エレクトロニック・アーツは、日本時間8月1日午前3時30分より配信した「Battlefield 6 Official Multiplayer Gameplay Reveal Event」にて、新作FPS『バトルフィールド6』(Battlefield 6)を10月10日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam、Epic Games、EA app)、PS5、Xbox Series X|S。
本作は多人数での大迫力の戦場を体験できるFPS『バトルフィールド』シリーズの新作だ。配信では、初となるゲーム映像がお披露目となったほか、クラスシステムやマップ、シングルプレイヤーキャンペーンなどの詳細な情報が公開されている。
『バトルフィールド6』は、Criterion、DICE、Ripple Effect、MOTIVEという2大陸にまたがる4つのスタジオが集結した「Battlefield Studios」のもと開発が進められているFPSシリーズ最新作だ。架空の戦争や歴史上存在した戦争を背景にした大規模なマップ・大人数での対戦が特徴の作品となっており、戦場に降り立った兵士として自軍を勝利へと導くために戦う。
本作では、主要な欧州諸国がNATOを離脱してしまった後、架空の民間軍事企業「パックス・アルマータ」が台頭している2027年が舞台となる。パックス・アルマータは「『我らの保護、皆の平和』を守ること」をモットーにしており、豊富な資金力と最新技術をもって、NATOの権力の空白を埋めようと狙っているようだ。
作中には、動作や銃撃戦がさらに強化されたまったく新しい「キネステティ
ック戦闘システム」をはじめとする多くの新機能が導入。本機能により、プレイヤーはかつてない機動性を発揮し、チームメイトを引きずりながら蘇生したり武器を壁に固定して反動を軽減したりする新しい戦術が可能となっている。
さらに本作では、シリーズを象徴する「兵科システム」がパワーアップして復活。突撃兵、斥候兵、援護兵、工兵の4つのクラスが登場し、限定のガジェットや武器、専用のトレーニングなどが用意されている。
くわえてシリーズの特徴のひとつである破壊表現もさらに強化。プレイヤー自身がマップ内の建物などを破壊して、新たなルートを構築したり敵を包囲したりすることが可能となっている。公開されている映像でも、リアルタイムに建物が崩壊し、エリアが変化する様子を確認可能だ。
なお『バトルフィールド6』では、エジプト、ジブラルタル、ニューヨークの通りなど、世界中で戦いが繰り広げられる。各マップには手作業で作成され、特定のゲームモードに最適化された複数の戦闘区域が用意されている。
また本作では、「コンクエスト」、「ブレークスルー」、「ラッシュ」といったファンに人気の定番モードも登場。さらに「チームデスマッチ」、「分隊デスマッチ」、「ドミネー
ション」、「キング・オブ・ザ・ヒル」など高速で展開するモードも搭載されるほか、コントロールポイントの制圧を巡って争う新モード「エスカレーション」が実装となる。
そして、本作をいち早く体験できるオープンベータも実施が決定。8月9日から8月11日、8月14日から8月18日の2度開催され、対応プラットフォームすべてで複数のマルチプレイモードとマップを体験可能だ。詳細な参加方法は公式サイトにて確認することができる。
※画像はすべて配信からキャプチャしたものです。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
大作のグローバルイベントにて、「BATTLEFIELD 6」の革新的なマルチプレイヤーなどが発表
「Battlefield 6」は 10 月 10 日発売。驚愕のマルチプレイヤーマップやモード、爽快なシングルプレイヤーキャンペーン、Portal の進化などがやってくる。
「Battlefield」過去最大のオープンベータが 8 月に開始
カリフォルニア州ロサンゼルス – 2025 年 7 月 31 日 – 本日、Electronic Arts Inc.(NASDAQ: EA) および Battlefield Studios は、マルチプレイヤー発表イベントにて、究極の全面戦争である「Battlefield 6™」を公開しました。「Battlefield 6」は 10 月 10 日発売で、PlayStation®5、Xbox Series X|S、および PC (Steam™、EA app、Epic GamesStore)でプレイできます。
この大作イベントでは、Battlefield Studios が、新登場および復活するマルチプレイヤーモード、世界規模の大型シングルプレイヤーキャンペーン、そしてもちろん Battlefield Portal の進化について、その一部を初公開しました。
「BATTLEFIELD 6」公式マルチプレイヤーゲームプレイトレーラー
■「Battlefield 6」イントロダクション
年は 2027 年。世界は混沌の縁に立っていた。重要人物の暗殺事件が世界を震撼させた後、主要な欧州諸国が NATO を離脱した一方、米国とその同盟国は混乱の余波に直面していた。豊富な資金力と最新技術を持つ、違反を恐れぬ巨大な民間軍事企業が、権力の空白を埋めようと狙っていた。この軍こそ、パックス・アルマータである。NATO の残留メンバーは、ボロボロに傷つき、打ちのめされた。これが「Battlefield 6」の世界だ。
「Battlefield 6」には、動作や銃撃戦がさらに強化された、まったく新しい「キネステティック戦闘システム」をはじめとする、数多くの新機能が導入されています。これにより、プレイヤーはかつてないほどの機動性を発揮し、チームメイトを危険から救い出す「引きずりと蘇生」などの新しい戦術オプションや、武器を壁に固定して反動を軽減するなどの新しい戦術が可能になります。
象徴的な兵科システムがこれまでになくパワーアップして復活。突撃兵、斥候兵、援護兵、工兵が、戦場でプレイヤーの役割を強化します。4 種類の役割が、チームが勝利に向かって突き進めるように強化。それぞれに、兵科限定のガジェット、シグネチャー武器、専用のトレーニングも登場。破壊も再び登場しますが、さらに強化され、前例のない自由度を提供します。プレイヤーは戦闘区域を変化させて、新たなルートを創造したり、敵を包囲したりして、戦場を支配することができます。
「Battlefield 6」は、エジプト、ジブラルタル、ニューヨークの通りなど、世界中で繰り広げられる戦いを体験できる、充実のマルチプレイヤーモードとマップを収録して発売されます。各マップには、手作業で作成され特定のゲームモードに最適化された、複数の戦闘区域が用意されています。これにより、どの戦闘がプレイヤーの体験を補完するように設計され、多様なプレイオプションが生まれます。ファンに人気のマルチプレイヤーモードが「Battlefield 6」で復活。「コンクエスト」、「ブレークスルー」、「ラッシュ」の定番が登場します。またプレイヤーは、「チームデスマッチ」、「分隊デスマッチ」、「ドミネーション」、「キング・オブ・ザ・ヒル」で、高速かつ白熱の定番ファーストパーソンシューティングを楽しめます。一方で、新モードの「エスカレーション」では、戦術的なコントロールポイントの制圧を巡り、2 チームが戦います。
「Battlefield の未来を創り出すことを決意したとき、20 年以上にわたってプレイヤーに愛されてきたこのシリーズの根本的な要素を、確実に実現しなければならないと認識しました」と、「Battlefield」シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー、Byron Beede は述べます。「世界クラスの 4 チームが Battlefield Studios としてゲームを開発する体制で、All-out warfare の遊び場へと戻ってきました。Criterion、DICE、Motive、Ripple Effect は、『Battlefield』新作に心血を注ぎ込みました。本日、その第一弾を皆さんにお見せできたことを大変嬉しく思います。来週週末のオープンベータテストで、皆さんがプレイする姿を拝見するのが待ちきれません」
「Battlefield 6」ではまた、戦線の再編成が可能となる、クリエイティブなツールセット「Portal」の最新かつ改善バージョンが含まれます。「Portal」が、さらに協力に、さらに合理化されて登場し、プレイヤーは最新ツールを使い、まったくユニークな「コミュニティ・エクスペリエンス」と呼ばれるコンテンツを作成できます。本作には発売後にも、より多くのモード、マップ、武器、その他の機能が継続的に追加される予定です。
■エグゼクティブバイスプレジデント Vince Zampella コメント
「私は長年にわたり多くのタイトルに携わってきましたが、『Battlefield 6』は特別な作品であると自信を持って言えます」と、エグゼクティブバイスプレジデントの Vince Zampella は述べます。「10 月 10 日の発売に向けて、今後数カ月にわたり、『Battlefield 6』の激しい戦術戦闘と壮大な戦争の模様をさらにご紹介できることを楽しみにしています」
■8 月 9 日から 11 日、8 月 14 日から 18 日の 2 回 オープンベータの開催が決定
「Battlefield」史上最大のオープンベータが、8 月 9 日から 11 日、8 月 14 日から 18 日の週末 2 回限定で実施します。ファンの皆さんは、お気に入りの配信者がゲームをプレイする様子を視聴すれば、一足早く 8 月 7 日にオープンベータに参加するチャンスがあります。ベータでは、プレイヤーは複数のマルチプレイモードとマップを体験することができ、すべての対応プラットフォームで利用可能です。詳細はこちらのリンクをご覧ください。
本日の発表イベントでの全動画コンテンツは ea.com/news でご覧いただけます。
待望のマルチプレイヤーお披露目イベント in 香港まで、いよいよあと 1 日となりました。このエキサイティングなショーケースでは、日本の著名なクリエイターたちに加え、アジア各国から集結したトップクラスの多彩なタレントが登場。「Battlefield 6」の独占ゲームプレイを配信します。 迫力満点のアクションを初めて体験できる、忘れられない瞬間をお見逃しなく。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://x.com/Battlefield_EAJ/status/1948407100595683685
詳細は Battlefield.com でご覧ください。 「Battlefield」公式コミュニティチャンネルにご参加ください: discord.gg/Battlefield. @Battlefield でフォローして、 最新アップデートを受け取ったり、 @BattlefieldCom で ライブアップデートの発表をご覧ください。
「Battlefield」について
「Battlefield」は、20 年以上にわたり妥協のない戦闘ゲームプレイで知られる、歴史あるシリーズです。1 億人のプレイヤーと 50 億時間のプレイ時間を誇るBattlefield Studios チームは、ファーストパーソンシューティングゲームの未来の定義を目論んでいます。
Criterion、DICE、Motive、Ripple Effect の世界トップクラスのスタジオ 4 つで構成される開発チームによって、「Battlefield 6」を皮切りとして、私たちのユニークな DNA を基盤とした、没入感あふれる体験に満ちた、つながりのある「Battlefield」ユニバースが、地平線に姿を現しつつあります。
Electronic Arts について
Electronic Arts (NASDAQ: EA)は世界をリードするインタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウェア企業として、インターネット接続コンソール、モバイル端末、パーソナルコンピューター向けに、ゲーム、コンテンツおよびオンラインサービスを開発・提供しています。
2025 年度には、EA は米国会計基準に基づき 75 億ドルの純収益を計上しました。カリフォルニア州レッドウッドシティに本社を置く EA は、EA SPORTS FC™、Battlefield™、Apex Legends™、The Sims™、EA SPORTS™ Madden NFL、EA SPORTS™ College Football、Need for Speed™、Dragon Age™、Titanfall™、Plants vs. Zombies™、EA SPORTS F1® など、批評家から高い評価を受ける高品質のブランドポートフォリオで知られています。EA の詳細については www.ea.com/news(英語)をご覧ください。
EA、EA SPORTS、EA SPORTS FC、Battlefield、Need for Speed、Apex Legends、The Sims、Dragon Age、Titanfall、および Plants vs. Zombies は、Electronic Arts Inc.の商標です。John Madden、NFL、および F1 は、それぞれの所有者に帰属し、許可を得て使用しています。
将来に関する記述の免責事項
プレゼンテーションの過程において、Electronic Arts は、事業に影響を与える重要な事項を公表し、将来の出来事または会社の将来の財務成績に関する見通しを表明する場合があります。これらの見通しは、変更される可能性があります。「予想する」、「信じる」、「期待する」、「意図する」、「推定する」、「計画する」、「予測する」、「求める」、「目標」、「意志」、「可能」、「おそらく」、「すべき」、「できる」(およびこれらの用語の否定形)、「未来」などの言葉を含む記述、および類似の表現も、将来の見通しに関する記述を特定するものです。これらの将来見通しに関する記述は、将来の業績を保証するものではなく、経営陣の現在の予想を反映したものです。当社の実際の結果は、将来の見通しに関する記述で述べた内容と著しく異なる可能性があります。このような差異を引き起こすまたは寄与する要因には、Electronic Arts の Form 10-K における最新の年次報告書の第 I 部、1A 項「リスク要因」の項に記載されている要因のほか、当社が証券取引委員会に提出したその他の書類に記載されている要因が含まれます。当社は、法律で義務付けられている場合を除き、いかなる理由においても、将来の見通しに関する記述を修正または更新する義務を負いません。