いま読まれている記事
- 注目度4279『ロボコップ: ローグ シティ』を「90%オフ/658円」で買えるセールが開催中。蘇った「ロボット警官」として犯罪都市で“法を執行”するアクションアドベンチャーゲーム
- 注目度3036『ガンダム』完全新作マンガ『機動戦士ガンダムエイト』が「カドコミ」で無料公開開始。258名の人類に残された最後のMS「ガンダムジリウス」が謎の敵に立ち向かう。シナリオは『鉄血のオルフェンズ』脚本の鴨志田一氏が担当
- 注目度2640「サンズ」や「トリエル」たちの戦う姿を描いた『UNDERTALE』のラバーマスコットが7月第3週より再販。ラインナップはシークレット含めた全8種類
- 注目度2299『メタルギア』シリーズの「恐るべき子供達計画」をモチーフにしたTシャツがFangamerで発売。ほかにも、サイボーグ忍者が刀を構えるピンバッジも新登場
ニュース・新着記事一覧
-
【日本独占インタビュー】アイデアの源泉は「血みどろのたまごっち」!? 発売一週間でSteamレビュー1万件超、“圧倒的に好評”なホラー×恋愛アドベンチャーゲーム『MiSide』開発者に、作品のコンセプトを聞いてみた
-
人間に“憑依”しながら怪物と戦うアクションゲーム『野狗子: Slitterhead』本日より体験版が配信開始。あわせてSteam、Epic Gameストアでは3486円、PSストアでは3834円となる30%オフセールも開催
-
『Vampire Survivors』がEpicで12月21日午前1時までの期間限定で無料配布。「クリスマス前のちょっとしたご褒美」として実施。さらにDLCの15%オフも開催中
-
ゲーム産業の“今”が分かる書籍「CESA ゲーム産業レポート2024」が12月20日発刊。2023年の国内ゲーム人口は過去5年間で最多の5553万人に達する
-
Steamウィンターセールが始まったので注目タイトル106種類をピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新
-
スーパーマンの新作映画『Superman』(原題)の予告映像がお披露目。ジェームズ・ガン監督が手掛ける新たなDCユニバースの第一弾となり、映像では「レックス・ルーサー」「グリーンランタン」も登場。2025年7月に公開予定
-
『モンハンワイルズ』製品版に向けて「ベンチマークソフトの配信」を検討中。操虫棍の「舞踏跳躍」追加や「溜めカウンター」として復活するランスの“カウンター突き”など、気になる武器のバランス調整方針も明らかに
-
「街づくり」と「ローグライト」が融合したゲーム『超増税都市』が2025年1月30日に正式リリース決定。相性の良い組み合わせを探して大金を稼ぎ、理不尽に押し寄せてくる増税に打ち勝つ
-
メロンブックス通販でVISA/Masterのクレジットカード決済が停止。告知にて「お客様にご迷惑をお掛けしてしまう事となり、無念でなりません」とコメント、“店頭で通販の支払い”ができる新サービスも導入
-
『THE KING OF FIGHTERS XIII GLOBAL MATCH』のSteam版が2025年2月20日に発売決定。『KOF XIII STEAM EDITION』を購入済みのSteamアカウントでは「1000円」で購入可能
-
ヨコオタロウ氏が原作・脚本の舞台『爆剣~帝国幻想兵団』はまったく予想できない「歴史モノ」。魔界とも繋がりがあり強い魔力を操る「織田信長」と剣豪たちが大正時代に召喚され、思わぬ事態を招く
-
『ダンジョン飯』オーケストラコンサートのチケットが12月21日(土)朝10時より一般販売を開始。アニメ版を彩った数々の劇伴を東京交響楽団が上演。イベントオリジナルのTシャツや缶バッジなどのグッズも販売予定
-
『Ever17』『極限脱出』の打越鋼太郎氏が語る生成AI論。人間の「発想の飛躍」がAIに真似できない理由は「情報の圧縮率」にあった?
-
アニメ『想星のアクエリオン Myth of Emotions』1万2000年前の世界を描いた過去神話編のPVが解禁。キャラデザインは現代と過去神話編で全く別物に。過去神話編キャラのCVも決定
-
KADOKAWAとソニーが戦略的な資本業務提携の契約を締結。約500億円で1205万4100株を取得、今後はグローバルでのIP価値の最大化を目指し「具体的な協業の取り組みを議論していく」
-
マクドナルドと「エヴァンゲリオン」のコラボによる変形フィギュアセットが登場。マクドナルド公式アプリにて抽選販売を受付中、初報の「予告」ですでに気付いたファンの反応も数多く寄せられる
-
『モンハンワイルズ』アップデート映像が本日23時より公開予定。製品版に向けた調整内容や、OBTからの変更点が紹介される。調整を行うと明言されていた武器などに関する情報が期待される。YouTubeLiveで配信予定
-
『怒首領蜂最大往生』Nintendo Switch版が正式リリース。2012年にアーケードで稼働開始した高難度シューティングが手元で遊べ、初心者から上級者まで楽しめる4つのゲームモードを収録
-
『ウィザードリィ』風のローグライト『Wizlite: Everybody Loved RPGs』Steamで早期アクセスを開始。1週15分で遊べちゃうカジュアルな『Wiz』(15分くらいで全滅するので)
-
『空の軌跡 the 1st(ザ・ファースト)』2025年に全世界で同時発売決定。日本ファルコム「軌跡シリーズ」第1作の完全フルリメイク作はNintendo SwitchのほかPS5とSteamでも展開へ
ランキング
-
-
1
「サンズ」や「トリエル」たちの戦う姿を描いた『UNDERTALE』のラバーマスコットが7月第3週より再販。ラインナップはシークレット含めた全8種類
-
2
『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
-
3
『FF9』が70%オフの「764円」となるセールがSteam・Nintendo Switch・PS4にて実施中。今年で発売25周年を迎える、おとぎ話の絵本のような世界観やデザインが特徴の作品
-
4
『ガンダム』完全新作マンガ『機動戦士ガンダムエイト』が「カドコミ」で無料公開開始。258名の人類に残された最後のMS「ガンダムジリウス」が謎の敵に立ち向かう。シナリオは『鉄血のオルフェンズ』脚本の鴨志田一氏が担当
-
5
【ポケモン】フリーザーをデザインした「フリーザーバッグ」7月より登場。どうしてもやりたくて通った気がする商品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】