いま読まれている記事

『遊戯王GX』より三幻魔「神炎皇ウリア」が初の立体化。細部に至るまでこだわり抜いた造形美により、ウリアの威厳を余すところなく再現。三幻魔「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」の立体化も順次進行中とのこと

article-thumbnail-250411q

株式会社ADKエモーションズは4月11日(金)、アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』に登場する「神炎皇ウリア」のスケールフィギュアを発売すると発表した。

本フィギュアは4月11日(金)18時より「KAIBA CORPORATION STORE」にて先行受付が開始され、4月14日(月)より全国の販売店にて順次開始される。2025年11月に発売予定で、価格は税込2万9800円。

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_001

『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』は、マンガ家・高橋和希氏が手がける『遊☆戯☆王』を原作としたアニメシリーズ第2作目で、2004年から2008年まで放送された。作中では、主人公・遊城十代がデュエルを通じて友情を深め、成長する姿が描かれる。

今回発売する商品は、三幻魔と呼ばれる非常に強力なモンスターたちの1体「神炎皇ウリア」を立体化したもの。三幻魔初となるスケールフィギュア第一弾では、全高350×幅440×奥行500㎜の超巨大サイズで制作され、その圧倒的な力を表現。

造形師に峠野ススキ氏、彩色師にオタケン氏の両氏を迎え、細部に至るまでこだわり抜いた造形美により、ウリアの威厳を余すところなく再現。さらに、燃え盛る神炎を思わせる質感と緻密な陰影表現を施すことで、究極の立体表現を実現している。

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_002

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_003

また、4月11日から6月1日の期間中「KAIBA CORPORATION STORE」にて予約すると、限定特典として、三幻魔復活のキーアイテム「七精門の鍵」をモチーフにした、遊城十代ver.とクロノス・デ・メディチver. のデザインチャーム2種セットがプレゼントされる。

さらに「神炎皇ウリア」を皮切りに、ほか三幻魔である「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」の立体化も順次進行中とのことだ。

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_004

「神炎皇ウリア」のスケールフィギュアは、4月11日から6月1日まで予約受付中。発売は11月を予定している。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』より三幻魔を初の立体化! 第1弾「神炎皇ウリア」を本日4月11日より予約開始

~全高350×幅440×奥行500㎜の超大型サイズ! KAIBA CORPORATION STORE限定購入特典は、 三幻魔復活のキーアイテム「七精門の鍵」デザインチャーム!~

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_005

株式会社ADKエモーションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田邦彦、以下「ADK EM」)は、若手実力派造形師・峠野ススキ氏を原型師に迎え、アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』に登場する、圧倒的な力を持つ三幻魔の一体「神炎皇ウリア」を立体化いたしました。

本商品は、細部に至るまでこだわり抜いた造形美により、ウリアの威厳を余すところなく再現。さらに、数々の傑作を手がけてきた名彩色師・オタケン氏が彩色を担当し、燃え盛る神炎を思わせる質感と緻密な陰影表現を施すことで、究極の立体表現を実現しています。

予約開始は、2025年4月11日(金)より「KAIBA CORPORATION STORE」にて先行受付、続いて4月14日(月)より全国の販売店にて順次開始いたします。

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_006

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_007

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_008

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_009

※画像はイメージです。実際の商品とは異なります。

※商品の塗装は彩色工程が手作業になるため、商品個々に多少の差異があります。予めご了承ください。

2025年4月11日(金)~6月1日(日)の予約受付期間中、「KAIBA CORPORATION STORE」にてご予約いただいた方には、限定購入特典として、三幻魔復活のキーアイテム「七精門の鍵」をモチーフにした、遊城十代ver.とクロノス・デ・メディチver. のデザインチャーム2種セットをプレゼントいたします。

『遊戯王GX』三幻魔「神炎皇ウリア」のフィギュアが発売決定_010

※画像はイメージです。実際の商品と異なる場合がございます。

また、本商品を皮切りに、三幻魔「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」の立体化も順次進行中です。今後の展開にもぜひご期待ください。

【商品詳細】

作品名 : 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX

商品名 : 神炎皇ウリア

販売価格(税込) : 29,800 円

素材 : PVC/ABS/Metal

サイズ(約) : H350×W440×D500㎜

原型 : 峠野ススキ

彩色 : オタケン

予約期間(予定) : 2025年4月11日(金)PM18:00~6月1日(日)PM23:59

発売日(予定) : 2025年11月

発売元・販売元 : ADKエモーションズ

※一般販売店では4月14日から販売開始となります。

【KAIBA CORPORATION STORE】

特設ページ: https://kaiba-corp.com/pickup/?id=223

商品ページ:https://kaiba-corp.com/detail.php?goods_id=1217

※商品ページは18時よりアクセス可能となります。

【「KAIBA CORPORATION STORE」限定購入特典】

特典名: 七精門の鍵2種セット(遊城十代/クロノス・デ・メディチ)

対象条件: 「神炎皇ウリア」予約期間中に「KAIBA CORPORATION STORE」にてご予約いただいた方に、「神炎皇ウリア」1点につき1セットプレゼント

発送時期: 2025年11月予定(フィギュアと同梱にてお届けいたします)

サイズ(約):

・遊城十代 ver.:W25.8×H70×D2mm

・クロノス・デ・メディチ ver.:W45.7×H29×D2mm

素材: 真鍮

付属品: 首下げ用紐パーツ

【原型制作:峠野ススキ】

本製品の原型制作を担当したのは、造形作家・峠野ススキ氏。繊細かつ迫力のある造形を得意とし、キャラクターの世界観と躍動感を緻密に再現する手腕に定評があります。今作「神炎皇ウリア」では、その神々しさと圧倒的な存在感を原型の段階から忠実に表現し、ファンの想像を超える完成度を実現しました。

公式X:https://x.com/susuki_garage

【彩色:オタケン】

繊細なグラデーション技法と卓越した質感表現で注目を集める彩色師・オタケン氏。多くの作品を発表し、国内外のファンから高い支持を得ています。本作「神炎皇ウリア」では、原型の迫力を最大限に活かしつつ、炎をまとう神の重厚な存在感を色彩で演出。光の反射や陰影のバランスにまでこだわり抜いた彩色が、立体物としての完成度をさらに高めています。

公式X:https://x.com/otaken111

【製造:Myethos】

本製品の製造を中国の大手フィギュアメーカー 「Myethos(ミートス)」 にて行います。Myethosは、アニメ・マンガ・ゲームを愛するすべてのファンに向け、世界トップクラスのクオリティを誇るスケールフィギュアや関連商品の企画・製造・販売を一貫して手掛ける企業です。卓越したデザイン力と精密な造形技術を駆使し、まるで芸術作品のようなフィギュアを生み出し続けています。

その圧倒的な造形美と細部にまで宿るこだわりをもとに、オリジナル作品やライセンス商品を通じて新たな感動を提供することを使命とし、常に次世代のフィギュア表現を追求しています。

Myethos公式ホームページ:http://www.myethos.cn/

Myethos Japan online store:https://myethos.jp/

【権利表記】

各作品、キービジュアルを使用の際は以下の権利表記をご使用下さい。

通常:©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI

短縮:©SD/S, T, K

※通常は、全角(KONAMI は半角)

※短縮は、全て半角、コンマの後は半角スペースあり、フォントの規定はなし

【株式会社ADKエモーションズ 会社概要】

コンテンツビジネスのパイオニアとしてのDNAを継承。アニメのコンテンツ&ライツマネジメントサービスに加えMD・EC事業など、ファン創造へとつながる魅力的な体験を様々な顧客接点でお届けしています。ADK EMは、強みであるコンテンツ事業において独自性をより一層発揮し、本フィギュア・プロジェクトを通じて、人々の心を動かす豊かな体験を提供してまいります。

ウェブサイト:https://www.adkem.jp/

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ