いま読まれている記事

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート。『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展、『NIKKE』10連リアルガチャ、大人気無料FPS『Delta Force』TGS初出展、サバイバルTPS『EXOBORNE』日本初試遊出展など、超盛りだくさん【TGS2025】

article-thumbnail-250928l

1

2

「東京ゲームショウ2025」──1年に一度、幕張メッセで開催されるゲームのお祭りだ。

筆者も早速参加してきたのだが、多数の出展で賑わうこのイベントの中でも絶えず長蛇の列が並び、定期的に歓声が沸き起こるブースがあった。

それは、シリアスなストーリーを体験しつつも雅な女性たちの魅力を感じられるガンシューティングゲーム『勝利の女神:NIKKE』のパブリッシャーでもある「Level Infinite」のブースエリアだ。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_001

この盛り上がりようである……。

筆者はアサイチで会場に駆け込んでこのブースへと飛び込んだが、ものの数分で混雑指数が500%くらいになった。

そして、その中でも特に筆者が注目しているタイトルがある。
狩猟アクションゲーム『モンスターハンター』シリーズの最新作である『モンスターハンターアウトランダーズ』(以下、MHO)だ。

本作は、カプコンからライセンス・監修を受けたTiMi Studio Groupが開発する『モンハン』シリーズのモバイル向けの新作である。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_002

なんでも、モバイル向けのタイトルでありながら『モンハン』ならではの本格的なアクションを楽しめるという。
今回のTGSで初めてプレイアブル出展され、看板モンスターであるリオレウスが特殊な個体として登場。その狩猟にも挑戦できるという。

筆者は初代から『モンハン』をプレイしているが……このシリーズの最新作が遊べるのであれば、やることは決まっている。ということで

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_003

一狩りいこうぜ!

そう思っていたのは自分だけではなかったようで、こちらにもあっという間に行列がズラリ。
本稿では、『MHO』の試遊レポートと、Level Infiniteブースで見られるイベントの雰囲気をお届けしたいと思う。

また、併せて本稿ではLevel Infiniteのブースに出展されている『勝利の女神:NIKKE』『Delta Force』(以下、デルタフォース)『EXOBORNE』のブースの様子もお届けする。現地の盛り上がりが、読者の皆さまに少しでも伝われば幸いだ。

取材・文/TsushimaHiro
編集/実存

※この記事はLevel Infiniteさんと電ファミ編集部のタイアップ企画です。


『モンスターハンターアウトランダーズ』試遊レポート。簡単操作で『モンハン』のガチアクションを楽しめる!

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_004

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_005

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_006

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_007

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_008

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_009

最初に行うのはキャラクター選択だ。

それぞれ扱う得意武器が決まっているプレイアブルキャラクターを選択するか、従来のシリーズ同様、武器を自分で選択して開始する方式だ。

自分で武器を選ぶ場合は、太刀、弓、大剣、双剣、ヘビィボウガンの5種類から選択可能。今回はシリーズを象徴する武器「大剣」で挑んでみようと思う。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_010

次は操作の確認画面。

画面左側のパッドで移動して、右側のボタンで攻撃アクション・技・もしくは回避を発動。タップすれば戦闘中のモンスターの各部位をロックオンすることも可能。

以上。

え?『モンハン』ってこんなに操作が簡単だったっけ……?
果たしてどんな手触りなのか気になるところだが、とりあえず出発してみよう。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_011

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_012

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_013

マップの端っこに出現したらしい主人公は、望遠鏡が設置された監視塔を設営。
すると、マップの地形の一部が明らかとなり、ターゲットの位置が確認できた。

今回、探索する地域は「瑰麗岩礁」と呼ばれる場所で、あたりは陸地であるにも関わらず海底のサンゴ礁のような幻想的な風景が広がっている。

最初のターゲットはここに生息するモンスターで、ソロプレイの場合はNPCの冒険者と協力しながら「融光種プケプケ」と戦うこととなるようだ。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_014
(画像はモンスターハンターアウトランダーズより)

……ところで、融光種ってなんだろう。

公式サイトによると、この島の特殊な環境により“融光化”した個体であるとのことで、通常の個体とは異なるアクションを見せる変異種のようだ。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_015

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_016

本作の冒険の舞台は「島」ということで、「目的地まで行くの結構大変かもな」と思っていたが、それは杞憂だった。

本作には移動距離を短縮するジップライン、自身を射出して高所へと移動するカタパルトなど、さまざまな移動アクションが存在するため、サクサクと移動可能。

のんびりと採取・散策をしたい場合は徒歩で、目的地まで一気に移動したい場合はこういった道具を使うこともできるようだ。楽ちん。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_017

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_018

さっそく「融光種プケプケ」に遭遇。カメレオンのような風貌をしたこのモンスターは、「毒妖鳥(どくようちょう)」とも呼ばれており、体内の袋に毒液を溜めてブレスとして敵対生物に吐き出すという凶悪な性質を持つ。

そんなプケプケが融光種となったことで、どのように変化したかというと……

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_019

全方位に毒をまき散らすスプリンクラーみたいな技を会得してしまった。

これに当たると解毒剤を飲まなくては毒ダメージでじわじわと体力が削られてしまうのだが……ここで筆者が注目したのはモバイル操作に適したUIだ。

まず、アイテム。
毒になった際には自動的に画面に「解毒剤」が表示されて点滅するようになっている。これは体力が減った時に「回復薬」が表示されたり、敵をひるませられるタイミングで「閃光玉」【※】が表示されたりする仕様だ。もちろん、ワンタップで発動できる。

※閃光玉
投げると効果のあるモンスターの目くらましが可能。一時的にさまざまな動きを封じることが可能で、シリーズを通して活躍しているアイテム。いわゆるフラッシュグレネード的な存在。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_020

次に、攻撃アクションだ。
大抵の武器で共通しているのは、基本的なコンボ攻撃にくわえてクールダウンが入る専用スキルと、一気に距離を詰める移動スキル、回避行動など。戦闘を続けているとゲージが溜まり、必殺技を放つこともできる。

これらのスキルは好きなときに発動できるのだが、やはり「いま使ったら良い感じにアクションが決まるぜ!」というタイミングに、該当する攻撃アクションが点滅してくれる仕様。

これのおかげで状況にあわせて「どの攻撃を繰り出そうか迷う」といったことが発生せず、素直に高い火力を叩き込むことができるようになっている。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_021
キャンプを選択すればファストトラベル機能も使用できる。快適だ、ああ快適だ

総じて、本作ではスマホでも快適に『モンハン』を遊べるように、極力操作する回数が少なくなるよう、工夫されているように感じられた。

「このボタン押すと良い感じにできるよ」システムは、これからはじめて『モンハン』を触る方にも嬉しいだろう。

もし、あなたがモンハンベテラン勢なのだとしたら、ぜひ『MHO』でこれから始める人を導いてあげてほしい。「いま、ボタン光ったやろ……そこ押すとええで……せやろ……回復できたやろ……ほなな……」と。

激闘!融光種リオレウス。高難度モードは強すぎ!火球一発で死ねる

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_022

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_023

次に遭遇したのは、「融光種リオレウス」だ。

こちらもプケプケと同じく全身が発光しており、非常に狂暴。こちらを発見すると、即座に威嚇して攻撃を仕掛けてくる。
今回、装備していたのは大剣だったのでリオレウスの火球を防ぐことができた。

通常のリオレウスと何が違うのか観察していると、空中から一方的に火球を連射する必殺技「メテオフォール」と、エリア周辺に爆発する岩石を設置する広範囲攻撃を使用してくる。これは岩石を攻撃で破壊することで爆破範囲を消滅させられるので、対処しておくといいのだろう。これはパーティで連携すると、さらに楽しそうな要素だ。

……しかし、大剣とリオレウス、と来たら、モンハンユーザーであればやることは一つ。
というより、狙うのは尻尾だろう。尻尾を切断したいだろう!なぁ!

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_024

ウォオオオオオラッシャアアアアアアアアアアア!!!!!!
きんもっちいいいいいいいいいいいいィイイイイイイ!!!!!↑↑↑↑↑

これこれ、これですよ。これが大剣の醍醐味ですよ。それにしても、モーションがやたらとイケメンだ。これも、モバイル版ならではの変化なのかもしれない。

補足しておくと、『モンハン』シリーズはモンスターは頭、胴体、羽根、尻尾など部位ごとにダメージ与え続けることで「部位破壊」を発生させ、ひるませたり追加の素材をドロップさせることができるが、本作でももちろん可能!

さらに、モンスターは部位ごとにロックオンすることができるので、「尻尾だけ切断したいマン」としてこの世に降臨することもできてしまう。あらためて、『モンハン』ってこんなに快適操作にできるんだなと実感した次第だ。

次に、筆者はより高難度の「融光種リオレウス」と、マルチプレイで戦うことに。

しかし、なぜか誰も参加してこなかったので、仕方なく「一人で挑んだら死ぬけど大丈夫そ?」的な注意文を無視して、今度はプレイアブルキャラクターのひとりであるヘビィボウガン使いの女の子、ペペちゃんを選択してみた。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_025
(画像はモンスターハンターアウトランダーズより)

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_026

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_027

見ての通り、ルンルンである。
その足取りは、まるでピクニックにでも行くかのよう。
これから行くのは死闘とも言えるハンティングであって遠足ではないのだが……。

しかし、人は見た目によらない。彼女もここに立っているということは、こう見えて優秀なハンティング能力をその身に秘めているはずだ。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_028

死にました。

1乙目⇒死因:毒死
2乙目⇒火球一発で即死(炭化)

つ、つよすぎねぇか?……いくらなんでもよぉ……
だが、あと1乙で終わっちまうこのヒリついた感覚、たまらねぇ……もしこれがパーティプレイだったかと思うと、ゾッとするぜオイ……!

ある意味、ソロで予習することで周囲に迷惑をかけなかったので救われた筆者だが、ここで「俺がペペちゃんを使いこなせていないだけなのでは?」と思い、操作方法を研究してみることに。

TGS2025「Level Infinite」大盛況のブースレポート:
『モンハンアウトランダーズ』世界初プレイアブル出展_029

すると、ペペちゃんには一種の必勝コンボがあることが判明したので、後に高難度モードに挑むプレイヤーたちのため、ここに記録を書き記したい。

ペペちゃんの基本攻撃は散弾で近距離からの射撃に加え、大砲のような溜め攻撃が可能。ただ、彼女の真骨頂は“モンスターを踏み台にしてジャンプする移動スキル”にある。

リオレウスを踏んでジャンプすると、空中で溜めモーションなしで大砲スキルを使用可能なうえ、コンボを繋げればさらに2段目の踏みジャンプにコンボが繋がるようになっている。上手に決まれば、モンスターを翻弄しながら一方的に攻撃を繰り出すことが可能だ。

また、地面に着地している際にはガードも発動可能。モンスターの攻撃にあわせてタイミングよく防御すると威力を軽減できるのか、ダメージをくらっていないように見えた。

残念ながら筆者はこの戦法に気づくのが遅すぎて、リオレウスの範囲攻撃で3乙してしまった。あとは、あなたたちハンターに任せる。俺の骨を拾ってくれ。

1

2

編集・ライター
MOTHER2でひらがなを覚えてゲームと共に育つ生粋のゲーマー。 国内外問わず、キャラメイクしたりシナリオが分岐するTRPGのようなゲームが好き。『Divinity: Original Sin 2』の有志翻訳に参加し、『バルダーズ・ゲート3』が日本語化される前にひとりで全文翻訳してクリアするほどRPGが好き。 『ゴースト・オブ・ツシマ』の舞台となった対馬のガイドもしている。 Xアカウント(旧Twitter)@Tsushimahiro23

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ