いま読まれている記事
- 注目度5192カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
- 注目度3839『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度1551“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
- 注目度1298『ドラクエVII』スマホ版が40%オフの1440円で購入できるセールが開催中。石版を集め、たった一つの島しかない世界の本当の姿を取り戻す。今年で販売25周年を迎えた、シリーズで初めて3Dポリゴンやムービーを採用した作品
ニュース・新着記事一覧
-
『モンハンワイルズ』ドシャグマ討伐クエストだけど、砂原の頂点・飛竜種「レ・ダウ」にも喧嘩売ってきた。調子にのって挑んでみたら、当然の如く超強い!試遊だけど強敵に挑戦してみた【TGS2024】
-
令和の釣りゲーは、開幕早々に親友がカエルに食われるらしい。「釣りで世界を救う」という異色のRPG『Sea Fantasy』は、マジで牧歌的じゃない。クラフト要素や2Dアクション、ボス戦もある。刺激強めな釣りゲーに【TGS2024】
-
最大4人で協力可能な鉄道建設ゲーム『Unrailed 2』早期アクセス版が11月7日にSteamにてリリース。磁力を使って資材を一気に集めたり、怪力になって資材を投げたりと、さらに便利なゲームプレイが可能に。アバターの着せ替え機能も新たに実装
-
実写ドラマ『The Last of Us』シーズン2のトレーラーが公開。ゲーム『The Last of Us Part II』を彷彿とさせる映像で、ジョエルとエリーは過去と向き合うことになる。2025年に配信予定
-
「リオレウス」が「オプティマスプライム」に大変形。『モンハン』20周年を記念して人気ロボット玩具シリーズ『トランスフォーマー』とコラボ決定。「リオレウスプライム」として2025年夏に発売へ
-
『Balatro』モバイル版が9月27日本日から配信開始。圧倒的好評の中毒性が高いポーカー+ローグライクゲームがいつでも手軽に遊べる
-
多彩なメカを配置して自動で戦うSFオートバトル型ゲーム『Mechabellum』正式リリースが開始。報酬つきのシーズン制度やランクシステムが実装
-
『モンスターハンター』の「ミラボレアス」モデルのバイクが発表。ドゥカティの「Monster SP」をベース車両に『モンハン』20周年を記念したラッピングモデル。価格は262万円の限定20台の受注生産
-
『モンスターハンター ワイルズ』怪鳥イャンクックが復活。登場シーンを映し出した最新映像が公開
-
ファミコン版『ドラクエ3』の「ドット絵」を再現したぬいぐるみクッションが11月14日に発売決定。「勇者」「戦士」「魔法使い」「賢者」の4種類で展開。価格は税込2970円
-
最大40羽で競い合う、基本プレイ無料のペンギンレースゲーム『Faaast Penguin』のNintendo Switch版が10月3日に発売決定。ペンギン同士でぶつかりあいながら1位を目指して滑りまくれ
-
『NieR:Automata Ver1.1a』の「2Bコスチュームセット」が2025年4月下旬に発売決定。公式監修のもと、細部まで設定に沿って仕立て上げた本格仕様。価格は16万5000円
-
『FANTASIAN Neo Dimension』坂口博信氏が送る新たなRPGをいち早く遊んできた。ジオラマの美しさはより美麗に、王道RPGとしてさらに磨きがかかる【TGS2024】
-
Meta Quest版『トライアングルストラテジー』を11月1日に発売決定。パススルー機能を用いたMR空間で、戦場を上下左右360度あらゆる角度から自由に見渡しキャラを掴んで動かせる
-
現代的シティでの生活&異象とのスタイリッシュバトルが楽しめる“超現実アーバン”オープンワールドRPG『NTE』が超楽しそう。愛車を改造して爆走したり、ゴミ箱みたいな敵と戦ったり、自分の家を買ったりの遊べる要素詰め込みまくり【TGS2024】
-
SNK『餓狼伝説 City of the Wolves』に『ストリートファイター』から「ケン」と「春麗」が参戦決定
-
『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』の最新映像が公開。ゲーム冒頭の「バーチャスミッション」の物語を紹介
-
『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』のXbox Series X|S版が発表。本日より配信開始
-
協力アクションパズルゲーム『オール・ユー・ニード・イズ・ヘルプ せーのでもふくるポン!』いきなり発売。“自力では回転できない”キャラクター同士で協力して押し合って向きを変え、ステージのゴールに収まることを目指そう
-
『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』が「Xbox Game Pass」でプレイ可能に。1995年にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシリーズ3作目のリメイク作品。6人のキャラクターから選んだ主人公と仲間の組み合わせによって物語の展開が変わる“トライアングルストーリー”を描く
ランキング
-
-
1
造幣局による「ドラゴンボール貨幣」販売決定。“ゼニー”ではないが願いを叶えてもらえそうな“7つの玉”をセットで収納
-
2
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
3
名作だまし絵パズルゲーム『Monument Valley』の無料配布が開始。オブジェクトを動かしたり視点を変えたりして、一見意味不明な迷路の出口を探ろう。続編『Monument Valley II』の無料配布も9月12日に実施へ
-
4
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
5
『ポケットモンスターSPECIAL』Kindle版が50%還元のセール中。“既刊64巻”が織り成す「大河力」が壮大すぎる名作マンガ。他のポケモン関連作では見ない方向性でハードな展開や描写も必見
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】