いま読まれている記事
- 注目度4510『デスノート』一番くじが11月29日に発売へ。ノートを再現したクリアファイルや、吹き出しデザインで“見覚えのあるコマ”をデザインしたメモ帳が欲しすぎる
- 注目度2662高畑勲監督が手がけたアニメ映画『「じゃりン子チエ」劇場版』がYouTubeで期間限定で「無料」配信決定。一世を風靡した『じゃりン子チエ』のアニメ映画、11月21日(金)21時にプレミア公開予定
- 注目度1430「Steam Deck」などSteamハードウェアを取り扱う日本唯一の公式オンラインストア「KOMODO STATION」オープン。先日発表の「Steam Machine」「Steam Controller」「Steam Frame(VRヘッドセット)」も取り扱われる
- 注目度1221「Kindle Unlimited」3ヵ月2940円が“99円”となるキャンペーンが、ブラックフライデーにあわせて12月1日まで開催中。マンガ・小説・雑誌など、Amazonの電子書籍約500万冊が読み放題となる定額サービス
ニュース・新着記事一覧
-
初代シザーマンと約30年ぶりに再会したら、相変わらず “殺人鬼のプロ” だった! シザーマンがド派手に登場するたびに「わざわざそこで待機してたんだ」と、プロ根性を感じてしまう。名作ホラーゲームの復刻版『クロックタワー・リワインド』で振り返るハサミ男の奇行
-
頭からバルブ(?)の生えた謎の壺キャラがバールで壁を登る新たな苦行系VRゲーム『クローバークライマー』発表。フックや板、回転する歯車など、アスレチックのようなコースをひたすら登る
-
ハサミ男「シザーマン」から逃げまくるホラーゲームの復刻版『クロックタワー・リワインド』が本日より発売。初代『クロックタワー』を完全移植したオリジナルモードや調整されたリワインドモードにくわえ、様々な新要素が搭載
-
『ポケモン』×「ミスド」今年の冬はとびだす「ポン・デ・ディグダ」が登場。ドーナツの穴からディグダがひょこり。「ピカチュウ ドーナツ」や「モンスターボール リング」などの商品に加え、オリジナルグッズも
-
クトゥルフ神話TRPGを題材にしたミステリーゲーム『駒戸邸事件』発売。見知らぬ洋館「駒戸邸」で目覚めたあなたは、邸内を調査して何が起きたのか推理する。発狂要素も実装されており、全3種のエンディングあり
-
サバイバルホラーゲーム『恐怖の森 森淵』がSteamで発売開始。顔だけの存在“ヨシエ”に追いかけられる恐怖で話題となった『DeathForest~森からの脱出~』から10年の時を経て、原作者Kazz氏監修のもと進化した新作
-
「Unity」の新しい最高技術責任者に、元King社CTOのスティーブ・コリンズ氏が就任。「Unityエンジンの背後にある優秀なチームに参加できることを非常に嬉しく思います。」とコメント
-
任天堂のゲーム音楽がスマホで聞き放題! 音楽配信サービス『Nintendo Music』本日いきなり配信スタート、ファミコンからNintendo Switchまで幅広い年代の音楽を収録
-
オンライン推理ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』が発表、11月5日に発売決定。「キラ」と「L」のそれぞれのチームに分かれて戦う最大10人参加できる推理ゲーム
-
『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』が60%オフの2992円となるセール中。Nintendo SwitchのミステリーADVがお値打ち価格、『ディスコ エリジウム』は1481円、『ダンガンロンパ』シリーズも1000円に
-
『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』を「1100円台」で買える40%オフセールが開催中。“人を呪い殺せる”力やどこか憎めないキャラクター設定などの要素で国内外から好評を受けた人気作
-
抜群の存在感を放つ「スマイルスライム ビッグクッション」が再販中。収納・プレゼントに役立つ「ラッピングビッグ巾着袋」とのセット商品も登場
-
ユーザー数全世界3,900万人超えの『プロセカ』が迎えた4周年という軌跡 ― 来年公開のアニメ映画は「全員登場」! 新要素から海外展開まで、開発陣が語る「これまで」と「これから」
-
『おぼっちゃまくん』まさかの新作アニメシリーズがインドで制作決定。約30年前に日本で放送されたギャグアニメの再ブームを受けて、シナリオは日本版も手がけたシンエイ動画が担当
-
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』のサントラが発売。「サガ」シリーズでおなじみの作曲家・伊藤賢治氏プロデュースのもと新たにアレンジされた「七英雄バトル」や「クジンシーとの戦い」などの人気曲をCD2枚に収録
-
高度な知能を持つチンパンジーが主人公のサバイバルホラーゲーム『ANIMAL USE PROTOCOL』発表。重力操作ツールと仲間のネズミを手に、悪夢的な動物実験施設からの脱出を目指す
-
『グノーシア』発売5周年の記念ポップアップショップが渋谷・名古屋PARCOにて開催決定。特別イラストがデザインされたアクスタやトートバッグ、アパレルなど色鮮やかなグッズが発売
-
青木陽菜さんがギターをはじめたきっかけは“音楽の授業”、初めて触れたギターを「持ち帰りたい!」と感じ、即購入。弾き語りも披露した『GINKA』ミニトークライブ&お渡し会が開催
-
『サイバーパンク2077』を50%オフの8778円⇒4389円で購入できるセールがSteamにて実施中。サイバーウェアで肉体を強化しながら仕事をこなして名を上げ、大企業にカチコんでやろう
-
セーラー服×ビキニアーマーの時代を切り拓いたアクションゲーム『夢幻戦士ヴァリス』3タイトルのSteam版が配信開始。PCエンジン版の雰囲気を再現しつつ、キーコンフィグや巻き戻し、スクリーンモードや画質設定などの機能が多数実装
ランキング
-
-
1
日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も -
2
「Kindle Unlimited」3ヵ月2940円が“99円”となるキャンペーンが、ブラックフライデーにあわせて12月1日まで開催中。マンガ・小説・雑誌など、Amazonの電子書籍約500万冊が読み放題となる定額サービス -
3
「Steam Deck」などSteamハードウェアを取り扱う日本唯一の公式オンラインストア「KOMODO STATION」オープン。先日発表の「Steam Machine」「Steam Controller」「Steam Frame(VRヘッドセット)」も取り扱われる -
4
『フォールアウト』1:1スケールの「Pip-Boy 3000 レプリカ」が登場。『Fallout 3』『Fallout New Vegas』のほぼすべてのゲーム内コンテンツを表示するほか、目覚まし時計やミニゲーム「Atomic Command」も備える -
5
「あなたがもっとも「応援したくなった」ゲームのヒロインは?」アンケート結果発表!動画では皆さんが応援したいと思ったアツい理由をご紹介。あの“人気タイトルの2人”がトップに君臨
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
