いま読まれている記事
- 注目度737映画『ドラえもん』の最新作は「海底鬼岩城」のリメイクに!『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』が発表、2026年に公開決定。特報映像も公開
- 注目度693『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度572『ポケットモンスターSPECIAL』Kindle版が50%還元のセール中。“既刊64巻”が織り成す「大河力」が壮大すぎる名作マンガ。他のポケモン関連作では見ない方向性でハードな展開や描写も必見
- 注目度528『都市伝説解体センター』の「没カットED動画」が公開。“あったかもしれない”制作初期の展開がとても気になる、本編のネタバレをふくむので閲覧・拡散は注意
ニュース・新着記事一覧
-
『ストリートファイターV チャンピオンエディション』シーズン5の追加キャラ「ローズ」が4月19日に配信決定。『私立ジャスティス学園』のあきらのプレイ映像も初公開
-
映画『モータルコンバット』が日本で6月18日から上映決定。真田広之さんがスコーピオンし浅野忠信さんがライデンとして出演、レイティングは「R15+」に
-
コロプラの新作アプリ『ユージェネ』の主要キャラクター「クレイ」の担当声優が三石琴乃氏に決定。幼い容姿と知的さのギャップが魅力の謎多き研究員
-
「E3 2021」が無料のオンラインイベントとして現地時間6月12日から15日に開催決定。任天堂、マイクロソフト、カプコン、コナミ、ユービーアイソフトなどが参加を表明
-
人気アクションRPGのHDリマスター『ディアブロ II リザレクテッド』PC版アルファテストが今週末から開催決定。Twitter上では参加用コードのプレゼントキャンペーンも実施中
-
音楽が違法となった世界を舞台にするリズム&アドベンチャーゲーム『UNBEATABLE』のクラウドファンディングが開始。「アニメ」スタイルのビジュアルで4人のバンド仲間たちを描く
-
『TETRIS』とコラボレーションした「つむグミ TETRIS」が4月12日(月)先行発売。7種のテトリミノを再現した、遊んでも食べても楽しいグミ
-
美しい2Dピクセルアートが魅力のアーケードライクなアクションRPG『バトルアックス』今春発売。最大ふたりで無数の敵を倒すハイテンションな戦いが楽しめる
-
99人同時対戦のバトロワアクション『PAC-MAN 99』4月8日にサービス開始へ。有料サービス「Nintendo Switch Online」加入者向けの無料配信タイトル
-
『モンスターハンターライズ』全世界累計出荷500万本の記念アイテムパックが配信中。Twitter上で実施された「ハチミツくださいキャンペーン」の報酬も同日から配信
-
期待作『Atomic Heart』過去の映像を編集した約22分のマッシュアップ映像が公開。精神が蝕まれる奇妙なビジュアルイメージで彩る、過去と未来が同居する50年代のソ連を舞台にしたオープンワールドFPS
-
お料理シミュレーションゲーム『Cooking Simulator』にて人類文明が崩壊したあとの世界でお料理するディストピアDLC「Shelter」が正式発表
-
カプコンの名作アドベンチャー『大神』から、お手頃価格で飾りやすいサイズの「アマテラス」受注生産フィギュアが登場。5月12日まで予約を受け付け
-
ゲーム開発者向けの勉強会「Game Developers Meeting vol.41」4月23日に開催へ。ゲームの垣根を飛び越えるデジタルアイテム「NFT」について解説
-
2人協力プレイアクション『It Takes Two』のSteamの最大同時接続数が3万7000人を超える。「退屈だと思ったら1000ドル払う」と豪語するほどの自信作は非常に高い評価を得る
-
SCP-3008「完全に普通の、ありきたりな古いイケア」に触発されたマルチプレイサバイバルゲーム『The Store is Closed』発表
-
「Discord」は2020年下半期で2万7410台のサーバーを削除、スパムアカウントは320万アカウントを停止。ユーザー数が急激に伸び過激派や児童ポルノへの対応が急増
-
『エースコンバット7』シリーズ25周年を記念した有料DLCを2021年春に配信へ。実在機に加えて過去作で登場した敵パイロットやライバル部隊のスキン、エンブレムなども収録
-
Nintendo Switchの本体更新データ「12.0.0」配信中。特定の状況下でまれに一部ソフトの「セーブデータお預かり」機能が停止してしまう問題などを修正
-
名作RPG『ウィザードリィ』シリーズの特徴を継承する3DダンジョンRPG『Wizardry VA』2022年にリリース決定。制作はドリコムの制作スタジオ「2PRO」が担当
ランキング
-
-
1
造幣局による「ドラゴンボール貨幣」販売決定。“ゼニー”ではないが願いを叶えてもらえそうな“7つの玉”をセットで収納
-
2
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
3
名作だまし絵パズルゲーム『Monument Valley』の無料配布が開始。オブジェクトを動かしたり視点を変えたりして、一見意味不明な迷路の出口を探ろう。続編『Monument Valley II』の無料配布も9月12日に実施へ
-
4
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
5
「カービィとワープスター」が再現された“あまりにかわいすぎる”コスメ「チーク&シャイニーパウダー」が予約受付開始。パウダー部分には雲とカービィのデザインも。かわいすぎて使えない…
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】