いま読まれている記事
- 注目度1738「軌跡」シリーズ3タイトルが8月21日にPS5でリリースへ。配信タイトルは『閃の軌跡Ⅲ』『閃の軌跡Ⅳ -THE END OF SAGA-』『創の軌跡』の3作品
- 注目度1364『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
- 注目度1331‟人外”だらけのノベルゲーム『仕事終わりにあの店で』5月16日に無料で配信決定。行きつけのお店で出会う5名の人外たちとふしぎな4日間を過ごす。選択によりエンディングは分岐し、キャラごとに6種の結末が収録
- 注目度1309『パルワールド』任天堂との訴訟に関連して「仕様変更」を実施中と発表。特許侵害していないことをより明確にするため
ニュース・新着記事一覧
-
『Core Keeper』が発売から2週間で売り上げ50万本を突破、Twitchでの視聴は約200万時間に。最大8人で遊べるクラフト探索サバイバルゲーム
-
『ロストジャッジメント』本編の後日譚を描くDLC「海藤正治の事件簿」より、注意深く違和感を見つけ出す「海藤アイ」など野性的感覚を活かした調査アクションの模様が公開
-
幽霊屋敷をお祓いしながら修復していくシミュレーターゲーム『幽霊屋敷リノベーター』2023年に発売予定。幽霊を掃除機で吸い込むなど、どこかユーモラスに超常現象を解決
-
Nintendo Switch、ソフトの「グループ機能」や本体からのBluetoothオーディオ機器の音量操作が追加へ。システムバージョン14.0.0が配信開始
-
『フォートナイト』全収益をウクライナへの人道支援に充てる取り組みに約43億円が1日で集まる。2週間にわたって展開し、期間中の売上を国連の関係団体などに寄付へ
-
『ウィッチャー』シリーズ新作の開発をCD PROJEKT REDが発表。ゲームエンジンを「Unreal Engine 5」に移行し、より優れたオープンワールド体験を目指す
-
「産毛」や「血流」によって算出された“完全に実写”な「Unity」リアルタイム技術デモ映像が公開。映像会社の買収により実現、小規模スタジオでの利用も目指す
-
世界最大級のRTAイベント「SGDQ 2022」6月下旬からのオフライン開催が決定。リモート参加も含む出場者向けのゲーム登録は3月22日にスタート
-
『フォートナイト』新シーズンは“バトルロイヤルで建築できない”代わりに第2のシールド要素を追加。マーベルから「ドクター・ストレンジ」と「プロウラー」も登場
-
吉本興業発のベルトスクロールアクション『M-1グランプリへの道』のSteamストアページが公開
-
魔法アクションRPG『ホグワーツ・レガシー』は2022年ホリデーシーズンの発売へ&バーチャルライバーグループ「にじさんじ」から3名の新人がデビューなど【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
『デトロイト ビカム ヒューマン』PC版とPS4版の累計販売数が650万本を突破
-
『Syberia: The World Before』発売開始。2002年から続くフランス産のアドベンチャーゲーム『シベリア』シリーズ最新作
-
『アラド戦記』の格闘ゲーム『DNF DUEL』が6月28日に発売決定。『ギルティギア』のアークシステムワークスや『マヴカプ3』に携わったエイティングが開発に参加
-
人気格闘ゲーム『鉄拳』Netflixでアニメ化決定、2022年中にも配信開始。「風間仁」に焦点をあてた予告編には「三島平八」ら原作でおなじみのキャラクターたちが登場
-
「リスト」に記された謎を解き、村からの脱出を目指すサバイバルホラー『Remorse: The List』が4月22日に発売へ
-
ケルベロスやヒドラなど神話の怪物から街を防衛する都市運営シミュレーション『Roman Triumph』発表。2023年発売へ
-
約30万円相当、120以上のコンテンツを5000円から購入できるウクライナ支援のための特別バンドルが配信中。『Slay the Spire』や『Back 4 Blood』などがラインナップ
-
セガ新作RPG『シン・クロニクル』メインストーリー第2章では下村陽子氏と甲田雅人氏が楽曲を提供。リリース直前番組で新キャラ情報やKevin Penkin氏の生演奏も公開
-
“キング・カズ”こと三浦知良選手と『実況パワフルサッカー』のコラボイベントがスタート。公式サイトでは全5話の「マンガでわかる!パワサカの遊び方」も公開中
ランキング
-
-
1
コジマ、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月20日よりアプリにて実施。応募には同社のクレジットカード2種いずれかが必要
-
2
『モンハン』の「肉焼きタイマー」が5月7日(水)より再販。大好評を博した20周年記念グッズが再登場。「真空断熱タンブラー」とあわせて全国のファミリーマートにて発売
-
3
‟人外”だらけのノベルゲーム『仕事終わりにあの店で』5月16日に無料で配信決定。行きつけのお店で出会う5名の人外たちとふしぎな4日間を過ごす。選択によりエンディングは分岐し、キャラごとに6種の結末が収録
-
4
『パルワールド』任天堂との訴訟に関連して「仕様変更」を実施中と発表。特許侵害していないことをより明確にするため
-
5
『GTA6』の新映像は‟PS5”で撮影されていたことが判明。ゲームプレイ映像とカットシーンが均等に組み合わせられていた。「控えめに言ってもすごい」「プレイ画面とカットシーンの区別がつかないのやばい」とコメント相次ぐ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】