55. Temtem
パソコンでポケモンライクの戦闘や物語が楽しめるMMORPG。やり込み要素が多く、奥深い戦闘を楽しむことができる。MMOなので各所で冒険者たちとが交流できるのも良い。

56. 冒険ダンジョン村
筆者がカイロソフトの作品で一番好きな作品。冒険者が集まる村を運営してお金を集め、発展させていくストーリー。他作品や続編の『冒険ダンジョン村2』も配信中。

57. Thronefall
冗談抜きに筆者が今年発売されたインディーゲームの中で一番ハマった作品。ゲームは『Kingdom』シリーズと似ており昼は拠点建築・夜は防衛のタワーディフェンスで展開。

58. It Takes Two
ふたりの協力プレイ必須のアクションアドベンチャーゲーム。1人がゲームを購入すれば、もうひとりは製品版を持っていなくても「フレンドパス機能」で遊ぶことができる。

59. Call of Duty®: Black Ops III
2015年にリリースされたCoDシリーズ12作目。なんでこんな途中のシリーズをオススメするかというと「ゾンビモード」が一番楽しい。ワークショップも充実している。

60. デイヴ・ザ・ダイバー
昼間は海に潜って魚を獲り、夜は獲った魚を食材にして寿司屋店を経営するゲーム。ついつい遊んでしまう中毒性の高いゲーム性が魅力的。

61. Core Keeper
古代のコアの秘密を探るべく洞窟を探掘するマルチ対応のアドベンチャーゲーム。各地にいるボスを倒すと探索範囲を広げられ、マイクラ、スタバレ、テラリアを足して2で割ったようなゲーム性。

62. Little Nightmares II -リトルナイトメア2-
電波塔に支配された世界を舞台に、紙袋を被った少年「モノ」と黄色いレインコートをかぶる少女「シックス」が協力して悪の源を暴いていくアドベンチャーゲーム。

63. 狂気より愛をこめて
絶対に話がかみ合わない男たちとの恋愛を描くビジュアルノベル。ストアページを見て貰えばわかるのだが、マジで意味が分からない。フルボイス対応でマルチエンディング。

64. ATRI -My Dear Moments-
海面上昇によって多くの町が海に沈んだ世界でロボットの少女と片足を失った少年の45日間を描くビジュアルノベル。物語の序盤が遊べる体験版も配信中。高性能ですからっ!

65. ICEY
ナビゲーターの指示を従いながらICEYを操作する横スクアクション。ナビゲーターは次の行動を指示をするが、決してその指示通りに動かなくてもよい。メタ要素も多く面白い。

66. Assemble with Care
修理屋となり、街の人たちから預かった品を直していくパズルゲーム。温かみのあるビジュアルが良く、のんびりとしたゲームを遊びたい方にオススメしたい。

67. MINDHACK
悪人の頭の中をハッキングしてお花畑に変えていくビジュアルノベル。個性豊かなキュートなキャラデザが特徴的。ただし、注意したい点としてストーリーは現時点では未完である。

68. Days Gone
フリーカーと呼ばれる感染者たちが溢れた世界を舞台にバイカーの主人公が描かれる。ゾンビゲーム好きはもちろん本作はバイク好きにもオススメ。迫力のある戦闘が楽しめる。

69. Rabi-Ribi
ウサ耳のキャラクターを操作して探索するメトロイドヴァニア。かわいい・高難易度ゲームを求めているのならば本作をオススメ!やり込み要素やエンドコンテンツも充実。

70. DJMAX RESPECT V
シリーズ最新作の人気リズムゲーム。アーティストのPaul Bazooka、Makouや『DEEMO』や『MuseDash』などともコラボをしておりDLCを購入すれば楽曲を追加可能。友達とオンライン対戦もできる。

71. Just Shapes & Beats
リズムに合わせて弾幕を避けるオンライン対応リズムゲーム。イカした音楽が特徴的であり、ストーリーにはさまざまなゲームとのコラボ楽曲も登場。興味があればトレーラー参照してほしい。

72. 初音ミク Project DIVA MEGA39’s+
好きなボーカロイドを着せ替えてMMDのようにモデルを躍らせられるリズムゲーム。Steam版ではグラフィックが向上し、PVのリアル調とアニメ調を切り替えることができる。

73. Hop Step Sing!『気ままに☆サマーバケーション』
Hop Step Sing!というVRアイドルグループのVRライブを鑑賞できる作品。内容としてはそれだけなのだが、クオリティが素晴らしく体験してみてほしいからオススメしたい。

74. Inscryption
『Slay the Spire』にホラー要素を追加した独創的な世界観のゲーム。アンダーテールやDDLCのようなストーリーが好きならネタバレを見ずに購入しよう。

75. Risk of Rain 2
ステージ毎に散らばっているアイテムを集め自分を強化し俺TUEEEできるTPSゲーム。一度始めたらやめれない中毒性があるので時間を溶かしたい人におすすめをしたい。マルチにも対応。

76. ドキドキ文芸部プラス!
人気恋愛アドベンチャー『ドキドキ文芸部!』に追加要素を加えた作品。全6話の長編サイドストーリーに加え、日本語にも対応。前作が未プレイならば、まずはそっちから遊んでみよう。

77. ゴースト トリック
『逆転裁判』シリーズの巧舟氏が手掛けるアドベンチャーゲーム。生前の記憶の残ったタマシイを操作しながらパズルを解いていくことで、事件の真相を調べていく。

78. q.u.q.
少女が大きな大砲を持って砂漠をさまようビジュアルノベルゲーム。サクッと遊べるボリュームが魅力的。『少女終末旅行』のような雰囲気が好きならハマると思う。

79. ENDER LILIES: Quietus of the Knights
死の雨により滅びた王国「果ての国」を舞台に、少女リリィと不死の騎士達の物語を描くメトロイドヴァニア。作中で流れるBGM楽曲はすべて「Mili」が担当している。

80. Celeste
主人公のマデリンが、聖なるセレステ山の登頂に挑むアクションゲーム。ジャンプ、エアダッシュ、のぼるといったシンプルな操作ながらも難易度は難しめ。ステージは700以上ある。

81. ヘレの海底都市計画
海底に自分だけの都市を作っていくシミュレーションゲーム。海底の街を復興させることが最終目標であり、生命活動に欠かせない空気は地面に生えたミラの花から生産・供給していく。

