いま読まれている記事
- 注目度5544アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』と「NIKE」のコラボが決定。城之内が「エア・マッスル」を購入し、その後ハンターたちに狩られてしまうというエピソードを思い出す人も。コラボの詳細は後日発表予定となる
- 注目度3311ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
- 注目度3289『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
- 注目度2244『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
ニュース・新着記事一覧
-
『ゲゲゲの鬼太郎』の最大4人協力ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』の早期アクセス版が2025年1月23日に配信決定。新マップ「廃病院」で新妖怪「百目」から逃げながら脱出せよ
-
5つの人格を持った容疑者の少女と対話して、殺害事件の真相に迫るマルチエンド型の推理ゲーム『ソフィアは嘘と引き換えに』が発表。MUTANとストーリーノートが共同開発する完全新作。2025年春に発売予定
-
最大4人で街にはびこるクリーチャーのスクープを撮る協力ホラーゲーム『Headliners』のプレイテストが実施決定。エイリアンやクリーチャーの姿を収め一面を飾ろう。襲われている仲間を撮ってもOK
-
『ペルソナ』や『デトロイト ビカム ヒューマン』に影響を受けたタイムループRPG『リチョイス』発表。“事件発生までの10日間”を繰り返して推しの失踪事件を阻止しよう
-
小島秀夫監督が「Bluesky」アカウントを開設、すでに2万フォロワーを突破。「偽物が多すぎるので。これが僕です」とアナウンス。英語版アカウントも同様に開設
-
16BIT風のグラフィックが特徴的なカンフー・アクションゲーム『焔龍聖拳シャオメイ』のSteam版が発売。暗黒龍の力に魅せられてしまった姉を救うべく、焔龍神拳マスターシャオメイが立ち上がる
-
漫画『学習まんが 日本の歴史 列島のあけぼの』Kindle版のポイント還元率が41%になるキャンペーン実施中。『ミスター味っ子』『将太の寿司』『喰いタン』の寺沢大介氏が描く日本の歴史を辿れるタイトル
-
『Path of Exile 2』リリース初日からSteam版の同時接続者数が45万人を突破。無数のキャラビルドと広すぎるスキルツリーが特徴的な人気ハクスラRPGの続編。正式版ではコンテンツ量が約2倍になると告知
-
アンデッド好きのネクロマンサーが「聖女」に転生するキネティックノベル『ホーリーアンデッド』のSteamストアページが公開。オープニング映像では主人公・ユリィシア(CV:長谷川育美)がノリノリで歌って踊る
-
世界最大級のゲームアワード「The Game Awards 2024」の日本語同時通訳付き配信が12月13日朝9時半から生放送。ゲーム・オブ・ザ・イヤーには『エルデンリング』DLCや『メタファー』など日本の作品が複数ノミネート
-
『ミノタウロスの皿』が収録されている「藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス」第1巻がAmazonのKindle Unlimitedの対象に。名高いトラウマ作品が1月31日までの期間限定で読める
-
『イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025』12月27日の公開に先駆けて本告映像がついにお披露目。東京・池袋にて小村将さん、木間萌さん、竹内順子さんら出演の舞台挨拶付き先行上映も開催へ
-
名作ハクスラの続編『Path of Exile 2』早期アクセスがついに明日「12月7日午前4時」スタート。声優の花江夏樹さんをはじめ、人気配信者が参加する大型配信企画も開催
-
『HUNTER×HUNTER』の「グリードアイランド編」の一番くじが12月21日より発売決定、作中に「リスキーダイス」や「呪文カード」「指定&フリーポケットカード」などが景品として登場
-
MMORPGを開発して会社経営するシミュレーションゲーム『Let’s Build aDungeon』のデモ版が公開、日本語にも対応。『ウルティマオンライン』で発生した「ロード・ブリティッシュ暗殺事件」にインスパイアされた事件を開発視点で疑似体験も可能
-
テレビ業界人と『TVスタジオ物語』で番組を作ったら“ひざの痛みがわからない”アイドル出演なのに「傑作」の健康通販が完成した。ベテラン芸能人・石原良純さんと映像ディレクター/プロデューサーの高橋弘樹さんが出演する「ゲームさんぽ/よそ見」シリーズの第2回が公開
-
『プリコネR』アメス様の描きおろし新衣装をお披露目! 「プリコネフェス2025」特設サイトがオープン、公開されたKVの中に新衣装に身を包むアメス様のお姿が
-
『テラリア』『Core Keeper』『Factorio』に対応した無料マルチプレイサーバーを「XServer GAMEs」が12月13日より提供開始。ハードルが高かったサーバー構築を、知識不要で誰でも簡単に利用可能なサービス
-
精巧な2Dピクセルアートで描かれるソウルライク『クロノソード』Steamで早期アクセス開始。世界が滅亡する「過去」と滅亡後の「未来」を行き来しつつ、崩壊の原因を突き止めよう
-
漫画『ニンジャスレイヤー』が1冊33円で購入できるセール開催、全巻購入しても462円と破格に。妻子を殺された仇をとるため、企業の忍者抹殺を目的とする「ニンジャスレイヤー」の物語を見届けよう
ランキング
-
-
1
ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』2人プレイが可能になるアップデートが7月30日に配信
-
3
『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
-
4
『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
-
5
『オクトパストラベラー』と続編の『Ⅱ』が60%オフのセール開催中。両作がセットになったバンドル版もお得。それぞれ異なる個性を持つ8人の主人公が旅する人気のファンタジーRPG
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】