いま読まれている記事

ニコニコ最古の動画『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』が13周年を迎えTwitterでトレンド入り。2007年のインターネットの熱気を象徴する動画のひとつ

article-thumbnail-200306c

 ニコニコ動画における最古の投稿「新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師」が、本日2020年3月6日で13周年となり、「真・豪血寺一族」が日を跨ぐころにTwitterのトレンド入りを果たした。

 動画には13周年を祝うユーザーのコメントに溢れ、「悪霊退散」、「どーまんせーまん」、「遺影!」といった空耳弾幕に溢れた。記事執筆時点では、1881万5000再生を突破している

 もともとこの動画は、奇抜な設定で知られるアトラスの2D格闘ゲーム『豪血寺一族』シリーズ第6作『新豪血寺一族 -煩悩解放-』(2006)に収録されているプロモーションビデオのひとつ。ビデオ中に使われている楽曲「レッツゴー!陰陽師」はステージBGMにも使われており、ゲーム音楽家の田中敬一氏が作詞・作曲を務めている。

 動画に登場する陰陽師「矢部野彦麿(やべのひこまろ)」は、ゲーム中のステージの背景に登場するモブキャラクターであり、操作が可能なキャラクターではない。巫女の「琴姫」、3人の僧侶「坊主ダンサーズ」とともに矢部野彦麿が歌って踊るのが特徴だ。このビデオを出すためにはゲームを何度もプレイしてポイントを溜めて、ミッションモードの課題をこなさくてはいけない。いわゆる特典隠し映像となる。

ニコニコ最古の動画『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』が13周年を迎えTwitterでトレンド入り。2007年のインターネットの熱気を象徴する動画のひとつ_001
(画像はニコニコ動画 「新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師」より)

 このビデオを投稿したのは、ニコニコ動画の開発に携わった中野真氏。ユーザーからは「運営長」という愛称で親しまれた人物だ。このビデオは正式にニコニコ動画がローンチする前の「ニコニコ動画(β)」時代の2007年3月6日に投稿されたもので、そのため「sm9」という現存しているのなかでももっとも古い動画IDを持つ。

 まだニコニコ最古の動画ながら、シュールな歌と3Dポリゴンの踊りがユーザーに爆発的に受け入れられ、しばらくは全動画再生数1位を誇るほどの大人気に。いわゆるニコニコ動画の「弾幕」の確立に一役買ったともいわれている。「重要ニコニコ文化財」のタグがつけられ、「おっくせんまん」、「組曲『ニコニコ動画』」、「M.C.ドナルド」、「エアーマンが倒せない」などと同じく、ニコニコ動画の熱気を象徴する動画のひとつとなっている。

 なお後日、正式に著作権の契約を結び、2008年に「CDで聞いてみて。 〜ニコニコ動画せれくちょん〜」として、コンピレーション・アルバムに収録。堂々の1曲目に配置されている(2曲目は「エアーマンが倒せない」)。

ニコニコ最古の動画『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』が13周年を迎えTwitterでトレンド入り。2007年のインターネットの熱気を象徴する動画のひとつ_002
(画像はニコニコ動画 「新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師」より)
ニコニコ最古の動画『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』が13周年を迎えTwitterでトレンド入り。2007年のインターネットの熱気を象徴する動画のひとつ_003
(画像はニコニコ動画 「新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師」より)
ニコニコ最古の動画『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』が13周年を迎えTwitterでトレンド入り。2007年のインターネットの熱気を象徴する動画のひとつ_004
(画像はニコニコ動画 「新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師」より)

 カオスともいえるほど熱気があった2007年、2008年のインターネット。あれから長い年月が流れたが、久々に『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』を視聴して13周年を祝いながら、あの頃を思い出してみるのもたまにはいいのかもしれない。

ライター/福山幸司

ライター
ニコニコ最古の動画『新・豪血寺一族 -煩悩解放 – レッツゴー!陰陽師』が13周年を迎えTwitterでトレンド入り。2007年のインターネットの熱気を象徴する動画のひとつ_005
福山幸司
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ