いま読まれている記事

大人になると「自分ができるゲームはこれ!」と決めてしまってない? プレイスキルに不安がある人間が、パックマンのメトロイドヴァニアに挑戦してみた。『シャドウラビリンス』で死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録

article-thumbnail-250704a

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_001

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_002

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_003

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_004

ライターのけんと申します。今回、探索型2Dアクションゲーム『Shadow Labyrinth』(以下、シャドウラビリンス)をプレイして紹介させていただきます。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_005

まずはあらすじからご紹介しましょう。

過去の戦争の遺物が残る荒廃した惑星に、謎の黄色い球体「PUCK」によって8番目の適合者として召喚された主人公。過酷な世界で生き延びるため、敵を喰らい、己の運命を切り拓け。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_006

プレイスキルについては不安しかありませんが、始めてみようと思います。

絵・文/けん
編集/柳本マリエ

※この記事は『シャドウラビリンス』の魅力をもっと知ってもらいたいバンダイナムコエンターテインメントさんと電ファミ編集部のタイアップ企画です。


進んで、理解して、強くなる

さっそく操作していきましょう。玉を押したり、スイッチを起動させたり、ギミックなどを利用して奥へ進んでいきます。玉ひとつにしても「押す」のか「引く」のか「乗る」のか状況によって違ってきます。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_007
玉の先に玉、これは……!

道中は敵もたくさん出てきます。まずは通常攻撃で撃退。通常攻撃はとくに制限なく何回でも繰り出せるので安心です。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_008
通常攻撃

手強そうな敵にはスキルを使っていきましょう。下記は強力な遠距離攻撃。ゲージを消費するが、時間経過でけっこうすぐに戻るので積極的に使っていきたい。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_009

つまり通常攻撃を使いながら要所要所で遠距離攻撃を使えたらとても便利。しかし実際は……

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_010

通常攻撃の連打になる。

このへんがゲームが苦手な人間のパターンである。「変化する状況に合わせて複数の選択肢を選ぶ」というのが基本的に苦手なのだ。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_011

もちろんそんな調子なので基本的にボコボコにされる。画像から伝わらないかもしれませんが、この包丁みたいな武器を持った敵、執拗に追いかけてきて的確に刺してくるんですよ。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_012

しかしやられている中で、自分のできることが整理され、だんだんといろんなことがわかってきました。どうやらこのパックマンぽい見た目の「PUCK」は倒した敵を捕食することができるらしい。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_013

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_014
倒した敵を鷲掴みにして食べる

このように「捕食」をすることで獲得したエネルギーを使うと一定時間デカくて強い無敵状態(GAIA状態)になることができます。もちろんボス戦でも有効。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_015

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_016

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_017

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_018

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_019

冷静になって、安全な距離から観察していたら、恐ろしい見た目の敵もかわいいものです。こうして探索を続けていきます。

ミニパックになって進む

本作について「パックマンの遺伝子を残した探索型2Dアクションゲーム」と説明したとおり、けっこう『パックマン』っぽいところがあります。たとえば下記。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_020

道中こういった道が出現します。この道に足をつけると…

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_021

操作キャラはミニパック状態に。このあとパックマンの動きで進行していきます。これが楽しい!!!

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_022

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_023

こういうタイミングよく敵や障害物を避けて進んでいくゲーム、脳ではわかっているのに手がぜんぜんついていかなくてすごいです。もはや自分から敵にぶつかっていったりする。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_024

しかし、これに関しても何度も死んでいくうちにパターンを少しずつ覚えて、やれることを整理していき、ちょっとずつ動けるようになってきました。これが、成長です。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_025

静止はできるし、ジャンプする方向も矢印で出るので、冷静になったらいける。

そしてボスへ……

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_026

そうして少しずつ探索を進めた結果……たどり着きました。絶対ボスだこんなやつ。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_027

事実、ボスでした。ということでボス戦のはじまりです。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_028

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_029

こうして、ボス戦は何度も死んでいきます。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_030

何度も……何度も……

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_031

死んで……パターンを覚えて……繰り返して……

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_032

「混乱したときは通常攻撃連打じゃなくてとりあえず空中回避したらいいんじゃないか?」ということに気がつきました。とりあえず困ったら避けて、たまに可能な時だけ攻撃したらいい。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_033

そしてついに……

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_034

ボス撃破です。

やった……。始めたとき「自分には難しそうだな」と思ったゲームができた……。

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_035

そしてボスの落とした核を捕食すると……

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_036

新しい能力「ACTIVショット」の獲得。これでステージにあるポイントを掴んで移動したりできる。つまりは探索可能な範囲がより広がる能力で……このゲームはまだまだこれからです!!!

『シャドウラビリンス』レビュー・感想・評価:死を繰り返しながらボスを倒すまでの記録_037

『シャドウラビリンス』の対応プラットフォームはPC(Steam)、PS5、Xbox Series X│S、Nintendo Switch、Nintendo Switch2となっており、2025年7月17日より発売予定(Steam版のみ7月18日より発売予定)となっています。

Shadow Labyrinth™& ©Bandai Namco Entertainment Inc

ライター
漫画家をしながらライターをしております。自分が動いてない間は敵も動かないゲームが好きです。
Twitter:@tokuniaru
編集
幼少期からホラーゲームが好き。RPGは登場人物への感情移入が激しく的外れな考察をしがちで、レベル上げも怠るため終盤に苦しくなるタイプ。自著『デブからの脱却』(KADOKAWA)発売中
Twitter:@MarieYanamoto

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ