いま読まれている記事

「ゲームボーイ実機の起動画面」がゲームボーイ Nintendo Classicsで設定できるように。HOME画面から起動する際にスティックを傾けておくことで、「ゲームボーイ」「ゲームボーイポケット」「ゲームボーイカラー」から設定した画面を表示できる

article-thumbnail-251127u

11月27日現在、任天堂株式会社より展開されているサービス「ゲームボーイ Nintendo Classics」にて、起動画面をゲームボーイの実機に変更できる設定が追加されているようだ。

同社は11月26日に、同サービスにて『忍者龍剣伝II』、『バトルトード』、『Kid Icarus: Of Myths and Monsters』、『BIONIC COMMANDO』のタイトルを追加した。その際、サプライズ的に起動画面の変更機能も実装されたとみられる。

「ゲームボーイ Nintendo Classics」“実機の起動画面”に変更できる設定が追加_001

「ゲームボーイ Nintendo Classics」は、「Nintendo Switch Online」に加入することで、配信中のゲームタイトルをNintendo Switch/Switch 2で遊ぶことができるサービスだ。

本サービスは通常であれば、HOMEから「ゲームボーイ Nintendo Classics」を選択すると、赤い背景に初代ゲームボーイ本体とロゴ画面が映し出され、そのままゲームラインナップ画面が表示される仕様となっている。しかし今回、起動時にスティックを何らかの方向に入力しておくことで、ゲームボーイ実機の起動時のロゴが表示されるようになった。

また、「ゲームボーイ Nintendo Classics」設定画面では、ゲームボーイ、ゲームボーイポケット、ゲームボーイカラーの3つの起動画面から好きなものを選択することが可能だ。

なお、実機再現の起動画面については、すでに「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」および「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」にも実装されている。両サービスは「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入することで遊ぶことが可能だ。

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ