いま読まれている記事
- 注目度2585『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
- 注目度1892Switch 2 版『サイバーパンク2077』、「ほんとにちゃんと動くのか……?」と試遊してみたら、しっかりと安定したプレイが楽しめた。丁寧な最適化を経た大作オープンワールドRPGは、「マウス操作」も「携帯モード」も大変スムーズに操作可能
- 注目度158440年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
- 注目度1210『幻想水滸伝』スマホ向けの新作『スターリープ』最新映像が公開。初代『幻水』の4年前・太陽暦453年を舞台にした物語が展開。新キャラクターのほか、フリックやビクトール、オデッサなど過去作のキャラクターも登場
ニュース・新着記事一覧
-
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』のSteam版が7月21日に発売決定。さらにシリーズのSteamサマーセールを6月24日より実施
-
「ソニック」シリーズ4作品をリマスターした『ソニックオリジンズ』発売開始。初代『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』もタイムオーバーやコンティニューを気にせず遊べるように
-
火星の富裕層からオタカラを奪うチーム型の強盗FPS『Hyenas』が発表。『Alien: Isolation』のスタジオとセガが贈る新作、無重力空間での戦闘も
-
『Ever17』『極限脱出』の打越鋼太郎氏の新作『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』が発売開始。猟奇的なハーフボディ連続殺人事件に挑む
-
『デッドバイデイライト』39個のパークにバランス調整を施す大型アップデートの内容が公開。育成システムのリワークやマッチメイキングボーナスの実装も行う大規模改修
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
日本の「戦国時代」を庶民として生き抜くオープンワールドの生活シミュレーションゲーム『Sengoku Dynasty』の開発動画が公開。歴史学者の網野善彦氏の書籍でリサーチするなど「庶民」を描く意気込みを語る
-
『カップヘッド』のDLC『The Delicious Last Course』には、なんと100人以上のミュージシャンが参加。ヨーデルも飛び出す軽快な新曲のメイキング動画が公開
-
『風のクロノア 1&2アンコール』体験版がPS/Nintendo Switch/Xbox向けに配信開始。グラフィックを刷新し、やりこみ要素も加えたリマスター版の冒頭パートが無料でプレイ可能に
-
『ゼノブレイド3』の世界に生きる人間は“10年”しか生きられない?シリアスな世界設定や戦略性の高いバトルに関する詳細が明らかに。エキスパンション・パスの発売決定も発表
-
『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』のデジタルデラックス版は初の半額に。3DS用ソフトも1500円で買えるアトラスのPS Store/ニンテンドーeショップセールがスタート
-
薬剤師として村人を救うスローライフの錬金術シミュレーションRPG『Potion Permit』(ポーション パーミット)が9月22日に発売決定。閉鎖的な村で薬剤師として働き、村人の心を開いていく
-
スマートフォンとゲームキットを使う脱出ゲーム『THE FAST STORY 37564からの脱出』が6月24日に発売決定。趣向の凝らした短編の物語が展開、コンクリートの壁で囲まれた密室から脱出を目指す
-
『ファイナルファンタジーIII』ピクセルリマスター版と『ファイナルファンタジーIII(3D REMAKE)』が対象のセールが開催。通常価格がいずれも約2000円の作品がさらにお得に
-
『天穂のサクナヒメ』のサクナヒメがフィギュア化。軽やかな羽衣や、ずっしりとした重みを感じられそうなクワが躍動感あふれるポージングを引き立てる
-
舞台『千と千尋の神隠し』の7月3日(日)、7月4日(月)の公演視聴チケットが販売開始。千尋役に橋本環奈さん/上白石萌音さんが出演
-
格闘ゲーム『ブレイブルー クロスタッグバトル』を1003円で買えるアークシステムワークスのセールがスタート。『ペルソナ4』『RWBY』を含む多彩な作品からキャラクターが集結
-
80年代の田舎町で子供たちが異世界や怪奇現象に遭遇するゲーム『Dazed in Space』の体験版が配信。『MOTHER』や『ストレンジャー・シングス』のような世界を冒険
-
銀行印にもできる『僕のヒーローアカデミア』のはんこが予約受付を開始。名入れはもちろん、「ありがとう」などメッセージにも対応、全47種の絵柄が選べる
-
作り込まれた16ビット風のドット絵が特徴の横スクロールアクションゲーム『Mago』が発売開始。魔法使いとなって魔王に囚われた姫を救い出す
ランキング
-
-
1
『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
-
2
『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
-
3
コナミが新会社「コナミアーケードゲームス」を設立へ。社長は音ゲーの「DJ YOSHITAKA」こと、西村 宜隆氏
-
4
スクウェア・エニックスが「再起動の3年間」計画を掲げた中期経営計画を公開。「量から質」への転換を実現。主要IPを中心に大型タイトルの安定的な投入を目指していく
-
5
格ゲーって全部 “ホント” だった! キックボクシングを始めてみたら「技」すぎるコンビネーションを教えられる。乱舞技、タゲコン、キャンセル、画面端まで “ある”
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】