いま読まれている記事

『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』が7月24日に発売。Unity 6の長期サポート版に対応、「サイドビュー」と「トップビュー」のゲーム制作を通して学べる実用書

article-thumbnail-2507232i

翔泳社は、Unityを用いたゲーム開発の実用書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』を7月24日に発売する。

B5変形判/448ページで価格は税込3278円。全国の書店やAmazon楽天ブックスなどのネット書店で取り扱われる。

本書籍は、奈良芸術短期大学の講師やフリーランスでのゲーム・業務アプリ開発に携わるSTUDIO SHIN (スタジオ シン)氏によるゲーム開発の実用書である。

誌面ではゲーム作りの基本的な考え方やUnityを用いたゲーム開発の方法について解説を展開しているほか、第3版では最新バージョンのUnity 6LTS(2025年4月版)に対応する形で内容もリニューアルされている。

『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』が7月24日に発売_001
第2部 サイドビューゲームを作ろう_Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう
『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』が7月24日に発売_002
第3部 トップビューアクションゲームを作ろう_Chapter 08 トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう

第2版のAmazonカスタマーレビューを確認してみると、一部「C#」言語を用いたプログラミングを求められる場面も含まれるため難しさを感じる人がいる一方、プログラミングに触れたことのある人やプログラミングと並行で開発方法を学びたい人からは好評を得ているようだ。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


新刊『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』大好評のUnityゲーム開発入門書がリニューアル!

株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:臼井かおる)は、書籍『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』を2025年7月24日に発売します。本書は、Unityを使ったゲーム開発の入門書として好評を博してきた『たのしい2Dゲームの作り方』の第3版です。

ゲーム開発、Unity、プログラミング、すべてがはじめての人への最初の1冊

「ゲームを作りたいけど、何から始めればいいかわからない」「プログラミングは苦手だけど、ゲーム開発に挑戦したい」――そんな人でもゲーム開発をたのしく学べる1冊です。

『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』が7月24日に発売_003

大好評の入門書『たのしい2Dゲームの作り方』が、Unityの最新バージョンのUnity 6LTS(2024年10月公開 長期サポート版)に対応しリニューアルしました。本書では、作り方がシンプルでわかりやすい2Dゲーム開発を題材にUnity 6の操作や、ゲーム作りの基本を丁寧に説明します。
第1部では、ゲーム作りの基本的な考え方を解説。第2部以降は、Unityを使って実際にゲームを作っていきます。横スクロールでゴールを目指す「サイドビューゲーム」とRPGやシューティングゲームでおなじみ、マップを移動する「トップビューゲーム」を作りながら、ゲーム画面の作り方やキャラクターの動かし方など、順を追って説明します。

本書を読み終えて、かわいいキャラクターを動かすゲームを作れるようになったら、学んだことを応用して自分だけのオリジナルゲーム作りにも挑戦してみましょう。

『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』が7月24日に発売_004
第2部 サイドビューゲームを作ろう_Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう
『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』が7月24日に発売_005
第3部 トップビューアクションゲームを作ろう_Chapter 08 トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう

■書籍概要
『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』
著者:STUDIO SHIN
発売日:2025年7月24日
定価:3,278円(本体2,980円+税10%)
判型:B5変・448ページ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798192598

全国の書店、ネット書店などでご購入いただけます
・翔泳社の通販 SEshop: https://www.seshop.com/product/detail/26996
・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4798192597

■目次
第1部 ゲームを作る準備
◆Chapter 01 ゲーム開発とUnityについて知ろう
◆Chapter 02 Unityで「はじめての」ゲームを作ろう
◆Chapter 03 スクリプトを書こう

第2部 サイドビューゲームを作ろう
◆Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう
◆Chapter 05 ボタンや情報表示を作ろう
◆Chapter 06 画面と機能をゲームに追加しよう
◆Chapter 07 ゲームに仕掛けを追加しよう

第3部 トップビューアクションゲームを作ろう
◆Chapter 08 トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう
◆Chapter 09 トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう
◆Chapter 10 トップビューゲームを仕上げよう

■著者プロフィール
STUDIO SHIN (スタジオ シン)
1991 年から20 年間ゲーム制作会社で家庭用ゲームやスマホアプリのデザイナー、プランナー、プログラマーとして開発に携わる。
2011 年独立、フリーランスにてゲームや業務アプリ開発、書籍執筆を行う。奈良芸術短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校 講師。


ライター
2019年11月に電ファミへ加入。小学生の時に『ラグナロクオンライン』に出会ったことがきっかけでオンラインゲームにのめり込む。コミュニケーション手段としてのゲームを追い続けている。好きなゲームは『アクトレイザー』『新・世界樹の迷宮2』『GTFO』など。
Twitter:@fuyunoyozakura

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧