いま読まれている記事
- 注目度5159伝説のカルト映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』地上波放送が決定。あの“実写版マリオ”が帰ってくる。クッパやヨッシーの衝撃的なビジュアルはまだ序の口
- 注目度4862携帯電話のみで遊べた『メガテン』シリーズ作『真・女神転生 東京鎮魂歌』のNintendo Switch/Steam復刻版が発売。2007年に登場したアトラス作品『ステラデウス 漆黒の精霊』の9月復刻決定も明らかに
- 注目度3322「ニンテンドースイッチ2」任天堂が“招待販売”を実施へ。マイニンテンドーストア第5回抽選販売に応募し一度も当選していないユーザーが対象
- 注目度2882『ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ』9月10日に正式リリース決定。『ドラゴンボール』のキャラクターたちが4対4でぶつかり合うチーム対戦ゲーム、ゲーム内には「セル:完全体」も実装予定
ニュース・新着記事一覧
-
『デス・ストランディング 2』の新映像が公開。杉田智和さんは「ドールマン」、若山詩音さんは「トゥモロウ」役を演じる
-
『マインクラフト』に不気味な森「ペールガーデン」バイオームが追加。見られていない時のみ動くモブ「クリーキング」も登場。クリーキングは木のような見た目で“直接殴っても攻撃できない”今までにない個性を持つ敵モブ
-
『SILENT HILL 2』ブースで三角様が「飛び出す」特別映像が上映中。映画館さながらの映像と大音量、そしてとある仕掛けで一味違う恐怖体験が楽しめる【TGS2024】
-
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』の「TGS2024トレーラー」が公開。大人になったマックスが「並行世界」の物や情報を繋げて事件の真相に迫る
-
映画版『ストリートファイター』がYouTubeで“無料”公開中。ジャン=クロード・ヴァン・ダムが演じる「ガイル大佐」が「バイソン将軍」に立ち向かう1994年のアクション映画
-
『遊戯王 マスターデュエル』の「AI電脳戦」の本編映像が公開。強化学習型のAIを短期間で開発し『遊戯王 マスターデュエル』を外から操作する形でエンジニアたちがバトルを行う
-
『NIKKE』“リアル10連ガチャ”の迫力が半端じゃない! 『Dune: Awakening』『EXOBORNE』も並ぶ、超気合の入ったLevel InfiniteのTGSブースがすごい【TGS2024】
-
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』七英雄のかつての物語を垣間見れる「七英雄の記憶」や、人間形態とモンスター形態のビジュアルなど最新情報が公開
-
Xiaomiからモバイルバッテリー2製品が発売。30000mAhの超大容量が3780円、ケーブルを内蔵した10000mAhのモデルは2180円と、いずれもお買い得な価格で登場
-
『幻想水滸伝』シリーズのコンサートが開催決定。「枯れた大地」「お風呂トロピカル〜FURO-MIX」など『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』から選ばれた曲が“アコースティックアレンジ”で聴ける
-
ロボアニメの主人公気分が味わえるローグライト×シューティングゲーム『鋼の戦騎 ARMIS』の臨場感がすごい。戦闘中にガンガン通信が入ってきてキャラたちがしゃべりまくる。戦っているあいだも繰り広げられる濃厚ドラマに注目【TGS2024】
-
世界の全てが武器になる新作アクション『Eternal Strands』の圧倒的に自由な戦闘が面白い。巨大な敵の脚を氷漬けにして足止め、そこら辺のものを片っ端から質量兵器として投げ飛ばし、敵によじ登って急所を攻撃【TGS2024】
-
『サガ』シリーズの35周年記念カフェが開催決定。「秘宝たこやき」「皇帝のうどん送り」「先帝の無念をハラス丼」など作品の世界観を楽しめるビジュアル抜群なフード・ドリンクが盛りだくさん
-
『モンスターハンターワイルズ』ババコンガが復活。特徴である「放屁」や「キノコブレス」も健在。実機による最新プレイ映像がTGS2024配信ステージで公開
-
実験的で創造的なインディーゲームを発掘する「センス・オブ・ワンダーナイト2024」の大賞を『エソファガイズ』が受賞。最大4人で首の長い老人たちを操作し、協力したり噛んだりとユニークな世界観とミニゲームを楽しめる作品
-
リアルタイム戦闘なのに時間をかけて考えられる?『アークナイツ:エンドフィールド』の静と動が目まぐるしく入れ替わるバトルが面白い【TGS2024】
-
『返校』開発元による中国神話2Dアクションゲーム『九日ナインソール』のコンソール版が11月26日にリリース。永い眠りから覚めた英雄「イー」が異なる星から舞い降りた9人の支配者を倒す物語を描く
-
3Dの姿と2Dの“ペラペラ”な姿を使い分けて戦う5v5のアニメ風TPS『ストリノヴァ』の大型テストが10月10日に開始決定。紙のような状態でリロードして隙を減らし、狭い空間を通り抜けたり弾丸を避けたりできる独特なゲームシステムが特徴的
-
『神椿市建設中。』のVR版は、ストーリーへの没入感がハンパない。遊んでみたら本当に自分が主人公になっちゃった【TGS2024】
-
「イャンクックの‟先生”としての人気を再確認」。‟クック先生”へのポジティブな反響の数々に思わず笑みもこぼれる『モンハン ワイルズ』合同インタビュー【TGS2024】
ランキング
-
-
1
伝説のカルト映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』地上波放送が決定。あの“実写版マリオ”が帰ってくる。クッパやヨッシーの衝撃的なビジュアルはまだ序の口
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』にさらなる刺激をもたらす高難度モード「深き夜」が9月11日に配信決定。全体的な敵の強化や「夜の王」ランダム化と引き換えに“深層の遺物”や新たな武器を入手可能
-
3
「ニンテンドースイッチ2」任天堂が“招待販売”を実施へ。マイニンテンドーストア第5回抽選販売に応募し一度も当選していないユーザーが対象
-
4
ポケモンセンターオンラインで「Nintendo Switch 2」と『ポケモンレジェンズZ-A』のセット商品が9月5日から抽選販売へ。ポケモンセンターで予約するとミアレシティの再開発構想資料をイメージした、オリジナルアートブックもついてくる
-
5
映画『8番出口』は「8番出口の世界に放り込まれた二宮和也を “既プレイの我々” がニヤニヤしながら眺める映画」だった!! 人の初見プレイを薄暗いVIP席から見る快感が詰まってる【ネタバレなし鑑賞レポ】
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
少女アンドロイド×おじさんがおんぶで戦う激熱SFアクション『プラグマタ』は一方的に守られるのではない「バディ感」がコンセプト。その表現のために苦心してたどりついたのが《シューティング×パズル》だった【開発者インタビュー】
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】