いま読まれている記事

『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演。9月28日15時より、東京ゲームショウ 2025のPLAYISMブース内にて実施予定

article-thumbnail-250916z

9月16日配信の「PLAYISM GAME SHOW 2025.9.16」にて、映画版『8番出口』で“歩く男”を演じた河内大和さんが、Nintendo Switch 2版『8番出口』を実際にプレイし、自ら地下通路からの脱出を目指す実況プレイ企画の開催が決定した。

本イベントは、9月28日15時から16時にかけて、「東京ゲームショウ2025」のPLAYISMブース内ステージにて実施される。

『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演_001

『8番出口』は、同じ風景が延々と続く地下通路を舞台に、微細な変化を見逃さず進んでいく異変探索ゲームだ。プレイヤーは地下通路を歩きながら、看板の向きやポスターの内容、照明の色調といった日常の中に潜む異常を発見し、そのたびに適切に対処しながら出口を目指す。

Steam版が2023年11月にリリースされ、2024年4月にはNintendo Switch版も登場した。さらに、2025年8月には実写映画化が実現。主演は二宮和也が務め、作中では一定の歩調と所作を保つ“歩く男”の不気味な存在感が注目を集めた。

『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演_002

『8番出口』のスペシャルステージは、9月28日より「東京ゲームショウ 2025」のPLAYISMブース内にて実施予定だ。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


映画版“おじさん”の河内大和が出演!『8番出口』スペシャルイベントを TGS で開催決定

『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演_003

異変を見つけたら、すぐに引き返すこと。
異変が見つからなかったら、引き返さないこと。
地下通路を舞台に、異変を見つけ出す『8番出口』は 2023 年 11 月の PC ゲーム版配信開始以来大きなブームとなり、インディーゲームとしては異例の実写映画化がされるなど、一種の社会現象となりました。
今回の「東京ゲームショウ 2025」では、映画版『8番出口』で歩く男を演じた河内大和さんをゲストに迎え、PLAYISM ブース内のステージ(08-S03)で『8番出口』スペシャルイベントを 9 月 28 日(日)15 時 00 分から 16 時 00 分まで開催します。
河内大和さんもとい、地下通路を歩くおじさん自ら地下通路からの脱出を目指す、Nintendo Switch 2 版『8番出口』の実況プレイも予定しています。
※PLAYISM のロゴおよびシンボルマークは、Active Gaming Media Inc..の商標登録です。©Active Gaming Media Inc.

『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演_004

『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演_005

製品情報
PLAYISM 公式ページ: https://playism.com/game/the-exit-8/
Nintendo Switch 2(ストア): https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000104371
タイトル:8番出口 Nintendo Switch 2 Edition
開発元: KOTAKE CREATE
販売元: PLAYISM
ジャンル:ウォーキングシミュレーター
対応言語:日本語 / 英語 / 中国語(簡体字)/ フランス語 / イタリア語 / ドイツ語 / スペイン語 / ポルトガル語 / 中国語(繁体字)/ 韓国語
販売プラットフォーム: Nintendo Switch 2
発売日: 2025 年 8 月 29 日(金)
価格: 570 円(税込)
※Nitendo Switch 1 からのアップグレートパスは 100 円(税込)
プレイヤー数: 1 人
レーティング: IARC 12+ (恐怖)
© KOTAKE CREATE Licensed to and Published by Active Gaming Media Inc.
※PLAYISM のロゴおよびシンボルマークは、Active Gaming Media Inc..の商標登録です。©Active Gaming Media Inc.

ライター
ゲームの好きなところは、誰でも主人公になれる公平さ。 子供の頃よりも現実に直面する場面が多いから、束の間にゲームをする。 お気に入りのゲームは『UNDERTALE』

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ