Ballistic Interactiveの開発するホラーRPG『HellSign』の配信が、11月7日よりSteamにて開始された。価格は1520円。開発中のゲームをリリースする早期アクセスが利用されている。
『HellSign』は怪奇対策のハンターとして、オーストラリアのとある街で起こるさまざまな超常現象と戦うRPGだ。
単純に現場に押し入って銃を乱射してクリーチャーと戦うこともできるが、戦いをより有利に進めるために、現場に残された証拠からそこに巣食う超常現象を特定し、効果的に弱点を突くこともできる。突然怪奇に見舞われたサバイバルホラーというより、職業的にさまざまな恐怖と戦う内容だといえるだろう。
主人公であるハンターは、最初は錆びた銃とちらつく懐中電灯を装備した貧弱なアマチュアハンターからスタートする。超常現象を倒した賞金を使ってキャラクターを育成し、強力なアイテムを買い揃えてさらに強力な超常現象に挑む。
プレイヤーは超常現象を追ううちに、主人公自身の過去や究極の恐怖と対峙することとなる。
現場に残されている証拠は血痕、足跡、エクトプラズマなど多岐に渡り、それを調査するためのツールもUVライトからサーマルゴーグル、動体検知機、電磁検出器などローテクからハイテク機器まで用意されている。クリーチャーは幽霊や悪魔だけでなく、ヘルハウンドや巨大なクモ、吸血鬼もいるようだ。
調査中であっても超常現象はその場所で発生しており、場合によってはクリーチャーと不意に遭遇してしまうこともある。そういった場合でも失敗にはならず、アイテムを使ったり、部屋を利用して隠れたり、あるいは一目散に外に逃げ出すこともできる。
超常現象を特定するにはハンターのガイドブックである「クリプトノミコン」と呼ばれる書物を使い、証拠とそれに対応する超常現象を相互参照することで特定する。
たとえば、物理的な身体を持つクリーチャーであれば弾丸が通じるだろうが、肉体のない幽霊相手であれば持っているだけ無駄なアイテムとなるだろう。
クリプトノミコンで敵の正体と弱点を見破ったあとは、弱点となる武器を用意して超常現象に立ち向かう。普通の弾丸だけでなく、硝酸銀弾やUV弾、フラッシュバン、トラバサミのようなトラップも用意されている。
倒すべき超常現象は強力な敵だが、調査と準備で力の差を五分にまで持ち込むことができる。
『HellSign』を開発するBallistic Interactiveはオーストラリアに住む2人のゲーム開発者が結成したゲームデベロッパーだ。もともとは『Hellhunter』というタイトルで開発していたが、商標権の問題で今のタイトルへと変更される。
2016年にKickstarterキャンペーンを行ったが、支援は伸び悩み失敗。しかしくじけることなく開発を続け、キャンペーン終了から2年後の2018年11月に早期アクセスを開始するに至った。すでにゲームの開発には3年が投じられているという。
今回配信された早期アクセス版は最初のチャプターが完成しており、これだけで3体のボス、13体のクリーチャーが用意された約12時間程度のプレイ時間のゲームとなる。開発チームは2019年の終わりにも完成版となるバージョン1.0のリリースが目指しており、フルゲームでは3つのストーリーチャプター、12体以上のボス、25体のクリーチャー、さらに多くのロケーションが用意されるという。ゲームメカニクスも調整し、プレイ時間は40時間ほどとなる。
まるで現実の超常現象ハンターのようなハイテク機器を使った調査と恐ろしいクリーチャーとの戦いを、ホラーゲームにふさわしい恐ろしいグラフィックで描き出す『HellSign』。11月の早期アクセス開始を心待ちにしたい。
文/古嶋誉幸