日本ではホッピングの名称で知られるポゴスティックに乗って塔を駆け登る2Dアクションゲーム『Pogo Rogue』のSteamストアページが公開された。
『Pogo Rogue』は、建物の床や壁を飛び跳ね、敵を倒しながらアイテムを集めてランダム生成される塔の頂上を目指していく作品だ。かなり難しいアクションゲームで知られる『Pogostuck: Rage With Your Friends』に似た操作感となっており、壁を蹴って上に登るだけでも一苦労するものになっている。
本作の主な特徴はポゴスティックの下部から銃を発射する点で、銃を発射して敵に攻撃を与えることができるほか、空中で2回、3回目のジャンプを行うことも可能だ。
また、数十種類もある銃によってジャンプの軌道も変更するようになっている。ショットガンで強力なジャンプをしたり、泡を発射するバブルガンで滞空したり、レーザーガンで加速したりと、使う銃によって操作が急激に変わってしまうようだ。



また、本作には地面に急降下して攻撃できるものや自身の周りに泡のシールドを貼れるものなど、パワーアップとアイテムの要素も用意されている。
道中にはショップもあり、お金を支払って体力を回復したり、武器を購入したり、パワーアップできるアイテムなども購入可能だ。

道中でアイテムを集め、敵を倒して塔を登っていくと、最後にはボスが待ち受けている。トレーラー内では球体にブロックがまとわりついたようなボスが確認できる。

プラットフォームはPC(Steam)で、リリース時期は2024年の4月を予定しており、無料で配信されるとのこと。本作は操作方法を学べるアルファ版をItch.ioにて公開しているため、そちらをプレイし、リリース前に操作を覚えておくのも良いだろう。