FlipSwitch Gamesは、H・G・ウェルズの小説『宇宙戦争』から着想を得たサバイバルゲーム『War of the Worlds』の最新映像をYouTubeにて公開した。
発売時期は未定。対象プラットフォームはPC(Steam)。
『宇宙戦争』(War of the Worlds)は、1898年に発表されたH・G・ウェルズによるSF小説。
「侵略SF小説」の草分け的存在であり、地球に侵略を開始した火星人が、三本足を特徴とした謎の機械兵器「トライポッド」を使って人類を蹂躙する様を描く。トライポッドが発する熱線の圧倒的な火力の前に人類は打つ手がなくパニックに陥るという極限状態を描いている。
1953年にはジョージ・パル製作による映画化作品がされており、2005年にはスティーブン・スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演で映画化されている。なお著者のH・G・ウェルズは1946年に亡くなっているため、『宇宙戦争』の原著はパブリックドメインとなっている。



今回のゲーム『War of the Worlds』は、オープンワールドで描かれるサバイバルゲームとなっており、プレイヤーはトライポッドの攻撃に耐えながら、食事や脱水状態を管理しつつ、1週間生き残るのが目的だ。ただし脅威はトライポッドだけではなく、恐慌に陥った人間も襲ってくる可能性がある。
またマルチプレイヤーに対応しており、その場合は人間だけでなく、トライポッド側を操作することが可能だ。



本作の開発は3年目に突入したとのことで、今回は約43分にも渡るプレイ映像が公開されている。本作はスティーブン・スピルバーグ監督版の『宇宙戦争』を強くオマージュしており、今回のプレイ映像には劇中で描かれたフェリーをトライポッドが攻撃するシーンもゲームで再現されている。
開発中のゲームながらYouTubeのチャンネル登録者数が10万人を突破しており、また動画も記事執筆時点で公開14時間ほどで5万再生を突破するなど、期待を集めていることが伺える。
オープンワールドのサバイバルゲーム『War of the Worlds』は開発中。リリース時期など今後の続報に期待したい。