いま読まれている記事

まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート

article-thumbnail-200108b

 ユニティ・テクロノロジーズジャパン合同会社は、ゲームエンジンのUnityを使用して開発されたゲームの作品コンテスト「Unityインターハイ2019」の本選を、秋葉原UDXにて12月15日(日)に開催した。

まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_001

 本イベントは、西暦2001年4月2日以降の生まれ、すなわち高校・高専生や・小・中学生を対象とした、Unityで開発したオリジナルゲームのクオリティを競う、「ゲーム開発の甲子園」とも呼ぶべき全国大会で、2014年から毎年1回開催されている。
 エントリーは個人、複数人によるチームのいずれも可能で、今回は全158チームがエントリーした。

 各チームが応募した作品は、同社のスタッフをはじめ、ゲームメーカーや大学教授などの有識者で構成された審査員によって選考が行われ、まず11月に1次審査の通過作品が発表された。翌12月上旬には、本選に出場する2次審査を通過した全12作品が発表され、本選会場にて優勝チームを決定するという流れで行われた。

取材・文/鴫原盛之


若き才能あふれる学生たちの作品は、どれも秀作ばかり

 本選の会場では、まず全12作品を開発したチームの代表者が登壇してプレゼンテーションを行い、作品は審査員によって「オールマイティ」「プログラミング」「インタラクション」「グラフィック」「サウンド」「ゲームデザイン」「レベルデザイン」の全7項目を審査する形で行われた。

 出場した12チームのうち10チームは高校生で、何と中学生のチームも2チーム選ばれていた。プレゼンテーション中は緊張しつつも、時にはジョークを交えながら作品を説明するなど、発表の出来自体は選考対象外であったにもかかわらず、それぞれ工夫した発表をしていたので大いに関心させられた。

 とりわけ、筆者が最も驚かされたのは、登壇したほぼすべての学生が、「プレイヤーが操作をわかりやすいようにした」「飽きさせないようにした」などと発言していたこと。社会あるいは商売を経験したことがないのに、まるで市販することを前提にしたかのようにUI、UXあるいはレベルデザインを意識したうえで開発をしていたのだからスゴイ!

本選出場チームのプレゼンテーション

まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_004
さまざまなギミックを動かして解法を探し出し、ステージクリアを目指すアクションパズルゲーム『Overturn』:函館ラ・サール高校「Kats」チーム、松田活さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_005
3Dマップのオープンワールドを冒険する『虚構ノ世界』:芝浦工業大学付属高校「Hideto’s Apps」チーム、藤澤秀彦さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_006
数式をテーマにした、弾幕を避けて遊ぶアクションゲーム『mathmare』:戸山高校「トロコイド」チーム、阿部悠希さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_007
深夜徘徊への憧れを着想にした3Dアクションゲーム『朝を知らぬ星』:N高校「プライムベリー」チーム、梅村時空さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_008
竜巻によって、空から魚が降ってくる現象をヒントにしたアクションゲーム『~SeaRoad~』:森村学園中等部「ideal」チーム、井上恵太さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_009
「英語と日本語に対応」「うろうろしているだけでも楽しい」「かわいい」をテーマにした謎解きアクションゲーム、『かえるはかえる』:豊島岡女子学園高校「cigarette」チーム、島田東子さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_010
人間の体の免疫を題材にしたストラテジー学習ゲーム『自己防衛軍 -Immune System Simulator-』:千葉市立千葉高校「チームD」チーム、土合昌幸さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_011
マウスを使用して、球形のロボット探査機を転がしたりジャンプさせるアクションゲーム『コロボット』:広島高校「じょーほーぶ」チーム黒岩舜さん、中段裕貴さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_012
光と影の切り替えによるギミックを用いた、謎解きの要素もあるアクションゲーム『Casting Shadows』:神奈川県総合産業高校「Lisa校エレ部Unity班」チーム、油井太一郎さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_013
レトロな世界観が特徴で、マルチプレイに対応した落ち物パズルゲームの『TheStackerOnline』:山村国際高校「毎日Unity」チーム、田崎直哉さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_014
ひと目見ただけで思わず笑ってしまう、シュールな動きが特徴の動物たちが登場するアクションゲーム『森のじゅうみん』:、交野市立第四中学校「ヒキガエル」チーム、東周平さん作
まさにゲーム開発の甲子園! 学生作品とはとても思えない、ハイクオリティのゲームが続々登場した「Unityインターハイ2019」レポート_015
「4目並べ」を題材にしたゲームで、ネットワーク対戦にも対応した『Nodes』:筑波大学付属駒場高校「高三演劇班」チーム渡辺隆太郎さん、兼子孟さん作(※ご本人不参加のため、スタッフが代理でプレゼン)

 審査の結果、見事に優勝、すなわちUnityによる学生ゲーム開発日本一の座に輝いたのは、函館ラ・サール高校チーム「Kats」の松田活さんの開発した『Overturn』。準優勝には、東京都の戸山高校チーム「トロコイド」の阿部悠希さんの作品、『mathmare』が選ばれた。

 筆者も両受賞作品をプレイさせていただいたが、『Overturn』はプレイヤーに対して、ステージをクリアするためにはギミックをいかに動かして手順を考えさせるのか、とてもよく考え込まれたうえで作られているという印象を率直に受けた。
 また『mathmare』は、三角関数などの数式を用いて描いた弾幕の軌跡の美しさと、それを避ける面白さを融合させ、作者の数式愛がプレイヤー側にも伝わってくる作品に仕上がっていた。

 また、上記2作品のほか、優秀と認められた『虚構ノ世界』『朝を知らぬ星』『SeaRoad』『かえるはかえる』『TheStackerOnline』の各作品にはゴールドアワードが、『自己防衛軍 -Immune System Simulator-』『森のじゅうみん』には審査員特別賞が、『コロボット』『Nodes』『CastingShadows』にはシルバーアワードがそれぞれ贈られた。

 

取材を終えて

 繰り返しになるが、まさかこれほどまでに学生のゲーム開発レベルが高いとは思っていなかったので、本当に驚かされた。休憩時間に、ゲーム開発の経験を豊富に持つ、とある審査員に「レベルの高い作品ばかりですね」と筆者が尋ねたところ、「いやあ、審査がたいへんですよ。本当に参っちゃいますね」と舌を巻いていたのだから、その実力は本物だ。

 また、これだけ優秀な学生が集まったのは、ユニティ・テクロノロジーズがUnity(Unity Personal)を無料で公開し、なおかつ同エンジンが学生にも使いやすいように設計され、より手軽にゲーム開発ができる環境を提供しているからこそだろう。

 近年のゲーム業界の大きなトレンドのひとつにeスポーツがある。日々ゲームに熱中する若者にとっては、ゲームの腕で賞金が稼げるプロゲーマー、あるいはユーチューバーは憧れの職業になっていると思われる。
 これとは別に、ゲーム開発のプロを目指す道もあることを学生たちに示すことができているのも、本イベントの素晴らしいところだ。

 来年も「Unityインターハイ2020」の開催がすでに決定しているが、翌々年以降もぜひ、「Unityインターハイ」の実施を継続し、今後も若き才能あふれる人材を輩出する場として機能することを大いに望みたい。
 なお、本選の模様は公式サイトで動画が公開されているので、興味を持たれた方は下記リンクよりぜひご覧になっていただきたい。

【この記事を面白い!と思った方へ】

 

 電ファミニコゲーマーでは独立に伴い、読者様からのご支援を募集しております。もしこの記事を気に入っていただき、「お金を払ってもいい」と思われましたら、ご支援いただけますと幸いです。ファンクラブ(世界征服大作戦)には興味がないけど、電ファミを応援したい(記事をもっと作ってほしい)と思っている方もぜひ。
 頂いた支援金は電ファミの運営のために使用させていただきます。

※クレジットカード / 銀行口座に対応

※クレジットカードにのみ対応

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ