いま読まれている記事
- 注目度34034「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
- 注目度20251「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
- 注目度14322『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度110118年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
ニュース・新着記事一覧
-
『モンハン』の双剣を3000時間も使ってたのに、双剣のことをまったく理解していなかった話
-
新作バトロワ『アスラジャン』のキャラは、属性が渋滞し過ぎていて凄い。耳から喋る蛇×2が生えていて、デカ腕、記憶喪失の女の子(!?)バトロワ苦手勢だけど、愛を信じて挑戦したら戦闘狂になってしまった
-
『ポケモン』×「くら寿司」コラボが再び開催決定。ビッくらポン!でもらえるグッズが超かわいい。ピカチュウ&パラドックスポケモンたちが大集合。オリジナルメニューや先着プレゼントも
-
マンガ『ルリドラゴン』と「ずとまよ」がコラボ。ぬるぬるダンスが特徴的なアニメーションPVが公開。アニメーションはcoalowlさんがすべて“ひとり”で手掛ける
-
Steamの最大同接数が初めて「4000万人」を突破。5年間でおよそ2倍に。2003年から続くPCゲームの代表的プラットフォームのひとつで、新型コロナが流行した2020年ごろから利用者が急速に増加
-
「MLB(メジャーリーグ)」と『鬼滅の刃』が異色のコラボへ。公式Xより3月6日7時と発表日時が予告。3月にMLBの開幕戦として行われる、大谷選手も所属する「ロサンゼルス・ドジャース」と「シカゴ・カブス」の試合「MLB東京シリーズ」に関連したハッシュタグも
-
『劇場版ハイキュー!! VS 小さな巨人』制作決定!『ハイキュー!! バケモノたちの行くところ』のTV放送も明らかに
-
【今日は何の日?】『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が発売された日(2017年3月3日)。どこまでも広がる世界と自由度の高さが織り成す、唯一無二の傑作。オープンワールドの「新たなおもしろさ」を提示
-
新作「マクロス」の「歌姫役」を募集するオーディションが開催決定。課題曲を過去の歌姫やゲストが歌う動画も毎週アップ、鈴木みのりさんによる歌ってみた動画も公開
-
刑事の父と探偵の娘が協力して未解決事件に挑む韓国産アドベンチャーゲーム『LumineNight』が最新アプデで「日本語」に対応
-
アニメ『真・侍伝YAIBA』メインキャラの集結したPVが公開、主題歌はBLUE ENCOUNTの「BLADE」に決定。佐々⽊⼩次郎、ゲロ⽥ゲロ左衛⾨含むキャストも発表
-
『モンハンワイルズ』一部不具合を修正するアップデートが配信。「加工屋の一部メニューが選択できなくなる」問題が修正へ。「「食料配給所」と「焚火料理」の機能が解放されない」「一部メインミッションで進行不能」などの不具合は現在も調査中
-
『モンハンワイルズ』「焚き火台」調理シーンが「見てるだけで腹減ってきた」と海外で話題に。「うまそう」「よだれ出てきた」「本物みてぇだ」とコメントで賑わう。また、「こんがり肉」を調理するユーザーが現時点で意外と少ないこともトピックに上がる
-
『モンハンワイルズ』Steam版の最大同時接続者数が「138万人」を突破。『Dota 2』や『Lost Ark』を抜いて歴代5位にランクイン。発売から約30分で73万人、約2時間で98万人、約7時間で100万人を突破
-
海馬社長が宣言する『遊☆戯☆王』シリーズのライブ告知映像が公開。「OVERLAP」と共に「決闘者(デュエリスト)たちよ、この宴にて魂を震わせよ!」と、津田健次郎さんが“あの頃”のテイストを熱演。KCS会員限定チケットが先行抽選受付を開始、7月12日に開催予定
-
アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』リマスター版は4月11日より放送開始へ、見逃し配信は公式YouTubeチャンネルで毎週日曜に視聴可能。2004年から2008年にかけて放送されたアニメが令和に復活
-
マンガ『あずまんが大王』のKindle版が販売開始、全4巻で各100円。女子高校生たちの“日常もの”の先駆け的存在。10歳にして飛び級で編入してきたちよちゃんをはじめ、大阪、とも、よみ、榊、神楽たちのゆるい日常を描く
-
『聖剣伝説』『サガ』『ファイナルファンタジー』シリーズ作品に関わってきた進藤和幸氏がスクエニからの退社を報告。同社に27年間にわたり在籍
-
【ごちうさ】【ご注文はうさぎですか?』新作アニメが制作決定!初アニメ化から10周年を迎えてまた「「こころぴょんぴょん」するぞ
-
『機動戦士ガンダム ジークアクス』4月8日より放送決定&“白いガンダム”とザク(GQ)のHGガンプラが「GUNDAM NEXT FUTURE FINAL」にあわせて発表・初展示など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
3
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
4
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
5
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】