いま読まれている記事

スクエニが『ポートピア連続殺人事件』の英語タイトル「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」を商標出願

article-thumbnail-221121m

 スクウェア・エニックスが、アドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』の題名を英訳した「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」という文字列を商標出願していることが明らかになった。

 特許庁の公報を観察しているWebサイト「商標ウォッチ」などを経由して確認することができる。

 『ポートピア連続殺人事件』は、ゲームクリエイターの堀井雄二氏が手がけ、1983年に発売されたアドベンチャーゲーム。また1985年にはファミコンに移植されて発売されている。

 主人公の刑事とその相棒のヤスが「サラ金会社の社長の殺人事件」を捜査する内容で、捜査を進めていくと第二、第三の殺人事件が起こり、連続事件に発展する。

『ポートピア連続殺人事件』の英語タイトルをスクエニが商標出願_001
(画像はポートピア連続殺人事件 | SQUARE ENIXより)

 オリジナル版は、日本におけるミステリーアドベンチャーゲームの先駆的な作品として知られ、さらにファミコン移植版は「ファミコン初のアドベンチャーゲーム」であり、大ヒットを記録した。

 今回は、『ポートピア連続殺人事件』の題名を英訳した「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」という文字列が日本の特許庁に11月10日付けで商標出願されていたことが判明した。なお「ポ-トピア連続殺人事件」という日本語タイトルのほうはすでに商標登録されている。

『ポートピア連続殺人事件』の英語タイトルをスクエニが商標出願_002
(画像は特許情報プラットフォーム|J-PlatPatより)

 『ポートピア連続殺人事件』はこれまで海外で発売されたことがなく、正式な英語版のタイトルは存在しない。ただし、タイトルをそのまま英訳した「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」は海外の一部ゲームファンに一定の知名度があり、英語版Wikipediaにも登録されている。

 背景には『ポートピア連続殺人事件』が日本のアドベンチャーゲームにおいて重要タイトルであるほか、海外でも人気を誇る小島秀夫監督が「『ポートピア連続殺人事件』に衝撃を受けた」としばしば公言している点などが要因としてあると考えられる。

 なお、商標は第三者に登録されることを避けるために出願される場合や、将来的に利用する可能性を見越して出願する場合もあり、必ず市場で展開される製品やサービスに繋がるというわけではない。「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」がどのような目的で出願されたのかは、現時点では不明だ。

 また「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」の商標が出願された同日には、同じくスクウェア・エニックスから「PARANORMASTIGHT」という文字列も出願されている。こちらも項目からビデオゲームに関連するものと思われるが、詳細は不明だ。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ