いま読まれている記事
- 注目度16269「記憶を消してもういちど遊びたいゲームは?」“約2900件の回答”を紹介!「先に実況動画を見ちゃったから……!」「すべてがつながった瞬間の気持ちをもういちど」など、みなさんのゲーム愛溢れる“記憶を消したい理由”を超ボリュームでお届け
- 注目度6765あなたが「記憶を消してもういちど遊びたいゲーム」はなんですか?アンケート結果発表!動画では初見プレイ時の驚き・感動エピソードをご紹介。1位は進め方次第で“世界の見え方が変わる”あの人気タイトル
- 注目度3839「Steam」の接続が不安定になる現象が発生中。Xでは「Steam鯖落ち」がトレンド入り。接続障害は14時~15時ごろよりプラットフォーム全体で断続的に発生しており、セーブデータの同期などゲームプレイに直接関わる機能にも影響
- 注目度3388『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の同じシナリオを「43年」プレイし続けてギネス世界記録認定。総勢500人以上が参加してきた400年を超える叙事詩
ニュース・新着記事一覧
-
『マインクラフト』のキャラクターたちと一緒に日常に潜むピンチへの対処法を学べる書籍『こんなときどうする!? マインクラフト ピンチおたすけ図鑑』が発売
-
“自分流MMORPG”を謳う『ロードナイン』はキャラクターの育成幅がめちゃくちゃ広い。他の誰とも違う個性をとことん追求できる各種システムを紹介
-
ホロライブの花札ゲーは、しっかり戦術的…なのに「インチキが楽しい」異色の花札だった。“相手の手札開示”、“ターン強奪”などのヤバい特殊効果が、痛快な逆転劇(時々悲劇)を生む。運と戦略が絡み合う「花札版『Balatro』」の味わい
-
牧場系【マンガ】
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『R-TYPE DELTA』HDリマスター版が11月20日に発売決定。画質は旧版と切り替え可能で、新規アレンジ楽曲も収録。予約受付も開始され、豪華版にはサントラCD、公式ファンブックなどが特典に
-
「非常に好評」のメカカスタマイズ戦略ゲーム『デスリング:セカンドインパクト』の早期アクセス版が配信中。グレートソード、刀、レールガンなどの武器にくわえ、肩部搭載用キャノン、リアブースターなど幅広い武装を搭載し危険な任務に挑む
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『餓狼伝説 City of the Wolves』デジタル版が初セールを開催中。アンディや『スト6』のケンが追加されるシーズンパス1とセットで40%オフに。PS、Xbox、Epic Gamesストアが対象
-
『デスノート』が原作の人狼推理対戦ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』国内でも8月5日に発売決定。PS5/PS4/Steamに対応。キラ陣営とL陣営に分かれて勝利を目指す
-
アリさん目線で広大な庭を生きのびる協力・サバイバルゲーム『Grounded 2』早期アクセス版が配信。Steam版だけで同時接続者数は5万人を突破。危険な虫たちが蔓延るフィールドで、ミクロサイズに縮小したキッズが大冒険
-
男女の立場が“逆転”した江戸を描く名作少女マンガ『大奥』が8月3日まで全話無料で読めるキャンペーン実施中。謎の疫病で男子の数が激減した江戸。女性の将軍に美男3千人が仕える女人禁制の場「大奥」が舞台
-
“日本一有名な踏切”が舞台のホラーゲーム『異変踏切』が8月7日に発売決定。『8番出口』や『Backrooms』に影響を受けて制作されたタイトル。プレイヤーはフィールドを探索しつつ、謎を解きながら踏切からの脱出を目指す
-
『Dead by Daylight』と『ウォーキング・デッド』のコラボチャプターが正式発売。リックとミショーン、ダリルがゲーム内の新サバイバーやスキンとして登場、「喜びの庭」に行くとマップが一部ドラマ再現になる仕様も
-
『エルデンリング ナイトレイン』7月31日から新たな“常夜の王(強化ボス)”「兆し」が登場。今後1週間ごとに「三つ首の獣」や「調律の魔物」、「霧の裂け目」も登場予定
-
『ブルーアーカイブ』のオフィシャルアートワークス1巻~3巻のKindle版が63%ポイント還元となるセール中。ゲーム中のあらゆるビジュアルをはじめ、初期設定案やイラストラフ、制作陣へのインタビューなど盛りだくさんの内容を収録
-
タイの民間伝承から影響を受けたサバイバルホラーゲーム『The Twilight Project』が発表。山奥の“呪われた村”を探索し、恐ろしい夜の異形たちと戦う作品として「日本語のサポート計画」込みで開発中
-
メカカスタマイズアクションゲーム『BREAK ARTS III』の8月8日発売が延期に。バトルレーシングだけでなくジオラマ撮影や協力プレイも楽しめる「ブレイクアーツ」シリーズ最新作
-
『刀剣乱舞ONLINE』10周年を記念した「刀剣男士」100振り配布キャンペーンが再び開催決定。期間中にログインできず「取り逃した」人向けに7月29日から実施へ
-
『デススト2』小島秀夫監督が直接監修したサムの1/6スケールフィギュアが予約受付中。2026年10月に通常版、デラックス版、植毛版の3形態で発売予定。全高約31cmで30箇所以上が可動するハイエンドな立体化
ランキング
-
-
1
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』いきなり開発中止。諸事情により、わずか1週間ほどのうちに
-
2
『DLsite』がクレジットカードに代わる新たな決済手段「みんなの銀行決済」の提供を開始。口座直結型の即時決済サービスで、スマホ完結型のデジタルバンク「みんなの銀行」の口座と「viviON ID」を連携することで利用可能に
-
3
【無料】『PICO PARK:Classic Edition』がまさかの理由で“永久に無料”で遊べるように。最大10人で遊べる横スクロールアクションパズル
-
4
「ニンテンドースイッチ2」招待販売の案内が10月6日午後より送付開始。第5回抽選販売の落選者のうち、事前に招待販売へ申し込んだ人が対象。Nintendo Switch Onlineへの加入期間やSwitch用ソフトのプレイ状況などを総合的に参照し、案内の順番を決定
-
5
『バイオ』や『サイレントヒル』からインスパイアされたサバイバルホラー『Liminal Point』新トレーラー公開。かつて人気だったロックスターの主人公とともに、失踪したバンド仲間の謎や呪われた真実を暴く
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
-
約16年ぶりに峯 義孝というキャラクターと向き合ったときに、開発チームは峯の魅力をどう捉えたのか? 『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』開発陣インタビュー
-
イシイジロウ氏手がける新作『Depth Loop』は「人狼ゲームそのもの」を解き明かすことを目指す──物語と構造の両方に“解”が存在するからこそ、「アドベンチャーゲームで今まで見たことがない景色」を描き出す【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】