いま読まれている記事

海外のゲーム開発者たちが「ファンが作ったWiki」に感謝。自分のゲームを知るのに自分のパソコンの中よりWikiの方がしっかりまとまっているなど、ストーリーからシステムまで利用法を語る

article-thumbnail-210212n

 インターネット上の有志が集まり、さまざまな情報を自由に編集できるWiki。書籍に対して信頼性で若干劣る反面、速度や深度において頼りがいがある。Wikipediaによると、「Wiki」の語源はハワイ語で「速い」を意味する「wikiwiki」だという。有志が集まるため上手くいけば下手な書籍よりも信頼でき、情報も早い夢のデータベースにもなる。

 そんなWikiは、ゲーム開発者にとっても強い味方だ。海外では、『Grim Fandango』『Broken Age』を開発したDouble Fineを率いるティム・シェーファー氏が、さまざまなファンサイトやファンWikiに感謝を表明した。
 それに呼応して、『Call of Duty』シリーズ『Dishonored』シリーズなどトリプルAタイトル開発者を含む多くの開発者が、TwitterにてファンWikiをどう利用したことがあるかを共有している。

ティム・シェーファー氏:「あらゆるファンサイトやファンwikiには感謝しています。ファンであることだけでなく、自分たちのゲームに関する情報を見つけるのを助けてくれています。ゲーム開発者がどのくらいの頻度で、あなたのサイトから自分のゲームについてのプレゼンを行うために引用しているか知っているでしょうか。私はよくやっていますよ。」

ティム・シェーファー氏:「プレゼンだけではありません。続編を作っていて、何かがオリジナルと一致しているかどうかを確認したいときは、私のかび臭くて、散らかっていて、あるいはzipドライブに入れられたアーカイブよりも、ファンサイトから情報を得た方が早いです。:)」

海外のゲーム開発者たちが「ファンが作ったWiki」に感謝。自分のゲームを知るのに自分のパソコンの中よりWikiの方がしっかりまとまっているなど、ストーリーからシステムまで利用法を語る_001
(画像はSteam『Dishonored 2』より)

 リードオープンワールドデザイナーとして『サウスパーク』のビデオゲームに携わったというアンドリュー・ドヴィキ氏や、EA Motiveでナラティブデザイナーをしているサンドラ・デュバル氏もシェーファー氏に同意。

 デュバル氏は「ファンWikiがなければ『Dishonored 2』はなかったでしょう(笑)」と、ゲーム開発にファンWikiが役立ったことを明かしている。氏は『Dishonored 2』『Dishonored: Death of the Outsider』の開発にリードナラティブデザイナーとして参加。初代『Dishonored』が発売されたあとにArkane Lyonに入社しているので、続編からストーリーに関わっているようだ。続編のストーリーを作るにあたり、初代のファンWikiは大いに役立ったのだろう。

 ファン活動といえばストーリー考察。『Assassin’s Creed Valhalla』にナラティブディレクターとして参加したダービー・マクダビッド氏は、ファンの考察が「私たちのストーリーや伝承のどの側面が明確に伝えられているか、そしてどの疑問が曖昧または不完全であるかを理解するのに、つねに役立ちます」と伝えた。
 「くわえて、今まで重要だと思っていなかった細かい部分にも気づかせてくれます」と、ファン活動からインスピレーションを受けていることも認めている。

https://twitter.com/DarbyMcDevitt/status/1357556386348040192?s=20

海外のゲーム開発者たちが「ファンが作ったWiki」に感謝。自分のゲームを知るのに自分のパソコンの中よりWikiの方がしっかりまとまっているなど、ストーリーからシステムまで利用法を語る_002
(画像はUbi Store『ディビジョン2』より)

  Ubisoft Massiveで3Cデザイナーとして働くフレデリック・タイランダー氏は、「DPS計算機や装備構築支援サイト、コミュニティマップもです」と、ファンの活動を大いに活用させてもらっていることを語っている。Massiveは『Tom Clancy’s The Division』シリーズを開発しているスタジオ。
 3Cデザイナーとは「キャラクタ-、コントロール、カメラ」の3要素をデザインする、ゲーム開発では重要なポジションだ。それだけに、戦闘やゲームプレイ進行などゲーム全体にも気を配っているのだろう。

 『レゴ』ビデオゲームを製作するTT Gamesにてライター職などで働くTessadactyl氏は、『LEGO Star Wars』『LEGO MARVEL’s Avengers』など、同社がさまざまなフランチャイズとコラボするためにWikiは重要だと語っている。
 『スターウォーズ』のファンWiki「ウーキーペディア」、『マーベル』の「Marvel wiki」などがなければ「迷子になってしまいます」と、IPに対する幅広い知識をファンWikiに助けられていることを明かした。

海外のゲーム開発者たちが「ファンが作ったWiki」に感謝。自分のゲームを知るのに自分のパソコンの中よりWikiの方がしっかりまとまっているなど、ストーリーからシステムまで利用法を語る_003
(画像は『LEGO Star Wars』より)

 ファンの活動が立派に制作者に還元され感謝されているというのは、ファンにとってもうれしいことではないだろうか。無数のクリエイターたちの「ファンWikiありがとう」という声は、Tim Schafer氏のツイートの引用ツリーを見ると無数に語られている。

ライター/古嶋誉幸

ライター
海外のゲーム開発者たちが「ファンが作ったWiki」に感謝。自分のゲームを知るのに自分のパソコンの中よりWikiの方がしっかりまとまっているなど、ストーリーからシステムまで利用法を語る_004
一日を変え、一生を変える一本を!学生時代Half-Lifeに人生の屋台骨を折られてから幾星霜、一本のゲームにその後の人生を変えられました。FPSを中心にゲーム三昧の人生を送っています。
Twitter: @pornski_eros

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ