『コードギアス』の新作ゲームはかなり本格的なリアルタイムストラテジーだった!2022年春配信予定・スマートフォン/PC向けゲーム 『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』はロボット好き、戦術ゲーム... [続きを読む]
新着記事
-
『プロメア』全編を初めて無料公開するオンラインイベントが5月24日に開催決定。5月27日からは全国の11劇場で復活上映も実施
-
退廃した終末世界で写真撮影するアクションゲーム『ウムランギジェネレーション スペシャルエディション』Xboxダウンロード版が発売開始。「Xbox Game Pass」にも対応
-
世界最大級のインディゲーム情報番組「INDIE Live Expo」5月21日の開幕に先駆け最新情報を公開。『NEEDY GIRL OVERDOSE』より「超絶最かわてんしちゃん」が出演決定
-
ゲーム知識が問われるクイズ「ゲーマー検定」をOMENが公開。初級から上級まで3つの難易度を選べ、抽選で4Kゲーミングモニターなどの豪華景品が当たる
-
バットマン亡きゴッサムシティを描くアクションRPG『ゴッサム・ナイツ』13分のゲームプレイ映像が日本語字幕付きで公開
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
ランキング
-
1
「東方Project」の二次創作ジャンル「ゆっくり茶番劇」の商標権が取得され波紋広がる。ZUN氏が法的に確認、ニコニコは5月21日までに公式見解を発表へ
-
2
『ゴースト・オブ・ツシマ』で境井仁役を演じたダイスケ・ツジ氏による作中の温泉シーン再現動画が公開。山中で入浴モーションを披露し、秘湯に浸かりながら“思うこと”は「仁の尻」
-
3
『フォールガイズ』基本プレイ無料化が決定。6月21日の提供開始にあわせ、PS5/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S/Epic Games版も同時配信へ
-
4
ギャルならではの恐怖を描く異色のサバイバルホラー『Kanpeki』無料体験版が公開。カンペキ主義の女子高生が崩れたメイクにショックを受けて悪夢的世界へ迷い込む
-
5
新「PlayStation Plus」上位プラン向けの対象タイトル約90作が公開。『デススト』『ツシマ』から『サルゲッチュ』まで、新旧交えた多彩なラインナップ
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
マイクを使ってNintendo Switchで英語学習? “イマージョン体験型”英語学習ゲーム『ベティア』を高校生に遊んでもらって、どれくらい英語力がアップしたのかを聞いてみた
-
「ARゲームだけど、AR技術は一切使っていません」……ってどういうこと!? SNSで話題の『よひつじの森』を開発した新進気鋭のARゲーム会社に聞く、「ARならではの体験」の本質とは
-
ガチで回線環境を見直したい人へ捧ぐ…! 本当に回線速度を速くする方法をIO-DATAさんに聞いてみた。「有線接続にすれば速くなるわけじゃない」…ってマジ?
-
日本の植民地になった「昭和66年」のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』開発者インタビュー。全ての描写には意味がある、中国のスタジオにしか作れない“私たちの昭和”とは
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】