PC向けグラフィックスカードを展開するNVIDIAは、コミュニケーションツール「Discord」をバックグラウンドで動作させた際にグラフィックスの処理性能が低下する不具合へ関連したサポートページを1月30日(月)に公開している。
![]() |
発表によると、本不具合は直近に配信されたDiscordのアップデート後から発生しているもので、具体的な症状として「ゲームの起動時にバックグラウンドでDiscordを動作させているとグラフィックスカードのメモリクロック(周波数)が最大速度に到達できない」現象が挙げられている。NVIDIAは後日改めて修正の自動アップデートを配信する予定だが、何らかの理由から今すぐ手動で更新したい人や自動でのアップデートを受け取れない人へ向けた方法もサポートページ上で公開されている。
手動での更新手順は以下のとおりだ。なお、手順のなかではメモ帳やテキストエディタを使って設定データ(プロファイル)を編集する必要があるため、NVIDIAは下記の手順を正しく実行できる上級ユーザーのみに利用を薦めている。
1. サポートページから「NVIDIA Program GeForce 3D Profile Manager」をダウンロードする
2. ダウンロードした「NVIDIA Program GeForce 3D Profile Manager」を起動する
3. アプリケーションと利用者ライセンスへの同意に関する説明が表示されるので、読んだあとに「AGREE AND CONTINUE」をクリック
4. ウィンドウ内の「Export SLI Profiles」をクリックし、プロファイル設定のデータをエクスポートする
(画像はWhen Discord is open in the background, graphics card memory clocks will not reach full speeds | NVIDIAより) 5. 保存先の選択ウィンドウが立ち上がるので任意の場所を選んで「保存」をクリックする
6. 手順4で保存したプロファイルデータをメモ帳(または書式設定を適用しないテキストエディタ)で起動する
7. Ctrl+Fキーで検索ウィンドウを開き、Discordで検索。関連したプロファイル設定の項目を探す
8. 「Setting ID…」で続く行に新たな行を追加し、下記のテキストを入力。列を揃えて上書き保存する
Setting ID_0x50166c5e = 0x00000000(画像はWhen Discord is open in the background, graphics card memory clocks will not reach full speeds | NVIDIAより) 9.「NVIDIA Program GeForce 3D Profile Manager」に戻り、ウィンドウ内の「Import SLI Profiles」をクリック
10. 参照先の選択ウィンドウが立ち上がるので手順7で編集したテキストファイルを選んで「開く」をクリック
11.「SUCCESS」で始まるテキストログが表示されれば更新完了(画像は「NVIDIA Program GeForce 3D Profile Manager」より)