Xbox Oneに関する記事一覧
-
最大6人で遊べる高圧洗浄機シミュレーター『パワーウォッシュ シミュレーター』7月15日に「Xbox Game Pass」で配信開始。『龍が如く』3作品や『Road 96』も7月中に提供スタート
-
『ヒロアカ』のバトロワ対戦ゲーム『僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE』の第二回ベータテストが募集開始。ヒーローorヴィランとして個性を駆使して頂点を目指せ
-
南国のリゾートでデスゲームに参加するゲーム『Inescapable』が発表。脱出不可能なリアリティショーで巻き起こる「人間の本質を探る」物語
-
そういえば『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』ってどんなゲームなんだろう? 映画やカメオ出演で大人気の「ソニック」の原点を、新生『ソニックオリジンズ』から振り返ってみた
-
ジオラマのような質感が特徴となるスクエニの新作シミュレーションRPG『ディオフィールドクロニクル』9月22日に発売決定。リアルタイムに変化する戦場で戦略的なバトルが展開
-
ディズニー&ピクサーの住人たちと暮らす村づくりゲーム『ディズニー ドリームライトバレー』開発のテストを兼ねた早期アクセス版が9月6日にリリース決定。正式版の配信へ先駆けて
-
カルト教団を築くキュートな子羊のローグライクアクションゲーム『Cult of the Lamb』日本語字幕入りの紹介映像が公開。離反者は儀式の生贄にするダークな一面も
-
『カップヘッド』のDLC「The Delicious Last Course」6月30日配信開始。2段ジャンプやローリングでの回避もできる新プレイアブルキャラクター「ミス・チャリス」が登場
-
SFファンタジーRPG最新作『スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』発売日が10月27日に決定。8分超の冒頭シーンや縦横無尽に飛び回るゲーム体験の概要も明らかに
-
『ファーミングシミュレーター 22』創業130年を超える日本の老舗メーカー「クボタ」の車両を追加するDLCが配信開始。PS4、PS5版は後日の配信に
-
『ソニックフロンティア』謎の少女「セージ」のプロフィールなど最新情報が発表。“遊べるワールドマップ”に用意された多彩なギミックやバトルシステムの詳細も公開
-
『ソニックフロンティア』の新要素『電脳空間』が発表。不思議な看板が乱立する高速道路の様な空間をソニックが走り抜ける
-
『スーパーボンバーマン R2』が発表。Nintendo Switch、PS4、PS5、Xbox One 、Xbox Series X|S、Steamで発売
-
『リックアンドモーティ』のクリエイターによる不条理SFギャグシューティング『High on Life』が10月25日に発売。「しゃべる銃」でキュートな宇宙人をグチャグチャに蹂躙
-
『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』Xboxコンシューマー版、Windows版に全てのDLCが収録。お得なゲーム内アイテムや追加のペルソナ、特別な戦闘がゲーム開始時に解放
-
『フォールガイズ』基本プレイ無料化から48時間で全世界でのプレイヤー数が2000万人を超える。あまりの盛況ぶりにサーバーエラーなど一部トラブルも発生
-
「ソニック」シリーズ4作品をリマスターした『ソニックオリジンズ』発売開始。初代『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』もタイムオーバーやコンティニューを気にせず遊べるように
-
火星の富裕層からオタカラを奪うチーム型の強盗FPS『Hyenas』が発表。『Alien: Isolation』のスタジオとセガが贈る新作、無重力空間での戦闘も
-
『デッドバイデイライト』39個のパークにバランス調整を施す大型アップデートの内容が公開。育成システムのリワークやマッチメイキングボーナスの実装も行う大規模改修
-
『風のクロノア 1&2アンコール』体験版がPS/Nintendo Switch/Xbox向けに配信開始。グラフィックを刷新し、やりこみ要素も加えたリマスター版の冒頭パートが無料でプレイ可能に
ランキング
-
-
1
『School Days』のヒロイン「西園寺世界」がアニメ版の声優・河原木志穂さんによってまさかのVTuberデビュー。もうひとりのヒロイン「桂言葉」とのコラボにも積極的
-
2
『ヴァルキリーエリュシオン』の最新トレーラーが明日7月6日(水)9:00に公開。『ヴァルキリープロファイル』からはじまる「ヴァルキリー」シリーズ最新作。シリーズ初となるアクションRPGに
-
3
廃墟となった日本の村を探索するホラーゲーム『廃村巡り』が開発中。ほこりが積もっていそうな木造の廃屋などが確認できるゲームプレイ映像が公開
-
4
『ヴァルキリーエリュシオン』が9月29日(木)に発売決定。なんと原作『ヴァルキリープロファイル』のPSP版もPS4とPS5で同日リリースへ
-
5
ホラーゲーム『SIREN』と「ナンジャタウン」がコラボした屋内イベント「SIREN in NAMJATOWN」が7月15日から開催決定。アーカイブを探すゲームなど「異界入り」にあわせてさまざまな催しを開催
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】