そういう観点からはどうですか?

たまにパーツを交換する程度ですが、個人的な感想としてとっても簡潔で綺麗ですよね。雑な性格なので自分のPCなんて中身はぐちゃぐちゃなんですけど、この薄型の外装にぴたっと無駄なくはめ込まれてるパーツと配線。完璧に整理整頓されていて、なんだか一種の色気を感じますよね。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_013
美しい……。

なるほど。

一番最初に電源ユニットを外したんですけど、これもひとまとめになっている感じがいい。持って帰りたい。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_014
これだけで動く! って感じがする電源ユニット。

たぶん、子どもは電源ユニットを持ち帰ろうとしない。

あとさっき教えてもらった、PlayStationのマーク(エンブレム)が回転するのは、勉強不足でまったく知らなかった。そのためにバネなんかが組み込まれている。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_015
PlayStationマーク、回ります。縦置きと横置きに対応するための気遣い。

コントローラー、実は分解すると左右でバイブレーションの構造が違う。これも分解博士が教えてくれたんですが、独特な振動を生みだすために、あえてこうしているらしいです。


あとはボタンの入れ込みを間違えないように形状を4つそれぞれ変えていたり、ボタンのマークは表面に書かれているのではなくて裏から色が付いた素材を流し込んでいたり(これは摩擦によってマークが消えないようにするため)。中にある白いフレームもすごくて、完全にネジで内部のパーツを止めず、フレームで衝撃を受け止めるようになっている。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_016
左右で形状の違うコントローラーの振動発生のためのパーツ。 これで画一的ではない振動をあえて発生させているのだとか。

手荒く扱っても壊れないようにということでしたね。

僕は手荒く使わなかったですけどね。ともかく、分解すればするほど技術の結晶という感じがしました。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_017
技術の結晶感がすごい。

ゲーム機本体もコントローラーも、合理主義を究めたらこうなっていったという感じがありますよね。最終型番ならでは。

たとえばPlayStation 3の初期型番にあった高級感とは逆のような。

必要ない部分を削りに削る、F1マシンのような合理化。

F1のような高級機というよりは、その合理的な技術を大衆向けに提供した、ホンダのバイク、カブのような。

ともかく、日本的というか、外車ではなくて国産車っぽさを感じますよね。合理化の果てに出てくる美しさがありました。色気すら感じる。こういう感覚は、おじさんならではですよね。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_018
ネジは全部で33本。 分解してみると、全体的にパーツも複雑ではなく少ない。

今回、子どもたちと並んで分解できましたけど、お子さんたちはどう思っていたのでしょうね。

自分たちと同じぐらいの年齢の家庭用ゲーム機、それを分解するってどうなのでしょうね。

もしかしたら、ディスクトレイすら見たことがないお子さんも多いんじゃないですかね。いまはCDやDVDではなく、ダウンロードが主流の時代ですもん。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_019
実はPlayStationシリーズにおいて、現状ではSCPH-90000が上開き型ディスクトレイを採用している最後のモデル(以降はスライド式もあり、ディスクトレイが見えないハードはこれ以降も続く)。

光学の物理メディアに触れること自体が、いますごく少ないですよね。

僕がカセットテープのMSX【※】を分解するようなものかもしれない。

※MSX
1983年に発表されたマイクロソフトとアスキーによるパソコン規格。ROMカートリッジのほか、カセットテープも記憶媒体として使用できた。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_020
分解後はプラスチック部位や基盤部位などに分別して回収へ。基盤などは“都市鉱山”として活用されていく。

お子さんたちよりもはしゃいでいた気がしますが、すごく楽しいイベントでした。いまはスマートフォン一台でなんでも済んでしまう時代。音楽や映像、それこそゲームを楽しむために専用機を買う必要は必ずしもなくて、ハードウェアに触れる機会は子どもたちにとって減っている気がしますよね。そういったエンジニアリングの機会を提供するという意味で、有意義なイベントではあったのではないかと思います。

なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_021
はしゃぐおじさんたち。

 ソニー・エクスプローラサイエンス館長の速見氏はイベント後、なぜ組み立てではなく分解なのかという問いに対し、「ものの仕組みを知るためには“組み立て”でも十分だが、逆に分解していくことには、探していくという面白みがあるのではないか」とのコメントを残した。

 自由にPS2の中身を調べられるこのイベントは、まさしく普段は味わえない“分解する”楽しさを──かつてソニー創業者が時計を分解したように──体験できる内容だったといえるだろう。

 イベント本来の意向ではないものの、大人たちにとってもPS2の設計思想が垣間見ることができた。その行為がとても楽しかったのは、ハードウェアに関する知識はけっして深くない「子ども役(30代、既婚)」のおじさんが大はしゃぎしたことからもわかるのではないだろうか。

 「破壊は破って壊す、分解は分けて解る」とはこのイベント中に分解博士が語った発言。今後も分解ワークショップは続く予定とのことで、PS2やゲームハードではなく、知育教育であることを差し引いても、行くことに意義と価値のあるイベントであることは伝えておきたい。

【あわせて読みたい】

ホラゲにゲームデザインの常識は通用しない!? Jホラーゲームの第一人者『零』×『SIREN』開発者が語り合うホラーの摩訶不思議(柴田誠×外山圭一郎)【ゲームの企画書第八回】

 PS2の名作ホラーゲーム『零』・『SIREN』の開発者、柴田誠氏と外山圭一郎氏のインタビューもあわせてお楽しみください。「エモーションエンジン」など、今では貴重な当時のPS2開発環境に関する裏話も。

関連記事:

「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】

「スーファミ」上村雅之氏×「プレステ」久夛良木健氏──“ゲーム機戦争”両雄の歴史的証言から識る90年代プラットフォームビジネスの真髄【セミナーレポート】

取材・文
なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_022
Nobuhiko Nakanishi
大学時代4年間で累計ゲーセン滞在時間がトリプルスコア程度学校滞在時間を上回っていた重度のゲーセンゲーマーでした。 喜ばしいことに今はCS中心にほぼどんなゲームでも美味しく味わえる大人に成長、特にプレイヤーの資質を試すような難易度の高いゲームが好物です。
取材・編集
なぜソニーは「PlayStation 2」を子どもたちに分解させたのか? “分解ワークショップ”にて解体されたPS2は最終型番・未開封新品だった_023
ニュースから企画まで幅広く執筆予定の編集部デスク。ペーペーのフリーライター時代からゲーム情報サイト「AUTOMATON」の二代目編集長を経て電ファミニコゲーマーにたどり着く。「インディーとか洋ゲーばっかりやってるんでしょ?」とよく言われるが、和ゲーもソシャゲもレトロも楽しくたしなむ雑食派。
Twitter:@ishigenn

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ