ソニーは12月7日(火)、同グループの最新技術を紹介するオンラインイベント「Sony Technology Day」を開催。両目で8K(片目で4K)の高解像度を実現する、開発中のVRヘッドセットの進捗などを公開した。
今回発表されたヘッドセットには、1インチの大きさで4K解像度を実現する有機ELマイクロディスプレイを搭載。スマートフォン向け有機ELディスプレイと比べ2倍以上の画素数を持ち、パネルのサイズは20分の1近くまで小型化されているという。
また複数のセンサーの情報を組み合わせることで、「VR酔い」の原因となる描画の遅延にも対策が施されているとのこと。ディスプレイへの出力前に使用者の頭部の動きに応じて映像を変換し、体感の遅延時間を削減している。



この超高精細化と小型軽量化技術により、ゲームや映像コンテンツのみならず、素材の細かな表現が求められるデザインの領域や仮想空間でのコミュニケーション、医療トレーニングや製造現場の作業支援など幅広い分野においての活用が期待されると同社は話している。
イベントの公式ページでは、このほかにもPS5に導入された没入感を高めるための3つの技術(Tempest 3Dオーディオ、ハプティックフィードバック、アダプティブトリガー)や、人の手の動きを再現したロボットのアーム技術などが紹介されている。