いま読まれている記事
- 注目度11319海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
- 注目度8316「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
- 注目度6556「魔法使い」が主役の協力型サバイバル・クラフトゲーム『Witchspire』が発表。広大なオープンワールドで戦闘や探索・拠点の設営などを行う。戦闘や作業を手伝ってくれる数十種類の使い魔も登場
- 注目度6006『勝利の女神:NIKKE』と『バイオハザード』シリーズのコラボが決定。ジル・バレンタインが登場するティザーPVが公開。詳細は後日発表
ニュース・新着記事一覧
-
『同志少女よ、敵を撃て』原作の「Kindle版半額+45%ポイント還元」セールが開催中。「アガサ・クリスティー賞」大賞や「本屋大賞」受賞、直木賞候補への選出で注目を集めた逢坂冬馬氏のデビュー作
-
『バクマン。』全話が「少年ジャンプ+」で無料公開中。ふたりの高校生が情熱を注ぐ“青春マンガ道”作品、募集中の「第4回 学校課題投稿漫画賞」にあわせて8月13日まで
-
伊藤計劃氏による『虐殺器官』と『ハーモニー』がKindle版にて半額キャンペーンが実施中。併せて45%ポイント還元。戦争や管理社会、人間の意識や倫理といった重厚なテーマを、緻密な世界設定と鋭い心理描写により描き出した日本の長編SF小説
-
デーモンハンターの末裔として悪魔を倒しながら、学園生活を謳歌するタクティカルRPG『Demonschool』9月3日に発売へ。『デビルサバイバー』などから影響を受けた、ホラータッチのストーリーを描く新作。学園では仲間たちと友情を深め、人間界と魔界の狭間で巨大な悪魔たちと戦おう
-
ゲーム画面上に貼った「架空の広告」の収益で冒険する短編RPG『この冒険はPRを含みます』が公開中。雑多だけどかわいい広告で“勇者系ストリーマー”の冒険を手助けしよう
-
『ネット怪談の民俗学』Kindle版が、半額の638円で購入できるセール実施中。そこからさらにポイント45%還元も。「きさらぎ駅」や「リミナルスペース」などのネット怪談を民俗学者が精緻に分析
-
『ブルアカ』早瀬ユウカ、小塗マキ、狐坂ワカモがオンライン海戦ゲーム『World of Warships: Legends』に参戦。専用ボイスつきで巡洋艦や戦艦の艦長に
-
幽霊特定ホラーゲーム『Phasmophobia』が25%オフの1725円で購入できるセールを開催中。最大4人のマルチプレイに対応。実際のゴーストハンティング機器をもとに、ボイスチャットや音声認識機能によって幽霊に語りかけることが可能
-
『ポケモンスリープ』キテルグマが熱い抱擁で起こしに来てくれる恐怖映像が公開。全てを薙ぎ倒していく「爽やかな朝」。仲間への愛情表現らしいがSNSでは悲鳴が上がる
-
墓場経営シミュレーション『Graveyard Keeper』Switch版が75%オフの597円で購入できるセール実施中。遺体を川に投げ捨てたり死体の肉でハンバーガーが作れたりしてしまう倫理観ゼロの「暗黒牧場物語」
-
『Rust』がSteamで半額セール中。8月15日まで2300円で購入可能。文明が崩壊した島で生存をかけて争う、マルチプレイが人気のサバイバルFPS
-
カフカから着想を得た不条理サイコホラーゲーム『PAGER』配信開始。ポケベルで受け取った指令に従い、部屋と部屋を繋げて生まれた異空間を探索せよ
-
マンガ『地獄先生ぬ〜べ〜』Kindle版が85%ポイント還元キャンペーン実施中。全20巻そろえると1万1550ポイントが戻ってくる。続編『NEO』も全17巻まとめ購入で5881ポイント還元されるキャンペーンを実施中。「鬼の手」を持つ霊能小学校教師が妖怪や悪霊を退治する学園オカルトアクション
-
コミュ障キリンが世界一フレンドリーな街で暮らすゲーム『コミュ障キリンの一週間』体験版が日本語対応。住民に話しかけられると文字通りキリンの頭が爆発する。体験版では、郵便物の受け取りや飲み物の購入を誰とも会話せるか挑戦できる
-
『バトルフィールド6』オープンβのSteam最大同接が驚異の「52万人」突破。週末限定で開催された「ウィークエンド1」が大盛況。破壊描写や大人数での対戦が特徴のFPSシリーズ最新作
-
ゲームが進むにつれて日本語の表記に変化する日本語学習RPG『Wagotabi(和語旅): A Japanese Journey』のSteam版が8月13日に発売決定。日本語を勉強したい外国人に向けて楽しく学べる言語学習用RPG
-
『ガンダム エクストリームバーサス インフィニットブースト』に「ウイングガンダム」の新規参戦が決定、8月20日のアップデートで実装へ。高出力のバスターライフルを携え、バード形態で強襲する万能機
-
「駿河屋.JP」で発生した「第三者不正アクセスによる個人情報漏えい」に関する詳細を公式がアナウンス。漏洩した可能性があるユーザーの特定作業を進め、個別に連絡を予定
-
永遠に走る列車のなかで「帝国の滅亡」と「少女の謎」を追う旅情ADV『FARAWAY TRAIN 最涯(さいはて)の列車』のPS5、Xbox Series X|S版が2025年に発売決定
-
ネタバレ注意!2Bの等身大フィギュアや貴重な開発資料など『NieR』シリーズ15周年の軌跡が集結!展示イベント「NieR 15th Anniversary EXHIBITION 消セナイ記録」を体験してきた
ランキング
-
-
1
でんじろう先生、ノリノリで「only my railgun」を踊り出す。『とある科学の超電磁砲』×『共闘ことばRPG コトダマン』コラボ記念の“サイエンスはフィジカル”な動画公開
-
2
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
3
都市型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の最新映像が発表、PS Storeでウィッシュリスト登録が可能に。「異象(アノマリー)」と呼ばれる奇怪で異常な存在が共存する世界で、笑いあり涙ありのシティライフを紡いでいく
-
4
47都道府県を最速で巡る「日本一周RTA」に注目集まる。宿泊中もタイマーが止まらない過酷なチャート。リアル“RTA in Japan”との声も
-
5
「gamescom Opening Night Live 2025」発表まとめ。『SEKIRO』アニメ化が決定!『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』初のゲーム映像がチラ見せ。『モンハンワイルズ』と『FF14』がコラボ決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】