いま読まれている記事

ゲームさんぽ/よそ見の「ぽ講」最新回「スターエンジニア列伝」第3弾が公開。「軽量構造の魔術師」ヨルク・シュライヒの”変態的”な橋を専門家が徹底解説。船を通すために変形する橋や片側だけで吊る橋など、構造で遊ぶ無邪気さに満ちた作品群を紹介

article-thumbnail-250816g

株式会社ドワンゴは8月15日、同社が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」にて、「ゲームさんぽ」をより深く楽しめるコンテンツ「ぽ講」の最新回「【スターエンジニア列伝③】軽量構造の魔術師 ヨルク・シュライヒ|ぽ講014」をニコニコプレミアム会員限定動画として公開した。

本動画では、シリーズおなじみの“橋大好き先生”こと千葉工業大学教授の八馬智氏が出演。「スターエンジニア列伝」の第3弾として、ドイツの著名な構造家、ヨルク・シュライヒ氏を解説している。

ゲームさんぽ/よそ見の「ぽ講」最新回「スターエンジニア列伝」第3弾が公開_001
(画像はニコニコ動画「【スターエンジニア列伝③】軽量構造の魔術師 ヨルク・シュライヒ|ぽ講014」より)

本動画では、「軽量構造の魔術師」と称されるヨルク・シュライヒ氏が手掛けた橋の数々を、八馬氏が年代順に解説していく。同氏はシュライヒ氏の講義を直接受けた経験を持つ大ファンであり、その深い知見と愛情のこもった語り口で、氏の独創的な作品の魅力を紐解いていく。

ゲームさんぽ/よそ見の「ぽ講」最新回「スターエンジニア列伝」第3弾が公開_002
(画像はニコニコ動画「【スターエンジニア列伝③】軽量構造の魔術師 ヨルク・シュライヒ|ぽ講014」より)
ゲームさんぽ/よそ見の「ぽ講」最新回「スターエンジニア列伝」第3弾が公開_003
(画像はニコニコ動画「【スターエンジニア列伝③】軽量構造の魔術師 ヨルク・シュライヒ|ぽ講014」より)

動画ではまず、八馬氏がシュライヒ氏本人から直接聞いたという思い出の橋が紹介された。それは、船が航行する際に橋桁そのものが変形するというユニークな可動橋である。

橋の両端にある油圧シリンダーで桁を引っ張り、全体をアーチ状に持ち上げるという仕組みで、必要な時だけ姿を変えるその様子は「変形ロボみたい」と表現された。楽しそうにこの橋の図面を解説していたというシュライヒ氏の人柄が伝わるエピソードから、動画は幕を開ける。

その後、シュライヒ氏の作品群が1970年代から年代順に紹介されていく。その中でも注目なのが、ケーブルを片側からのみ伸ばして桁を吊るという、アクロバティックな構造の橋である。

一見すると非常にアンバランスだが、桁の重心をケーブル側に寄せて重くすることで絶妙な均衡を保っている。この常識にとらわれない設計思想に対し、動画内では「変態すぎますね」「構造が好きだからやっちゃってる」という感嘆の声が上がった。

そのほかにも、ケーブルネットの上に床を乗せて緑のトンネルを作ることを目指した橋や、三股に分岐する吊り橋といった、氏の独創的な解き方が光る作品が数多く解説されている。

シュライヒ氏の作品に共通するディテールの特徴から、師であるレオンハルトからの影響、そして「構造という魔法の楽しさ」を無邪気に追求する人物像に至るまで、多角的に掘り下げられた内容となっている。

ライター
物心ついたころからFFとドラクエと共に育ち、The Elder Scrolls IV: オブリビオンで洋ゲーの沼にハマる。 ゲームのやりすぎでセミより長い地下生活を送っていたが、最近社会にリスポーンした。 ローグライクTCG「Slay the Spire」の有志翻訳者。
Twitter:@Gre_zzz

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ