いま読まれている記事
- 注目度5170プレイヤーに擬態したAIが紛れ込む最大4人協力サバイバルホラーゲーム『Mimesis』早期アクセスがSteamにて開始。AIはプレイヤーの声や仕草、そして「記憶」までも模倣。「AIかもしれない」仲間と危険地帯からの脱出を目指す
- 注目度3674ただの「石」となり無限の時間を過ごす『Stone Simulator』が最新アプデで待望のマルチプレイに対応。最大4人で「石」となり、自分たちの存在について問いかけられる
- 注目度1364HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインが公開。「『ドラクエ2』の2回目のスタッフロール後」のプレイ模様は11月29日まで生配信、動画および画像の投稿はNG
- 注目度1320キャンピングカーで渓谷からの帰宅を目指す最大4人協力マルチゲーム『RV There Yet?』発売から4日で100万本以上を売り上げる。開発元のひとりは「目が覚めたら28万本も売れていた」と笑いながら語る
ニュース・新着記事一覧
-
プレイステーションの情報番組「State of Play」が日本時間9月25日(水)午前7時に放送決定。20以上のPS5とPS VR2タイトルの最新情報をライブ配信で発信。30分以上にわたる本放送を予定
-
クリスティアーノ・ロナウド氏が『餓狼伝説 City of the Wolves』に参加?自身のXアカウントで「伝説的な選手が、伝説的なゲームに参加する」と表示される『餓狼伝説』の動画を投稿
-
「ネオロマンス」シリーズ30周年を記念した『アンジェリーク』『遙かなる時空の中で』のイベントが2025年1月25日・26日に開催決定。三木眞一郎さんや関智一さん、速水奨さん、堀内賢雄さんら豪華声優陣が出演
-
オリジナル版『バイオハザード3 LAST ESCAPE』がPC向けに9月25日に発売決定。ジル・バレンタインがラクーンシティから脱出する続編が現代のPCやコントローラーに対応して蘇る
-
魔女の娘が荒廃した世界を旅する2DアクションRPG『HYKE:Northern Light(s)』発表。アニプレックス×アカツキゲームスが贈る新作、プロデューサーは『ミリオンアーサー』を手がけた岩野弘明氏
-
『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』のスマートフォン版がリリース開始。藤子・F・不二雄先生のキャラクターが大集合する中毒性の高いシミュレーションゲーム。日本一の和菓子屋を目指す
-
『Party Animals』を半額の1400円で購入できるお得なセールを開始。ふにゃふにゃなどうぶつたちを操作してみんなでハチャメチャ大乱闘
-
人に擬態したエイリアンとしてのどかな村に潜入するスローライフRPG『Shinehill』がSteamにて早期アクセスで配信開始。「人間らしさ」を維持しながら農業や冒険にいそしみ、村に隠された謎に迫ろう
-
新海誠監督『秒速5センチメートル』実写映画化決定。主演は『すずめの戸締まり』宗像草太役の松村北斗さん。淡い恋を経験した少年が、大人になってなおそれを忘れられずに振り返る姿を描いた、2007年公開のアニメ映画が原作
-
『指輪物語』題材の新作ゲーム『ホビット庄の物語』発売日が2025年3月25日に決定。ホビット庄の新たな居住地「水の辺」を発展させていくライフシム。食べ物を集め、家を整え、客人を招いて食事を振舞おう
-
コンソール&モバイル版『スターデューバレー』のver1.6アップデートが11月4日に配信へ。技術的な問題により移植が延期されてたCS版がついにアップデート
-
『アメイジング・デジタル・サーカス』エピソード1~3が10月5日よりNetflixにて配信決定。3憶回以上再生されたダークコメディ3DCGアニメがNetflixとYouTubeの両方で見られるように
-
「スクウェア・エニックスのAI」の執筆代表・三宅陽一郎氏が登壇するクリエイター勉強会「Game Developers Meeting Vol.63」10月4日に開催決定。“とにかく、わかりやすく!”を目標にした書籍や注目のゲームAI領域を紹介
-
『Fate/stay night』20周年コンサートのファイナル公演が決定。2025年5月18日(日)に東京国際フォーラム・ホールAにて
-
『勝利の女神:NIKKE』の「東京ゲームショウ2024」出展エリアでは、SNS上で話題になった“リアル10連ガチャ”が進化して登場。等身大フィギュアやロビー風撮影スポット、キム・ヒョンテ氏登壇のステージも展開
-
TVアニメ『キン肉マン』完璧超人始祖編Season 2が、2025年1月に放送決定。次なる闘いの舞台は、鳥取砂丘。決着の場は鳥取砂丘から迫り上がった階段ピラミッド。セカンドステージの幕が上がる
-
任天堂・ポケモンが共同で『パルワールド』のポケットペアを提訴&『龍が如く8外伝 パイレーツ イン ハワイ』発表など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の主人公「鬼太郎の父」が”ぬーどるストッパーフィギュア”としてプライズに登場。2025年1月ごろに展開予定。「水木」のフィギュアが登場することも示唆
-
『龍が如く8 外伝』に関連して「真島だらけのアクリルチャームコレクション」が東京ゲームショウ2024で販売へ。Tシャツ、クリアファイル、ジオラマ、ステッカー、缶バッジなど真島吾朗のグッズが展開
-
バレエ「ドラゴンクエスト」の東京公演が2025年8月23日・24日に開催決定。演奏はバレエ「ドラゴンクエスト」の公演初となる「東京都交響楽団」が担当。生誕30周年の記念公演に
ランキング
-
-
1
ただの「石」となり無限の時間を過ごす『Stone Simulator』が最新アプデで待望のマルチプレイに対応。最大4人で「石」となり、自分たちの存在について問いかけられる -
2
初代『ヴァルキリープロファイル』の追加要素を盛り込んだタイトル『ヴァルキリープロファイル レナス』が「1375円」のセール中。北欧神話を舞台にしたアクションRPGが50%オフに -
3
キャンピングカーで渓谷からの帰宅を目指す最大4人協力マルチゲーム『RV There Yet?』発売から4日で100万本以上を売り上げる。開発元のひとりは「目が覚めたら28万本も売れていた」と笑いながら語る -
4
『仮面ライダーエグゼイド』伝説の「宝生永夢ゥ!」がニコニコで配信開始。無料公開は10月29日朝まで。放送から約9年が経ってもあらゆる方向に影響を及ぼし続けるほどの怪演は必見 -
5
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインが公開。「『ドラクエ2』の2回目のスタッフロール後」のプレイ模様は11月29日まで生配信、動画および画像の投稿はNG
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた -
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
