ノベルゲームに関する記事一覧
-
天涯孤独の元高校一年生と謎の少女の共同生活を描くゲーム『イハナシの魔女』がSteamなどで8月20日に配信へ。王道なボーイミーツガールを現代流に追及、パッケージ版をコミケで販売
-
主人公が見る異形の認知世界に「イマジナリーフレンド」として介入するゲーム『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』と前作が日本語に対応。トラウマにより不気味に変貌した日常を描く
-
keyによるキネマティックノベルゲーム『LUNARiA』のスマートフォン版が配信開始。少年と月のAIが織りなす、波乱と感動に溢れるボーイ・ミーツ・ガール
-
2万人が参加した謎の共創型アドベンチャーゲーム『神椿市建設中。』第1弾イベントが10月31日に終了。小説、TRPG、ノベルゲームでさらなる展開へ
-
魔王のウンコを転送された主人公と“喋るウンコ”の物語を描く無料のノベルゲーム『魔王のウンコが直腸に転送されました。』が配信開始。思わず二度見するタイトルに似合わず丁寧かつ爽やかなシナリオが魅力
-
ゆずソフト初の全年齢向けノベルゲーム『PARQUET』DMM GAMESでPC/スマートフォン向けに配信開始。新ブランド「ゆずソフトSOUR」のデビュー作
-
終焉と再生を描いたケムコの新作ノベルアドベンチャー『アーキタイプ・アーカディア』10月21日にPS4/PS5/Nintendo Switchで発売へ。予約受付も順次スタート
-
「懐かしいものは猛毒。ラクしてインプットできてしまうから」── 青春クリエイターアニメ『ぼくたちのリメイク』作者に訊く、クリエイティビティの源泉となる「好奇心」を維持する方法とは
-
フリーのノベルゲーム『じごくのインターネッツ』が公開。インターネットにまつわるオカルト話を題材にしつつ、キュートな「奈落ちゃん」が大活躍。ホラーとコメディが融合したノベルゲーム
-
Nintendo Switch版『AIR』が発売決定。夏が訪れた海辺の田舎町で人形使いの青年と笑顔を絶やさない少女の交流を描く、主題歌『鳥の詩』も一世風靡した「泣きゲー」の名作
-
謎の異世界・ネオ昭和を舞台にしたノベルゲーム『ふりかけ☆スペイシー』が発表。超電動リニアにひかれて異世界にワープしたゴス女「さぁたん」が大冒険
-
文章から「キーワード」を抜き出して進めるノベルゲーム『秘封フラグメント』Steam版が配信決定。東方Projectの音楽CDシリーズ「秘封倶楽部」を題材とする二次創作タイトル
-
Vtuberが主演を務めるノベルゲーム「VNovel」のクラウドファンディングが実施中。第1弾『ルリイロデイズ』は朝ノ瑠璃さんを主演に、多数のVTuberが出演
-
PC向けノベルゲーム『ATRI -MyDear Moments-』『徒花異譚』が6月19日0時より配信開始。アニプレックスから生まれた新ブランド「ANIPLEX.EXE」が送る新作
-
美少女ゲーム特化のクラウドゲーミングサービス『OOParts』が正式リリースへ。『戦国ランス』、『Phantom INTEGRATION』、『スクールデイズHQ』などが定額で遊び放題
-
アニプレックスがノベルゲームを作る理由 ― 仕掛人は『サクラノ詩』で人生を肯定され、社内で“エロゲー大好き”をアピールし続けた元営業マン
-
アニプレックスがノベルゲームブランド「ANIPLEX.EXE」を発足。フロントウイング×枕、ライアーソフトの完全新作が発表
-
ニンテンドースイッチ版『Coffee Talk』あらかじめダウンロードと体験版の配信が12月5日より開始。音楽とコーヒーに癒され、文化の多様性についても考えさせられるタイトル
ランキング
-
-
1
終末を迎えた世界の少女たちを「あなたのパソコン越し」から描くゲーム『ナツノカナタ』のフルバージョンがリリース開始。価格はなんと無料
-
2
『あつまれ どうぶつの森』で日本の文化財をモチーフにした「ぶんかつ島」が公開。「見返り美人図」や「埴輪 踊る人々」「湖畔」など貴重な文化財の雰囲気をゲーム中で再現
-
3
1話目でザクの旧キットを作るTVドラマ『量産型リコ』を知っているか ― GT-Rやミニ四駆、BB戦士、南ことりなど様々なプラモが登場する異色ドラマは、プラモの素人が作ったから面白くなった?
-
4
【総勢100点以上】電ファミ&numanの夏休み超特大プレゼント祭り!PS5、Nintendo Switch、ゲーミングノートPCなど豪華賞品がフォロー&RTで当たる!
-
5
日本一ソフトウェアの社長・新川宗平氏が一身上の都合により社長および取締役を辞任すると発表。現取締役会長である北角浩一氏が社長を兼任する
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
1話目でザクの旧キットを作るTVドラマ『量産型リコ』を知っているか ― GT-Rやミニ四駆、BB戦士、南ことりなど様々なプラモが登場する異色ドラマは、プラモの素人が作ったから面白くなった?
-
『SPY×FAMILY』『怪獣8号』などとコラボした集英社ゲームズ第1弾タイトルは、京都で暮らすスイス人クリエイターのパーソナルな想いが詰まったインディーゲームだった
-
文明を失った世界でことごとくコロニーが襲われる『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-』が発売開始。都市建設ゲームに取り入れた「新しい要素」を開発者に聞く
-
『ウマ娘』4th EVENT EXTRA STAGEがスゴ過ぎる? 出走予定のキタサンブラック役の矢野妃菜喜さんとサトノダイヤモンド役の立花日菜さんに意気込みを聞いてみた
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】