Chorus Worldwideは、日本語版『コーヒートーク』の発売を開始した。本作は別世界のシアトルにあるエルフやオークなど様々な異種族が訪れる喫茶店で、彼らにコーヒーを提供するアドベンチャーゲームだ。
プラットフォームはPS4、Nintendo Switch、Xbox One、Steam。価格はそれぞれ税別で、PS4、Nintendo Switchのパッケージ版が3980円、PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneのダウンロード版が1600円、Steam版が1320円となる。


本作『コーヒートーク』を開発したのはインドネシアに拠点を置くインディースタジオのToge Productions。友人ふたりでFlashゲームの開発を始め、現在はWebゲームやモバイルゲームなどを中心に開発している。『コーヒートーク』はSukeban Gamesのアドベンチャーゲーム『VA-11 Hall-A』に触発されて制作がスタート。プレイヤーが店員側となり、訪れる客と交流するコンセプトが共通している。
別世界にあるシアトルの喫茶店「コーヒートーク」には、エルフ、オーク、人魚、サキュバス、エイリアンなど様々な種族が訪れる。プレイヤーはここで喫茶店マスターとなって温かい飲み物を提供して、彼らの言葉に耳を傾けるのが目的だ。ゲームのストーリー的な分岐は、顧客にどのようにサービスを提供するかで決まる。カフェにはローファイサウンドが鳴り響き、ピクセルアートは90年代のアニメから影響を受けたという。


なお、本作はダウンロード版がパッケージ版に比べて値段が安価だが、PS4、Nintendo Switchのパッケージ版の初回限定特典では、CD2枚組みのオリジナルサウンドトラックが付属する。またAmazonでは、スマートフォン、PCなどでもサントラが聴ける「オリジナルサウンドトラック SONOCAカード」が付属。またヨドバシカメラおよび、古本市場の店舗特典では、オリジナルコースターが付属する。
ゲームが好きになったらこういったグッズは欲しくなるので、安価なダウンロード版を購入する前に、まずは一考してみてはいかがだろうか。各種取り扱いストアは公式サイトから確認してほしい。
ライター/福山幸司