いま読まれている記事
- 注目度9790『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度6787マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
- 注目度5852チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
- 注目度4070体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
ニュース・新着記事一覧
-
『Apex Legends』コラボの「ネッシーカフェ」が今年も池袋に登場。コラボメニューのほか、購入特典としてクリアコースターなども配布。8月10日から9月1日まで、池袋のCafé&Bar RAGE STで開催予定
-
最大8人マルチプレイが可能な洞窟サンドボックスゲーム『Core Keeper』が7月19日に価格変更へ。地底の世界を開拓してサバイバルする人気ゲームを早期アクセス価格で手に入れるなら今がチャンス
-
影から影へぴょんぴょん移動してゴールを目指すアクションゲーム『SCHiM – スキム -』発売開始。ステージごとに変わる美しい景色と心地よい音楽を体験しよう
-
人類が永遠の命(サブスク制)を手に入れたディストピアの刑事となって、シリアルキラーの謎を追うサイバーパンクミステリーゲーム『Nobody Wants to Die』Steamにて7月17日発売。2329年の超技術を使って殺人事件を調査せよ
-
攻略対象と1ミリも会話が嚙み合わない恋愛ゲーム『狂気より愛をこめて』1周年記念に、”あらゆる音が全部作者の声”の体験版を配信。ついでに記念セールも開催し、30%オフの1176円で購入可能に
-
『超探偵事件簿 レインコード プラス』本日発売を記念して「死に神ちゃん目覚ましボイス」が無料配布中。アラームに設定することで死に神ちゃん役・鈴代紗弓さんのボイスで目覚めることができる
-
ヤンマーのオリジナルアニメ『未ル わたしのみらい』2025年春に地上波で放送決定。「武器を持たない」ロボットが時空を超えて人類の背中を後押しする物語。総合プロデューサーには植田益朗氏を迎える
-
80年代の日本を舞台にしたホラーゲーム『ウツロマユ – Hollow Cocoon -』のNintendo Switch版が発表、7月25日よりプレイ可能に。数十年ぶりに故郷へ向かった主人公は、謎の襲撃を受ける
-
広告などに登場する「※実際のゲームとは異なります」を本当に作った『あのゲー』続編が今日から配信開始。新たな5種250ステージのミニゲームが登場し、Nintendo SwitchやPS4/5、Steamでプレイ可能に
-
プリケツにもほどがあるXbox用ワイヤレスコントローラーが発表。『デッドプール&ウルヴァリン』の劇場公開記念として、デッドプールのお尻が徹底再現。「触ると驚くほど心地がいい」模様
-
『MOTHER2』の主人公ネスが動くソフビ人形になって登場!「ふつうのバット」と「PKフラッシュ」も付属、お座りもできるフルアクション仕様で遊べるネスのおもちゃの決定版
-
「ファミリーコンピュータ コントローラー」の一般販売が開始、サブスク未加入でも購入可能に。ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』の収録タイトルや、『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』にて使用可能
-
怪異だらけの神社に囚われてしまったプレイヤーが脱出を目指す和風ホラーゲーム『八つ巡』が8月1日に発売決定。寂しげな雰囲気の神社の中を注意深く観察し、迫ってくる怪異を避けていこう
-
「Joy-Con充電スタンド(2way)」10月17日発売決定、Nintendo Switchのコントローラー専用充電スタンド。スタンドを取り外すと寝かせた状態でも充電可能。多人数で遊ぶ前に充電できる便利グッズ
-
『風来のシレン6』は難しい……でも癖になる“不思議”なゲーム! 遊ぶたびに「もっと深みに潜りたくなる」ので、1000回どころか2000回くらい遊べそう
-
小さな狐が主人公の『ボウと月夜の碧い花』が、和風ゲーム好きには “たまらん世界” だった。思わず足を止めてしまう手描き調の幻想的な世界で、空中アクションを繰り広げる「ボウ」が癖になる
-
『リアルサウンド~風のリグレット~』がオーディオブックとして配信開始。画面が存在しない、音だけの異色のゲームが27年の時を経て現代に蘇る。オトバンクやAmazonAudibleで鑑賞可能で税込み2200円。聴き放題もあり
-
元捜査第一課の警部が『東京サイコデミック』内の「人体自然発火事件」の捜査に挑むコラボ動画が公開。秋山博康氏が実際に経験した過去の事件と比較しながら、全3章にわたって事件を捜査していく
-
「龍が如く最新作 ミナト区系女子オーディション」合格者5名が心境を語る。えなこさんは135万円のネックレスを購入してミナト区系女子をコスプレ?
-
縦横無尽な「空中アクション」が爽快な『ボウと月夜の碧い花』は、中毒性抜群の2Dアクション。「敵を攻撃したらジャンプ・空中ダッシュが補充」されるので、足場のないステージも攻撃を駆使して飛び回れる超独特な仕様がおもしろい
ランキング
-
-
1
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
3
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
4
「Nintendo Direct 2025.9.12」が9月12日22時より放送。放送時間はなんと約60分。この冬に発売するタイトルを中心に、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトの情報が公開される。
-
5
『Slay the Spire』のボードゲーム日本語版が9月12日より一般販売。最大4人までプレイ可能で仲間が1人でも倒れれば即ゲームオーバー繰り返し遊ぶことで要素が解放されるなど、原作を忠実に再現され、700枚超のカードとおなじみのキャラクターたちのフィギュアが収録されている
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】