いま読まれている記事
- 注目度205042020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
- 注目度3322「魚のふりをして踊るジェリー」なぜか流行→カートゥーン ネットワークで急遽放送が決まる。フットワークが異常に軽い。7月20日11:00に放送予定
- 注目度2277『SIREN』脚本家・佐藤直子氏らが手がけるホラー体験型展覧会「1999展 ー存在しないあの日の記憶ー」に行ってきた! 『SIREN』ファンにとってお馴染みの8月3日から8月5日は “なにかある” らしい
- 注目度2266都会型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』、街並みへの解像度が高すぎて「そのへんの路地」にめっちゃ興奮してしまう。適当に置かれたコンテナ、各部屋の室外機、植え込み、電柱、どれもこれも見たことありすぎる。かなり日本っぽい!
ニュース・新着記事一覧
-
ハムスターの声優陣が最強すぎる。箱庭開拓シミュレーションゲーム『箱庭開拓 ハムスターと太陽の里』が発表。50名以上の声優さんの“はむはむボイス”とか聞き逃がせるわけがないじゃない
-
弾を避けさせる気がない凶悪さマシマシの弾幕シューター『CYGNI: All Guns Blazing』で撃墜されまくって泣いていたけど、「被弾してもいい」シールドシステムを理解したら爽快なドッグファイトゲーになった
-
NHK「ゲームゲノム」での特番で『信長の野望』を取り上げることが決定。放送はNHK総合にて、8月13日の22:45から。シブサワ・コウ氏がスタジオ出演するほか、シリーズ誕生の秘密を探る襟川恵子氏へのインタビューなども行われる
-
『未解決事件は終わらせないといけないから』がSteamにて640円で買えるセール中。嘘つきたちの証言をキーワードで繋いで真実を見つけ出す、謎解きの過程まで心に残る「圧倒的好評」の推理パズルゲーム
-
スーパーファミコンのゲームがどこでもプレイできる携帯互換機『IPS 16ビットポケット HD』8月15日に発売決定。4.3インチのIPS液晶画面を本体に搭載。2人同時プレイも可能となるワイヤレスコントローラーも同梱
-
「ポケットモンスターテラリウムコレクション のんびりなひととき」11月25日に発売。水辺でまどろむヌオー&ドオー、木のうろにハマったコダック、寄り添うヌメラたちなど、見ているだけで眠くなりそうなのんびり空間をお届け
-
楽しく遊びながらピクセルアートを学べるゲーム『Pixel Art Academy: Learn Mode』がSteamにて早期アクセスを開始。作中のチュートリアルを通じてドット絵を学び、創造性を発揮してオリジナルアートを生み出そう
-
【募集】電ファミニコゲーマーは新規スタッフを募集します。営業アシスタント(事務)として人のサポートをすることが好きな方を求む
-
キツネの女の子が冒険するスーパーマリオ風2Dアクション『Kitsune Tails』がSteamで「非常に好評」。日本のおとぎ話のような世界が舞台で、アイテムを取るとサメや鎧武者、はたまたスーパーフォックスに変身。ころころ動くドットがかわいい
-
ミスをすると怪物に襲われる恐怖のバーガー屋で命懸けの夜勤バイトに挑むホラーゲーム『Happy’s Humble Burger Farm』がSteamにて75%オフの575円で買えるセール中
-
チクワのサスペンス小説『私はチクワに殺されます』が8月7日発売。チクワの散乱した心中現場で「私はチクワに殺されます」という手記が見つかる奇妙な物語を描く
-
『FNaF』開発者から支援されているホラーゲーム『THE JOY OF CREATION』リメイクのデモ版がSteamにて配信中。監視カメラを見るおなじみのシステムに加え、新たに1人称視点での自由探索が追加
-
無限に続く高校生活からの脱出をはかるアドベンチャーゲーム『春待ちトロイダル』8月16日に家庭用機版が発売決定。クラスメイトとは話題の書かれたカードを使って「対話」が可能
-
3年ぶりの夏ライブ開催に向けて、末柄里恵・優木かな・大地葉・齋藤綾が明かす『ナナシス』ライブの魅力。ユニット“CASQUETTE’S”メンバーによる特別クロストークを独占公開
-
ローソンでギフトカードを購入・応募すると最大1万円分の「えらべるPay」が当たるキャンペーンを開催中。合計5000円の購入で1口応募でき、その場で結果がわかる
-
コメダ珈琲店の「線香」、発売2か月でまさかの売り上げ1万個を突破。注文殺到で生産が追い付かないほどに。コーヒーを抽出した後のコーヒー粉を原料としており、かなり本格的な珈琲の香りが楽しめる
-
『Dead by Daylight』と『Five Nights at Freddy’s』がコラボ決定。2025年夏に実施予定。人気ホラーゲームの『DbD』と『FNaF』がまさかのコラボ実現
-
『しかのこのこのここしたんたん』OPテーマ曲「シカ色デイズ」の中毒性が高すぎてYouTube再生2000万回を突破。お気に入りのキャラクターにイントロのダンスを踊らせられる「公式3Dモーションデータの無料配布」もスタート
-
リアル志向の中世RPGの続編『キングダムカム・デリバランス2』のゲームプレイのティザー映像が日本時間8月21日にgamescomでお披露目へ。政情不安の戦乱に巻き込まれた鍛冶屋の息子ヘンリーの復讐と発見の旅は続く
-
『テイルズウィーバー』公式グッズを販売するオンラインショップ「ゼリッピマート」がリニューアルオープン。かわいいドット絵キーキャップや描きおろしデスクマットなど20周年記念の新作&再販グッズを販売中
ランキング
-
-
1
2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
-
2
都会型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』、街並みへの解像度が高すぎて「そのへんの路地」にめっちゃ興奮してしまう。適当に置かれたコンテナ、各部屋の室外機、植え込み、電柱、どれもこれも見たことありすぎる。かなり日本っぽい!
-
3
『SIREN』脚本家・佐藤直子氏らが手がけるホラー体験型展覧会「1999展 ー存在しないあの日の記憶ー」に行ってきた! 『SIREN』ファンにとってお馴染みの8月3日から8月5日は “なにかある” らしい
-
4
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の「温泉」がチラ見せ。あらたに『十三人の刺客』オマージュの「三池モード」が搭載、血と泥の生々しい雰囲気に変貌。敵を尋問して情報取集することが可能に
-
5
登場アイドル23人全員が病むゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』の”曇らせ顔”に匠の技を感じる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
-
泥臭く戦う宮本武蔵を描こうとしたら、“ジャパニーズ・サムライ”の三船敏郎が自然と浮かび上がった。武士道とは真逆のダーティーな剣戟アクションが炸裂する『鬼武者 Way of the Sword』合同インタビュー
-
【特別対談】『Fate』奈須きのこ×『崩壊:スターレイル』シナリオライター焼鳥 ― 継承される「人間讃歌」と、創作者の世代交代
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】