いま読まれている記事

約3時間に渡ってブシロードが「ひたすら情報解禁しまくる」ヤバい発表会に行ってきた。『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』『黒執事』『Re:ゼロ』など多数作品が登場

article-thumbnail-250330a

1

2

ブシロードは、同社のカードゲームに関する最新情報を発表するイベント「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」を、3月27日に東京都台東区・飛行船シアターで開催した。当日は、『カードファイト!! ヴァンガード』『ヴァイスシュヴァルツ』などを始め、全11タイトルについて商品の最新情報やイベントについて多数の情報を発表。

発表会そのものはトータルで3時間ほどの長さにも及び、タイトルの多さということもあってか、次々と情報が解禁されていた。

本稿では、当日行われた戦略発表会の模様をレポートしていく。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_001

文・取材/高島おしゃむ
編集/anymo

アニメのコラボやゲーム情報も公開!『カードファイト!! ヴァンガード』パート

最初に発表が行われたのは、『カードファイト!! ヴァンガード』のパートだ。今年の夏に放送予定のテレビアニメ『カードファイト!! ヴァンガード Divinez』シリーズとのコラボで、エンディング主題歌を『BanG Dream!』に登場する10バンドが担当することが発表された。こちらは楽曲が週替わりになるだけではなく、映像も毎回変更される予定だ。

Nintendo SwitchとSteam向けゲーム『カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ2』の追加DLC第1弾の「宿命決戦」が、4月17日発売されることが決定。こちらは、「インバルディオ」や「オールデン」、「レヴィドラス」といった宿命者が本作でも使えるようになる。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_002

こちらの追加DLCは税別2000円で販売されるが、シーズンパスやデジタルデラックスエディションを所有しているユーザーは、追加で購入することなくそのまま利用可能になる。

さらに、プレイヤーキャラとして黒崎キョウマと鼎センカ、西園寺ユナも追加されることも決定した。こちらのDLCでは、アニメの劇中では聞けなかった「超越(ストライド)」などのボイスも、新規撮り下ろしで収録されている。価格はそれぞれ税別700円、シーズンパスには含まれていないので注意しよう。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_003

ちなみに、こちらの追加DLC第1弾の「宿命決戦」と追加プレイヤーキャラは4月17日(木)に発売となるものの、深夜0時ではなく日本時間の朝10時に発売が開始される。また、この追加DLC第1弾の販売を記念して、2025年4月17日(木)から2025年6月30日(月)までの期間限定で、向江ジンキが無料配布されることも決定した。こちらも忘れずに入手しておこう。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_004

4月11日発売のブースターパック『零騎転生』には、『BanG Dream!』のMyGO!!!!!とAve Mujicaのコラボカードカードが収録される。MyGO!!!!!のコラボカードは、4月3日20時より配信されるYouTubeヴァンガードチャンネル「どこヴァン!ねお」の配信内で紹介される予定だ。同時に特別仕様のパラレルレアリティ情報も公開されるそうなので、楽しみに待とう。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_005

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_006

この『零騎転生』には、キャラクターデザイン原案を手掛けたCLAMP氏による描き下ろしイラスト「月の門番 ヴェイズルーグ」のDSR(ドレスシークレットレア)も収録される。八雲カゲツにヴェイズルーグが描かれた、観入ってしまうような美麗な仕上がりとなっている。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_007

5月16日(金)に発売されるスペシャルシリーズ『フェスティバルブースター2025』には、デッキに合計1枚だけ入れることが可能な特別なユニット「エースユニット」が収録される。こちらは、ファイト中に合計1回のみ使える強力な「ユニークスキル」を持っているのが特徴だ。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_008

また、新規ライドラインとして原作者の伊藤彰氏がイラストを描き下ろした「騎士王 アルフレッド」が収録されることも決定。さらに、月刊コロコロコミックで連載中のマンガ『カードファイト!! ヴァンガード スカイライド』の連動企画も実施される。

こちらでは、「ソウルセイバードラゴン」としても扱える「輝翼の星竜 ヴァージルア」収録されることに加えて、月刊コロコロコミック6月号の付録として「沈黙の騎士 ギャラティン」としても扱える「星空の騎士 天導ゼロ」がゲット出来る。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_009

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_010

6月6日発売のブースターパック『超勇爆裂』に、『勇気爆発バーンブレイバーン』コラボカードが収録されることが決定。そちらに合わせて、このコラボを記念したPVも公開された。

『勇気爆発バーンブレイバーン』の監督である大張正己氏によると、こちらのアニメはすべてメカニカル作画の達人によって手書きで描かれたものとのことだ。

同パートで最後に紹介されたのが、『フューチャーカード バディファイト』とのコラボだ。こちらは7月にブースターパックとして発売される予定だ。さらなる詳細については、今後の続報を楽しみに待とう。

企業対抗戦ではプロ野球OB選手が参戦!?『プロ野球カードゲーム ドリームオーダー』パート

『プロ野球カードゲーム ドリームオーダー』(以下、ドリオ)パートで、最初に発表されたのが球団ブースターに関する情報だ。3月22日読売ジャイアンツの『勇壮の巨人』と阪神タイガースの『猛虎の雄姿』が発売されたばかりだが、それに続き、4月12日にオリックス・バファローズの『革新の猛牛』と埼玉西武ライオンズの『獅子の闘士』も発売。『革新の猛牛』のLG+(レジェンドプラス)には中嶋聡選手が、『獅子の闘士』には工藤公康選手がそれぞれ収録される。

また、4月26日には広島東洋カープの『赤き鯉戦士』と中日ドラゴンズの『竜の意地』が発売されるが、『赤き鯉戦士』には本人が希望したという天谷宗一郎選手がホームランキャッチをしているシーンが収録。『竜の意地』には、浅尾拓也戦士が収録される。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_011

関連商品として球団ロゴをあしらったスリーブ12種類が5月24日(土)に発売。また、7月26日(土)にはプレミアムデッキホルダー12種類も発売される。プレミアムデッキホルダーの方は、カードを横に入れるタイプで、合皮仕様という豪華なアイテムとなっているのが特徴だ。

5月3日~4日には、東京ビッグサイトで「ドリオフェス」が開催されることが決定した。プロ野球OBの井川慶氏に加えて、イベントですっかりおなじみのお笑いコンビ・ボシマックスの参戦も決定している。

こちらとは別に、全国でチャレンジカップやドリオカジュアルマッチが楽しめる「ドリオツアー」も6月14日以降に開催される。「ドリオフェス」でもらえる景品がゲットできるということなので、遠くて東京ドームまでは行けない方にとってもチャンス。さらに、『ドリオ』の日本一を決めるイベント「日本選手権2025」も開催されることが決定した。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_012

前回大いに盛り上がった「企業対抗戦」が、6月28日に開催されることが決定した。前回もお忍びで井川慶氏が参加していたことでも話題になったが、今回はさらにスケールアップ。井川慶氏に加えて、天谷宗一郎氏と秋吉亮氏といったプロ野球OB選手も特別ゲストとして参戦する。

景品は新日本プロレスG1観戦チケットや黒毛和牛6kgセットなどが用意されているということで、さらに盛り上がりそうだ。

さらに、5月~6月度に行われるショップ大会の商品としてもらえるPRカードに、2024年ドラフト指名選手をカード化したルーキーカードが封入されることが決定した。その中には、極まれに1から100までのシリアルナンバーが入ったカードも含まれているとのことだ。

歴代ゴジラカードゲームで登場! 『ゴジラ カードゲーム』パート

新たに発売される『ゴジラ カードゲーム』も発表された。まずは、7月5日にスタートデッキ『ゴジラ-1.0』『平成・VSシリーズ』、ブースターパック『ゴジラVSゴジラ』が発売される。

スタートデッキ『ゴジラ-1.0』には、同作のゴジラを怪獣カードとして収録するほか、同作からのカードで構成されている。スタートデッキの『平成・VSシリーズ』には、『ゴジラ』から『ゴジラVSデストロイア』まで、7作の映画に登場するゴジラと怪獣たちを中心に収録されている。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_013

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_014

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_015

このスタートデッキは、1セットですぐにゲームを始めることができるのが特徴だ。いずれもカード60枚とプレイマニュアル、紙製プレイマット、ブースターパック第1弾が1パック同梱されている。

このスタートデッキ2種類とブースターパック第4弾までの商品には、歴代の『ゴジラ』映画30作品のポスターを使用したカードも登場する。

また、購入キャンペーンとして、スタートデッキ2個同時購入することで2人用大判プレイマット(紙製)がプレゼントされるほか、ブースターパック第1弾を3ボックス同時購入した人には、特製PRカードがプレゼントされる。いずれも数量限定となっているので注意しよう。

ブースターパック『ゴジラVSゴジラ』には、山崎貴監督の箔押しサインカードが、日本語版と英語版それぞれに100枚限定で封入されることも決定した。また、ブースターパックの第2弾は10月に発売される予定だ。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_016

4月5日より、『ゴジラ カードゲーム』の先行体験会が開始される。参加者全員にPRカードがプレゼントされる。それに加えて、5月3日(土)と4日(日)に東京ビッグサイトで開催される「カードゲーム祭2025」や5月17日(土)と18日(日)に幕張メッセ展示ホールで開催される「ゲームマーケット」でも、先行体験会が実施される予定だ。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_017

レアリティSREが登場!『ラブライブ!シリーズ オフィシャルカードゲーム』パート

『ラブライブ!シリーズ オフィシャルカードゲーム』パートでは、今後発売される予定の商品のカード情報やイベントの発表が行われた。4月19日(土)に発売される『プレミアムブースター ラブライブ!スーパースター!!』は、同作では初となる1シリーズにフォーカスした商品となっている。

こちらで新たに収録されることになったレアリティが、SRE(スーパーレアエネルギー)だ。全17種類が用意されており、1BOXに必ず3枚以上が収録。カードには銀箔とキラキラと光る加工が施されており、所有欲を満たしてくれるアイテムとなっている。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_018

5月31日(土)には『ブースターパック NEXT STEP』が発売。こちらのLLE(ラブライブ!エネルギー)には、AqoursとLiella!、蓮ノ空スクールアイドルクラブからそれぞれ2種類の全6種類が収録される。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_019

「カードゲーム祭2025」にも参戦することが決定しているが、同イベントに参加した人には入場特典として村野さやかのPRカードを選ぶことができる。こちらは、『ブースターパック NEXT STEP』の中にも、同じ能力を持つカードが収録されるので続報を確認しよう。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_020

5月24日と25日に、アキバ・スクエアで単独イベントを開催することも決定。「カードゲーム祭2025」で行われるものよりも規模が大きくなる予定で、公式大会が行われるほか展示や『ブースターパック NEXT STEP』の先行販売も実施される。

「ブシロードTCG戦略発表会2025 春」レポート:『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』など_021

1

2

ライター
ライター/編集者。コンピューターホビー雑誌「ログイン」の編集者を経て、1999年よりフリーに。 現在はゲームやホビー、IT、XR系のメディアを中心に、イベント取材やインタビュー、レビュー、コラム記事などを執筆しています。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ