いま読まれている記事

世界最大の格闘ゲームの祭典「EVO」の共同運営企業RTSを、サウジアラビアの国家的プロジェクト「Qiddiya」が完全買収。eスポーツ・ゲーミング分野への投資をさらに強化

article-thumbnail-250903h

世界最大規模の格闘ゲームイベント「EVO(Evolution Championship Series)」の共同所有者兼運営会社であるうeスポーツ事業会社RTSが、サウジアラビアで進行中の巨大エンターテインメントプロジェクト「Qiddiya(キディヤ)」に完全買収された。

この買収は、Qiddiyaの最高戦略責任者であるMuhannad Aldawood氏が、日本時間9月2日に自身のLinkedInアカウントへの投稿で明らかにした。

「EVO」の共同運営企業RTSを、サウジアラビアの国家的プロジェクト「Qiddiya(キディヤ)」が完全買収_001
(画像はLinkedInより)

EVOは2025年8月に、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)からNODWIN Gamingへの株式売却を経て、新たにNODWIN GamingとRTSによる共同所有体制へと移行したばかりだ。今回の買収により、QiddiyaはRTSを通じてEVOの運営に直接的に深く関与することになる。

Qiddiyaの最高戦略責任者であるMuhannad Aldawood氏は、この買収がeスポーツ事業を強化し、より広範なゲームエコシステムにおいて新たな機会を切り開くものだと述べた。

また、これにより世界最大の格闘ゲームイベントであるEVOの継続的な成長を無限の可能性で促進できるようになり、格闘ゲームコミュニティの期待に応えるべく、EVOの進化を新たな高みへと導く道が開かれたと強調している。

以前の8月に発表された体制変更では、SIEはEVOの株式をNODWIN Gamingに売却した後、2028年までグローバルスポンサーとしてEVOを支援し続けることが明らかにされていた。また当時、QiddiyaはRTSへの投資とEVOとのパートナーシップ延長を発表するに留まっていたが、今回はそのRTSを完全子会社化した形になる。

「EVO」の共同運営企業RTSを、サウジアラビアの国家的プロジェクト「Qiddiya(キディヤ)」が完全買収_002
(画像は「Qiddiya」公式サイトより)

今回RTSの完全買収を発表した「Qiddiya」は、サウジアラビアの首都リヤド近郊で開発が進められている、国家的な巨大エンターテイメントプロジェクトである。

このプロジェクトは、同国が石油依存経済からの脱却を目指す国家戦略「ビジョン2030」の重要な柱の一つと位置づけられており、サウジアラビアの政府系ファンド「パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)」が支援している。完成後は世界有数のエンターテイメント、スポーツ、文化の拠点となり、数十万人の雇用創出と莫大な経済効果が見込まれている。

プロジェクトでは、中心となる都市「キディヤ・シティ」内に、ゲーミングとeスポーツに特化した地区「Qiddiya Gaming」の建設を計画しているほか、世界初の『ドラゴンボール』のテーマパークや、F1規格の新サーキット建設なども発表されており、多岐にわたる分野で世界中から注目を集めている。

ライター
物心ついたころからFFとドラクエと共に育ち、The Elder Scrolls IV: オブリビオンで洋ゲーの沼にハマる。 ゲームのやりすぎでセミより長い地下生活を送っていたが、最近社会にリスポーンした。 ローグライクTCG「Slay the Spire」の有志翻訳者。
Twitter:@Gre_zzz

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ