いま読まれている記事

【今日は何の日?】『悪魔城ドラキュラ』が発売された日(1986年9月26日)。伝説のヴァンパイアハンターの血を受け継ぐ主人公が、ムチでドラキュラに立ち向かうゴシックホラーアクションの第1作。海外では『Castlevania(キャッスルバニア)』の名で知られる

article-thumbnail-250926e

9月26日は『悪魔城ドラキュラ』が発売された日だ。

『悪魔城ドラキュラ』は、1986年9月26日にKONAMIから発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフト。海外では『Castlevania(キャッスルバニア)』という名で知られる人気シリーズの第1作目だ。

本作の世界設定は18~19世紀を舞台にしたゴシックホラー風で、プレイヤーはヴァンパイアハンターの青年シモン・ベルモンドとして、魔王ドラキュラを討つため単身古城へと乗り込むこととなる。城内には、コウモリ、ゾンビ、ミイラ男、死神、そしてドラキュラ伯爵といったおなじみの怪物だけでなく、メディウサ、フランケンシュタイン、アックスアーマー、レッドスケルトンなど多種多様なモンスターが巣食う。

『悪魔城ドラキュラ』の発売日は1986年9月26日。伝説のヴァンパイアハンター「ベルモンド一族」の血を受け継ぐ主人公を描く_001
(画像はWii U『悪魔城ドラキュラ』公式ページより)

本作を語るにあたって、主人公のシモンの武器である「ムチ」は欠かせない。ムチは正面に向かってある程度の距離まで届き、アイテムを取ることで2段階までパワーアップする。剣のように超近接するわけでもなく、飛び道具のような遠距離攻撃でもない、独特な攻撃感覚は本作ならではのものだ。

『悪魔城ドラキュラ』の発売日は1986年9月26日。伝説のヴァンパイアハンター「ベルモンド一族」の血を受け継ぐ主人公を描く_002
(画像は悪魔城ドラキュラ プレイ映像より)

また、アイテムには短剣、オノ、聖水、クロス(十字架)などもあり、これらのアイテムを使うことで多様な攻撃が可能だ。

『悪魔城ドラキュラ』の発売日は1986年9月26日。伝説のヴァンパイアハンター「ベルモンド一族」の血を受け継ぐ主人公を描く_003
(画像はニンテンドー3DSソフトウェア『悪魔城ドラキュラ』取扱説明書より)

一度ジャンプすると空中制御ができなかったり、ムチという絶妙な射程の武器を扱う独自さが、プレイヤーに正確な位置取りとタイミングを要求する難易度も特徴のひとつ。何度も死にながら敵の動きやステージの構造を覚えて操作を実行できるようになることで、当時のプレイヤーは大きな達成感を得ていたはずだ。

『悪魔城ドラキュラ』の発売日は1986年9月26日。伝説のヴァンパイアハンター「ベルモンド一族」の血を受け継ぐ主人公を描く_004
(画像はWiiバーチャルコンソール『悪魔城ドラキュラ』公式ページより)

重厚なゴシックホラーの世界観も大きな魅力だ。主人公のシモンは、伝説のヴァンパイアハンター「ベルモンド一族」の血を受け継ぐ者であり、本作で描かれるのはヴァンパイアとの終わりのない戦いの序章に過ぎない。また、城内テーマ「Vampire Killer」などのBGMも、本作の世界観を構築する不可欠な要素だろう。

2作目となる『ドラキュラII 呪いの封印』ではRPG要素が導入され、広大なマップを探索するスタイルに。同年に発売されたMSX2版は、全体が広大なマップで構成された探索型ゲームの基礎を築き、後のシリーズの方向性を決定づけた。

なお、初代『悪魔城ドラキュラ』を含めた8作品が収録された『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、PC(Steam)向けに発売中だ。

ライター
ファミコン時代からゲームに大はまり。以降、家庭用を中心にひたすらゲームをプレイし付けている中年ゲーマー。ゲーム以外には、Vtuberや車が好き。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ