いま読まれている記事

最大4人で協力して孤児院に潜む幽霊を特定するホラーゲーム『わたしはだあれ?』正式版がリリース。ゴースト図鑑を手掛かりにレーダーや温度計、十字架など駆使して幽霊を探し出す。半額の650円で購入できるセールも実施中

article-thumbnail-251028h

デベロッパーのPugsy StudiosおよびパブリッシャーのGameDev.istは10月28日、開発中のゲーム『わたしはだあれ?』の正式版をSteamにてリリースした。

本作は最大4人で協力して、廃墟に眠る真相を探るホラーゲームだ。現在Steamストアページでは2週間限定で、通常税込1300円から半額となる650円で購入できるセールも開催中となっている。

『わたしはだあれ?』は、廃墟と化した孤児院を仲間と協力しながら探索するホラーゲームだ。孤児院内には死因が異なる18体の幽霊が存在しており、プレイヤーは温度計やサーモグラフィー、探査機や十字架など24種類の道具を駆使して、その幽霊がどの種類なのかを特定していく。ゴースト図鑑に書かれている情報と特徴を照らし合わせて、謎を解いていこう。

また作中には、マイクがリアルタイムで叫び声やツッコミを拾ってくれるユニークな音声システムも搭載している。声に反応して道が開けるギミックなどが登場するほか、幽霊もこちらに反応して近づいてくるので、声を出すときは慎重になった方が良いかもしれない。

今回リリースされる正式版では、本作のメインストーリーが完結。さらに新マップが追加されているほか、新たな幽霊やゲーム内インタラクションが複数登場するなど、さまざまな新要素が実装されている。なお近日中に、今後の開発ロードマップも公開予定となっている。

『わたしはだあれ?』は10月28日より正式版がSteamにてリリース中だ。11月11日まで半額の税込650円で購入できるセールも開催している。

なお孤児院の探索を始める前には、手がかりを集めたり、幽霊を挑発したり、仲間と入念な計画を立てたりするとよいだろう。もし計画を立てずに、狭い廊下で押し合ったり、懐中電灯で仲間の視界を遮ってしまったり、パニック時に絶叫したりすれば、“友情崩壊”を引き起こす危険性もありそうだ。

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ