いま読まれている記事
- 注目度1320『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度1199カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
- 注目度638“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
- 注目度231『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別編』9月5日から2週間限定でリバイバル上映へ。4K化されたドルビーシネマ版として全国10館で上映、あさぎ桜氏描き下ろしの「キャラクターミニ色紙」プレゼントも
ニュース・新着記事一覧
-
ゲームデザイナーのイシイジロウ氏による書籍『ストーリーのつくりかたとひろげかた』4月23日に発売へ。大ヒット作品を例に、創作のジャンルを超えた「ストーリーの成功法則」を解説
-
古代メソポタミアの都市運営シミュレーション『Nebuchadnezzar』が日本語に対応。サンドボックスモードの追加など多数の要素を追加するバージョンアップを記念しセール中
-
ループモノFPS『DEATHLOOP』が9月14日に延期決定。新たな開発期間でスタイリッシュで驚きに満ちたゲームプレイをさらに追求することを約束
-
『新すばらしきこのせかい』Nintendo Switch/PS4版が7月27日に発売決定。戦闘シーンを含む最新映像が公開
-
ゲーム開発の闇を面白おかしく風刺するコメディアドベンチャー『3 out of 10: Season Two』の無料配布がEpic Games Storeにて開始
-
中学校向け英語教科書に『ストリートファイター』からリュウやチュンリーが掲載され話題に。カプコンも「0フレで」使用許可を出すほど大喜び
-
「ノー」と言える人になるための痛快ゲーム『Say No! More』Nintendo Switch版が発売。Steam版も9日深夜に配信予定
-
究極の「ループもの」がゲームで現れた!『Loop Hero』がシステムもストーリーも深すぎてすごい
-
誰でも参加できる『イース 6 オンライン』オープンベータテストが4月23日から開催決定。日本ファルコムの名作を題材とするアクションRPG
-
プレイヤーの「まばたき」で進むアドベンチャーゲーム『ビフォア・ユア・アイズ』本日発売。死後の世界へ旅立つ主人公の思い出を追体験し、後悔を見つめる物語
-
『スーパーマリオブラザーズ』の「Any%」RTAにて人類で始めて「4分54秒台クリア」を達成したランナー現る。TASと同レベルの入力精度で理論上可能な記録に限りなく近い大記録
-
復刻版『ALL ABOUT namco II -ナムコゲームのすべてII-』が4月20日に発売決定。ナムコの名作アーケードゲームやファミコンゲームを紹介、本日より予約開始
-
フランス産JRPG『エッジ・オブ・エタニティ』が6月8日正式リリース。2021年内にコンソール、Xbox Game Passでもリリースへ。『グランディア』に影響を受けた戦術的な戦闘が楽しめる
-
レトロゲーム遊び放題のiOSアプリ「PicoPico」にMSX版『ザナドゥ』など5タイトルが追加配信決定。一部タイトルは無料でプレイ可能
-
最大99人のバトルロイヤルアクション『パックマン99』配信開始。「パスワードマッチ」など4つのモードを収録する有料追加コンテンツも同時配信
-
『ことばのパズル もじぴったんアンコール』PS4/Steam/iOS/Android版が本日発売。ゲーム実況を応援するTwitterキャンペーンを5月末まで開催予定
-
現実、記憶、夢の3つの世界を行き来しながら謎を解くテク・ノワール系一人称視点ミステリーアドベンチャー『The Signifier: Director’s Cut』のコンソール版が2021年内発売
-
足にチェーンソーをつけた主人公が敵を斬り裂くレトロ風FPS『Turbo Overkill』のSteamストアページ公開。巨大な銃と刃で敵を肉片へと変えろ
-
携帯電話向けRPGの復刻タイトル『G-MODE アーカイブス フライハイトクラウディア』Steamでの近日配信が決定。新規追加タイトルも計画中
-
『ニンジャスレイヤーTRPG2版』が発売開始。マダミス要素や、無力なモータルとしてニンジャに怯えるプレイなどが追加され、より一層世界観に浸かれる大幅アップデート版
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
3
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
4
『ドラクエVII』スマホ版が40%オフの1440円で購入できるセールが開催中。石版を集め、たった一つの島しかない世界の本当の姿を取り戻す。今年で販売25周年を迎えた、シリーズで初めて3Dポリゴンやムービーを採用した作品
-
5
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】